投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

緋色を見抜く。

天は二物を与えず。そんなことわざがあるけれど、それは真なのだろうか。 東京大学に入学して一年が立ったが、今までの人生では経験し得なかったことがたくさん起こったように感じる。その中の一つが、人間は平等ではない、と実感したことだった。 この大学には、優秀な人がたくさん揃っているのは当たり前だと思うが、中には全てにおいて完璧なように見える人がいる。しかも、そんな人は少ないわけではない。学力も、運動能力も、容姿も、全て持ち合わせているような人が掃いて捨てるほどいる。しかも嫌味なく、当たり前のように。  正直に、羨ましいと思う。私はどちらかというと持たざる者であると思っている。色々なものを捨てて途方もないほどずっと勉強をし続けてギリギリ東大に入れたくらいだし、どんなに頑張っても仕事を効率よくこなせない、アホすぎて呆れられることもある。頭がおかしいので空気を読めない。人間として非常に未熟で、まるで道徳心がない。頼りなくて、不安がられることもしょっちゅうだ。多分、全てを手にしている東大生からしたら、私なんてミジンコ同然に思われることもあるだろう。もうちょっとマトモだったらな、と思うこともある。 けれど、最近思った。自分のできないことを気にしても、あまり意味はないのだと。悩んでも解決しないし、何もしなければ何も起こり得ない。恵まれてない、不遇だと言っていても、最後に手に残る結果は自分自身のものでしかない。誰かを羨んだり、恨んだりしても事を悪い方向へ歩ませるだけだ(別に誰かを具体的に恨んでる訳ではない)。  ここでやっとサッカーぽい話をしたい。私は今年からキーパーをやることになったのだが、思ったようにうまくならない。先輩やコーチの言うことを聞かずに自分勝手に動いて失点することもあるしなかなか厳しい。前までは、このポジションにつくと言う重責が嫌でどんよりしていた。私には運動神経があまりないので、本当に何も持っていない人間だなと実感してしまい、ゴールから逃げたくなったことも実はある。止められない時は久しぶりに涙が出た。本当はキーパーなんて怖いしやりたくない、なんで自分なんだと思ったときもないわけではなかった。 しかし最近、嫌だと思うより、与えられたこの状況で、どうするか、どう輝くのかを考えたほうがいいと思うようになった。嫌だ嫌...

feelings 対談企画

茶谷:これからfeelingsの対談企画を始めたいと思います。司会の茶谷(2年)です。よろしくお願いします。自己紹介をお願いします。 井上:4年生のテクニカルスタッフの井上と言います。よろしくお願いします。 大池:3年でしょ。 井上:3年ですね。すみません。 大池:3年の大池です。 井上:いや、とりあえず4年って言っとけよ。 茶谷:ア式的には4年ですね。 井上:そう。4年だろ。 大池:4年の大池です。 和田:3年の和田です。 茶谷:よろしくお願いします。それでは早速ですが本題に入っていきたいと思います。皆さんは今、どのようなことを考えてア式での活動をしているのでしょうか。井上さんはテクニカルの仕事について、大池さん・和田さんはプレーヤーとして話を聞かせてください。 和田:サッカーが好きで、大学生活もほぼサッカーで4年間いいかと思ってやってるから、いろんな新しいことを教えてもらえて楽しいし、自分が頑張ってチームが勝つことに繋がるなら素晴らしいなと思って、怪我には気をつけつつ、勝ちたいなという感じです。勝たせたいなという感じ。 茶谷:チームを勝たせるために、どんなことを工夫していますか? 和田:今まではチームとしてのスタンダードを落とし切れていなくて、試合の最後にワンチャン得点取るために出る感じだったから、チームとして最低限のことを考えてやってきた。けど最近は(チームとして)点も入らないし、チームの戦い方のことばかりが大事なわけではなくて、やっぱり我を出してガンガン点を取りに行くのが大事なのだということにちょうど気づいたという感じかな。ボールを失わないけど点が取れないプレーを10回するよりも、9回失うかもしれなくても1回点が入るプレーをした方がいいかもということに最近気がつき出したというか。 茶谷:チームとしてというよりも、自分がゴールを決めることを意識しているということですね。ありがとうございます。 大池:もう4年生で、あと5ヶ月足らずで引退だから、最後までやりきろうくらいの感覚かな。余計なことを考えてる暇はないというか、楽しんでやるだけかな。 茶谷:自分が楽しんでやることを意識しているということですね。 和田・井上:大臣らしいね。 井上:今年はテクニカルがたくさん入ったから、1年生をうまく育成し...

GSS

1年ぶりに自分の番が回ってきた。大谷のような感動させる内容を書く力も、佐田ちゃんみたいな個性あふれるセンスもない自分は、せめて上野みたいに自分しか書けないものを書きたいものだと思い、御殿下サッカースクールについて書こうと決めた。 部内の新入生に、このスクールがどういう存在でどういう活動をしているのか知っておいてほしいし、外部でこのブログを見ている人に、ア式はただサッカーしているだけの集団ではなくこんな活動もしているんですよーっていうのを知ってほしい。そんな意味も込めて。 御殿下サッカースクール、通称GSSは今年で50周年を迎える歴史あるサッカースクールで、毎週日曜午前中に活動している。ア式蹴球部の地域貢献活動の一環という位置付けで、部員がコーチとなって指導しているが、運営母体はLB会(ア式蹴球部OB会)にあるというア式の活動の中では少し変わった存在だ。バリバリやって勝ちを絶対目指そう!という感じではなく、のびのび楽しくサッカーをしよう!という感じ。日本一緩いサッカースクールと言われている。いや、勝手に言っている。会費は安く、遅刻欠席も自由で、コーチに変なあだ名をつけても許される。そんなスクールだ。 自分は一年生の秋にヤマケンさんから引き継いで幼稚園生クラスの代表を任され、今年の2月からはハヤトさんに代わって全体の学生代表になった。こうして3年間子どもたちと関わる中でさまざまな難しさを感じ、多くのことをコーチ側の自分が学ばされている。 その一つが子どもたちをいかに飽きさせないか。 前任のヤマケンコーチはみんながご存知の通り、大きな声と圧倒的なノリの良さが売り。「子どもたちを飽きさせない」ことのプロみたいな人だ。だから練習メニューのレパートリーが少なくても大して問題はなかった。その場その場でうまくアドリブを入れていた。 一方自分は、今は少しはマシになったとは言え、ヤマケンさんほどのノリの良さと柔軟性は持ち合わせていないので、練習メニューのレパートリーを増やして子どもたちを飽きさせないようにしようとした。でもこれ意外に難しい。 というのも、グラウンドの都合上、年少から年長まで同じクラスでやっているため、その平均値を取るのに苦労したり、幼稚園生の子は割とみんな自分のボールが好きで他人のボールを使ったり他人に自分のボールを使...

後半40分1-0でも果敢に攻めるStyle〜卸されなかったJINGO analysis〜

「再現性のあるプレーを心掛けよう」 「今の縦パス、一応通ったけどさ…どうして確率低い選択したの?」 入部以来、こういう類のアドバイス、フィードバックをしばしば耳にする。 リーグ戦で勝ち点を積み上げるために、弊部の哲学を如何にプレーで表現できるか。 えっと、その再現性を高めるために、一つ一つのトレーニングは試合の一局面を切り取った形として存在する。 (中略) さて、ここで一選手として再現性ある形でリーグ戦での勝利に貢献したい、となった時にまず思い付くのは、リーグ戦に出場することであり、そのためにはトップカテゴリーに入る必要がある…あるんだけど。 無理。 これ以上書けん。 このまま頑張って書いても虚しい文字数稼ぎの末に、「部に貢献できるプレーをできるよう精進します」とかいう抽象的な決意表明に終わる気がするんだ。 時は些か前に遡る。 「feelings担当のお知らせです 期限は6/10(月)とします。 ****@ gmail.com まで送ってください! よろしくお願いします!」 遂に2回目のfeelingsが回ってきた。ただ、正直書く内容が思い付かない。 遼さんみたいにリバプールやマンCの分析を鮮やかに書けたら超かっけーとか思ったけど、精々自分が分析できるのは2代目ジンギスカンこと同期の宮坂君くらいだろう。 自分がサッカーを語れる程に精通するのと、分析記事にする程彼がBIGになるのとどっちが早いか。こればっかりは God only knows. では槇さんとか大谷さんみたいに、サッカーにかける熱い想いや苦悩を表現したこれぞ"feelings"といったものはどうだろう。 …いや、これもしっくりこない。「何で大学で体育会系のサッカー部入ったの?」というのは弊部の人間はしばしば聞かれることだと思うが、正直言って自分は特に深い想いとか決意は無い。 「人生では好きなことを『とことん』楽しみたい」「僕の好きなことはサッカーをすることだ」という前提から導き出される結論は「僕はサッカーを『とことん』楽しみ...

The place where I can be myself

「〇〇ちゃんってさ、自分の長所ってどこだと思う?」 最近こんなことをバイト先の先輩に尋ねられた。が、 しかし咄嗟に「長所なんてないです」と答えてしまった。 別にこれは、日本人お得意の謙遜とかではなく、ただ単純に、 本当にそう思うから。思えば私は、 常に他人に対してどこか引け目を感じ、自信なさげに生きてきた。 自分の存在がオンリーワンだなんて思ったこともないし、 自分を必要としてくれる人やコミュニティを追い求めてきたと思う 。 そんな私が唯一自信が持てたことは、やっぱり勉強だった。 高校時代までの話だが・・・。私の母校はいわゆる自称進学校で, (失礼なこと言ってすみません、 悪気は一切ないので後輩の皆さんはぜひ頑張ってください!) 現役で東大に行くには学年で5本の指に入るぐらいの成績を取る必 要があった。 こんな私にもそんな時代があったことに自分でもびっくりしている が笑、 確かに高校時代は勉強に自分の価値を見出すことが出来たと思う。 だから実は受験期は辛かったというより、 充実していたという感覚の方が大きい。( 完全な東大生イキリみたいなことばっかり言ってすみません笑、 そろそろサッカーの話をします!) でも、実際東大に入学してみると、ただ勉強ができるだけでなく+ αで何か持っている人の方が多いことに気付いた。それに、 想像も出来ないくらいめちゃくちゃ頭が良い人もたくさんいるし、 数学の時間には私からしたら意味が分からないような話で盛り上が る同クラはいるし、授業に行けばほぼ男子校状態だし( 理1だから)・・・。正直、なんだこの大学!?と思った。( 途中からただの愚痴になってしまいました笑) 勉強に価値を見出していた私は、 そんな感じでどんどん自信が無くなってしまった。 燃え尽き症候群とはまさにこのことかと思った。 だけど、そんな中で辛うじてたったひとつ、誇れる事ができた。 それはア式蹴球部女子に所属し、 真摯にサッカーに取り組んでいる事だ。 大学生活は、 単位さえ取っておけばあとは自由に遊び呆けることもできる。 というか大半の大学生はそっちを選ぶだろうし、 自分も高校生の時なんかはそんな姿をイメージしていた。でも、 私はあえて部活という道を選んだ。 そして経験者が多いサッカーというスポーツをわざわざ選んだ。 週...

東大までの人なりに

突然ですが、みなさん「東大までの人」「東大からの人」って言葉知っていますか? 最近東大ブームが隆盛する中で、同時に週刊誌などで語られるようになった言葉です。最近は「東大だけの人」という言葉も出てきているようですが笑 そこで、週刊誌の記事を読んでみると ・「東大までの人」とは〝東大に入ったものの、東大生のレベルの高さや、試験や就活などの情報戦に敗れることで自身は特別じゃないと諦めて平凡な人生を歩む人〟 ・「東大からの人」とは〝東大に入り、周囲の東大生や学習、研究環境に刺激を受けて自身の能力を伸ばすことで特別な人生を歩む人〟 といったところだと思います。 僕はこの記事を読んでみて、『なるほど、完全に自分は「東大までの人」なのだな』と納得している自分がいたのを覚えています。 ここで話は変わりますが僕の話を少ししたいと思います。完全な自分語りです、すいません。  僕は宮城県の半分くらいジジババしかいないような片田舎に産まれ、幼い頃から友達をいじめて友達の家に親と一緒に謝りに行くような悪ガキで、自分は周りより勉強も運動もマシにできるし教師にも屈しない度胸もあると、小学校の頃はイキっていました。  でも中学受験に失敗し、入学した私立中高一貫校でその鼻を折られます。その中学は、近場のヤンキー中学と喧嘩して職員会議が開かれたりするようなこともある一方で、少数ですがいわゆる天才や運動で全国上位みたいな人間も一部おり、その中で何事も中途半端で臆病だった自分は淘汰され、部活も退部、堕落した人間になっていきました。  そんな中何かを変えたいと一念発起して勉強した僕は、運良く別な地方進学校に入学したものの、必死な思いで入学した高校でもまた鼻を折られます。僕の在学した高校には高いレベルでの文武両道を実現し、しかも人格的に優れた人間が数多くいて、ここでもまた「何もない自分って一体なんなんだ」と捻くれて 1 年生の頃は授業をサボりがちになりました。  しかしやっぱり諦めが悪いもので「ダメダメな自分に何かがあることを示したい」という想いだけで死に物狂いで勉強した結果、運良く今に至ります。 このように僕は幼い頃から複数の事を一緒にできるような人間ではありませんでした。結局受験も、部活と両立して結果を出したことなど一度もなく、勉強...