週二人制になるとこんなに早く回ってくるとわ。
しかも新人戦前というタイミングは正直うれしくない
投稿遅れて申し訳ないです。福永です。
今豊田くん家でこの文章を書いてます。
ア式から離れた人の意見を聞くのもいいものです。
最近サッカー外の活動が増えてました。
学生というのは、少しの金と、たくさんの好奇心さえあればなんでもできるんだと思う。
大学生らしい生活というか。なんだか別の道を見せつけられた気でいます。
それでも今思うことは、サッカーうまくなりたいってこと。
それだけ。
今日の久我山戦も単純にすごいなぁって思った。
対等な対戦相手である以上、別に高校生だろうが何だろうが関係ない気がする。だから高1相手に引き分けたからどうこうとは思わない。現実パワーやスピードを、テクやその他のものでうまく補う術は見習うべきだと思った。
今できることは黙って練習すること。
結果がでるまでひたすら積み上げること。
それでしか周りも自分も、自分を認めることはできないんだろうな。
そして自分であのピッチに立てるまでは、同期にこの気持ちを託すしかないのだろう。
明日の一橋戦は全力で倒しに行く。
わがままを言えば、来週までチャンスをのばして欲しい。
福永
しかも新人戦前というタイミングは正直うれしくない
投稿遅れて申し訳ないです。福永です。
今豊田くん家でこの文章を書いてます。
ア式から離れた人の意見を聞くのもいいものです。
最近サッカー外の活動が増えてました。
学生というのは、少しの金と、たくさんの好奇心さえあればなんでもできるんだと思う。
大学生らしい生活というか。なんだか別の道を見せつけられた気でいます。
それでも今思うことは、サッカーうまくなりたいってこと。
それだけ。
今日の久我山戦も単純にすごいなぁって思った。
対等な対戦相手である以上、別に高校生だろうが何だろうが関係ない気がする。だから高1相手に引き分けたからどうこうとは思わない。現実パワーやスピードを、テクやその他のものでうまく補う術は見習うべきだと思った。
今できることは黙って練習すること。
結果がでるまでひたすら積み上げること。
それでしか周りも自分も、自分を認めることはできないんだろうな。
そして自分であのピッチに立てるまでは、同期にこの気持ちを託すしかないのだろう。
明日の一橋戦は全力で倒しに行く。
わがままを言えば、来週までチャンスをのばして欲しい。
福永
コメント
コメントを投稿