成長と停滞

幼稚園の頃からサッカーを始めて、東大でもサッカーをやることにした。15年間のサッカー人生で自分は成長と停滞を繰り返してきた。小学生の頃は地元のサッカースクールで友達と楽しくサッカーをしていただけだが、コーチが上手かったので、どうやってボールをとるか考えながら、練習をしていた。この頃に、自分が得意としているインターセプトの感覚が磨かれたのだろう。中学は神奈川の強豪サッカー部だった。小学校の頃、クラブチームにいた友達は、自分とは比べ物にならないくらい上手かった。だから、最初はBチームのベンチだった。その頃、二つ上の兄が県大会優勝をかけた試合を見る機会があった。結果は1ー3で準優勝に終わったが、兄は完璧なアシストをした。自分はその弟ということで、必ずスタメンになって活躍しないといけないというプレッシャーの中で練習をしていた。足りない技術は何か、こいつに勝つにはどうすればいいか、色々考えながら練習した結果、中2の夏には、スタメンになることができた。そうして、3年春までは成長していた気がする。しかし、それ以降はレギュラーを守るために、ミスをしないプレーに徹して、成長が止まってしまった。
高校は進学校にいき、決して強いとはいえないサッカー部に入った。しかし、先輩達は上手かった。中学は強豪にいたこともあり、ひとつ上の代の試合にも出ることができていた。上の代でも、スタメンを取りたいという思いで、自分の長所を生かすプレーを考え、試合に出していくことで、さらに長所を伸ばせたと思う。先輩達が引退するまでは、成長していた。しかし、引退後は全く成長していないと思う。最初からスタメンで奪われる気もしなかった。たぶん、それに慢心してただ練習をこなしてしまったからだ。できるようになったことといえば、やったことのなかったCBができるようになったことぐらいだ。
そして、今、東大ア式蹴球部にいる。今までのサッカー人生で成長している時は上に越えるべき人がいる時だ。ア式に腐るほど超えなければならない壁がある。だから、大学4年間は成長し続けると思う。絶対、停滞してはならないと思っている。

一年 後藤彰仁

コメント