東大生は優秀です

4年  吉本遼平




「東大生は優秀である」

 

「東大ア式の人達は優秀である」という表現が適切かもしれない。

 

怪我によって同期よりも一足先に引退し、去年はスタッフとしてア式に関わる形になり、選手時代とは少し違った角度からア式の人をみる事が増え、そう思う機会が増えた。ア式を見渡すと、とてつもなく気が利くスタッフ、とてつもなく戦術に詳しくそれを的確に伝える事ができるコーチ、スポンサーの獲得や国際的な活動など普通の部活動のレベルを超えた活動をする人達、そしてどんな状況にあっても真摯にサッカーに向き合うことのできる選手達など、優秀な人が多く存在する。

 

当然そんな環境にいるとほとんどの人が自分も何らかの形で優秀でありたいと思うものであろう。

 

選手の場合は「他の選手達よりも試合に出場し勝利のために貢献できる」という観点で評価されその点で優秀であるかどうかが決定される。おそらくこれは一般的な考えであると思うし、自分自身選手時代にそう思っていた。どれだけ努力しているかなど関係なく結果が全てでありこの一点に関する評価こそがその選手としての価値を決める。その優秀さを求めて周りの人と健全に競争することが結果的に個人の成長とってもチーム全体の成長にとっても重要なことであるということは紛れもない事実であるだろう。

 

 

 

ただ、時にその選手としての優秀さを追い求めることは負担となり重くのしかかるものにもなってしまう。とりわけうまくいかなくなると自分を高めるはずの目標が逆に呪縛となって前に進むことを阻んでしまう。

 

今年の共通テストの日、東京大学であった事件があったが勉強に伸び悩んでいる高校生が犯行に至ってしまったらしい。そのニュースを見て、ア式で過ごしている時間の内、犯行に至るかどうかは別にして、ある意味その高校生と精神的に近い状態の時期があったのと感じた。それについて話す前に、最後のfeelingsということもあるのでここで軽くア式での4年を振り返ってみたい。

 

 

―――――――

 

入部してすぐ怪我をして7月くらいに復帰。受験生時代に失った体力も戻らず、夏の暑さにもやられ、しんどかった記憶がぼんやりとある。ただ、気温が下がると共にコンディションも上がりそれなりにできるようになり、Aチームに4年生の引退後に上がることができた。しかし、ノリと勢いだけでサッカーしていた自分はポジショナルプレーを理解できるわけもなく、ノリと勢いすら無くなった。

 

育成に落ち、ノリと勢いを取り戻すリハビリが始まったものの地獄の遠征で怪我をしてしまう。この怪我はなかなか絶妙なもので全然サッカーができるくらいのものかと思いきや、やってみると痛くなりパフォーマンスも上がらない。少し休んでまたやってみてもまだ痛い。最終的に手術をした結果、筋肉が裂けており今思うとサッカーできるようなコンディションでなかったのかもしれないが当時は知る由もない。思うようにプレーできない時間が続きコロナで部活動停止の期間もあったが治らず、結局手術を行ったが失敗に終わり3年の終わりに引退をしたという中々に渋いア式での選手時代であった。

 

選手をやめた後、ありがたいことに同期の新入生コーチやるのはどうだと言ってくれたこともあり、新入生コーチをやり始めその流れでは育成のコーチとしてしばらくやらせてもらっている。

 

―――――――

 

 

以上のような4年間で何か達成したというのがほとんどない。そのため後悔は数え切れない。怪我しなければ、あの時シュートを決めていればなど様々ある。

しかし、現在最も後悔していることは特定の場面というわけではなく、怪我をして思うようにプレーできない期間の自分自身との向き合い方だ。そしてその時期こそが前述した高校生と同様に優秀になることに悪い形で囚われてしまった時期である。

 

選手時代には冒頭でも書いたように選手として優秀であることを目指していた。しかし、怪我をして以降、全くうまくいかない。もはや全ての競争、戦いに負けていると感じていた。大学以前の過去の人生、目標を立てればそれなりに上手くいくなり、少なくとも前に進んでいる感覚があった。

しかしこの期間にはそのような感覚もなく、上手く行かない中で自信を喪失していくとともにストレスも溜まる毎日で、ほとんど無気力になっていっていたような気がする。そして、自分の殻にこもってしまい他者との関わりや部活の時間外でサッカーに触れることをやめてしまっていた。優秀さを追い求めることに疲れ、半ば自暴自棄になってしまっていたのである。事件を起こした高校生も成績が上がらず同じような心境だったのかもしれない。

また、何か上手くいっていない時にはどうしても物事を直視することが難しい。そうなると自分自身についても、そして自分以外のことに関しても俯瞰的に見ることができない。思考の幅や深さも下がってしまい、何となくぼんやりとしか世界を見ることができなくなる。そうなると自分自身を見失い、這い上がるきっかけさえも見失ってしまう。実際そのように何も意味を成さない時間を浪費するだけの毎日を送っていた。

 

 

 

その時どうすればよかったのか。もしまた同じような状況に陥った時どうすれば良いのか。スタッフとして選手を外から見る機会が増えたためヒントを得た。

 

 

 

一つは、外に出て行き自分自身をより俯瞰的に見て相対化し、自分の持つ優秀さを探すべきである。すなわち、自分にしかない特徴や個性を他者と交流することで見つけ出すべきである。

 

うまくいかない時期に、解像度の下がった自分の目を通して自分自身を見ると、自分はうまくいっていない、というようにかなり抽象的にしか自分自身を捉えることができない。そのため、他者に自分を客観的に見てもらい具体的に自分を捉え直すということが重要であり良いきっかけを与えてくれると思う。全てが全て悪いという人はほとんどおらず、自分自身の持つ良さを認識することができ、自信や前に進んでいる感覚を得られるだろう。

 

また、ここでの他者というのはもちろんコーチ、チームメイト、家族など存在するが、全く関係のないような環境に飛び込みそこにいる人達とも関わることはいい機会になると思う。広い社会から見ると東大ア式は均一的な集団であるため、外部の集団の中に身を置くことでサッカー以外の人間的な特性の中で自分が優れているものを発見できるかもしれない。するとア式においてもその特性を活かすことができるかもしれない。外から選手を見ているとサッカー以前の人間的な要素、例えば真面目であることやオープンマインドであることなどが成長に大きく影響をしていると感じるためサッカー以外の要素も重要な評価基準となると実感している。そのためサッカー以外の場面でも自分を知ることは良いと思う。

 

 

 

 

しかし、もっと大事にすべきだと思うことがある。自分にとっての絶対的な優秀さを追い求めることである。すなわち、他者は関係なく自分のこだわりや目標をもちそれに向かって努力すること。具体的には、絶対に点をとるであったり絶対に一対一に勝つであったり、絶対にボールを取られないといったようなことである。

 

そもそもサッカーを真剣にやるという理由は何らかの目標を達成し自己実現をしたいということに尽きると思う。うまくいかない時ほど、自己実現によって強烈な喜びや達成感を得ることができ、自分自身にきっかけを与えることができるという意味で目標を持つことは間違いなく重要である。

 

また、その目標に向かい努力する過程は目に見えて外部に伝わり人に影響を与えることができる。他者から見るとそれ努力自体が素晴らしく、色々な人からそのようないい影響を受けたことが去年部活動を続けられた大きな理由の一つである。そのようないい影響を人に与えると自分の殻に閉じこもっている時にその人が救ってくれるかもしれない。

 

そして、自分自身のこだわりや目標を大事にすることでいつかは他の人に比べ相対的に優れたものが出来上がっていくだろう。そういった意味でも自分にとっての絶対的な優秀さを追い求めるべきである。

 

 

 

 

今思えば自分自身を相対化すること、そして自分の中で絶対的なものに向かって努力することこのどちらもできていなかった。もし、自分の殻に閉じこもらず外に出ていっていたなら、怪我をしていたためサッカーで活躍できたかどうかはわからないが何らかの形でア式に貢献できたかもしれず、また考えもしていなかった世界と出会えたかもしれない。もっとこだわりを持ってサッカーに取り組んでいたらもっとサッカーを楽しめたかもしれない、努力する過程で成長できたかもしれない。それが最大の後悔である。

 

 

今OBコーチをさせていただいているが、自分と同じくそのような後悔をしてほしくないという気持ちで結構やっているかもしれない。選手が自分自身の殻に閉じこもりそうな時、その殻から出してあげること、選手が自身を相対的に捉えるためのヒントを与えること、そして努力する選手を純粋に応援すること。とてつもない戦術オタクでもなく、怪我であまりプレーしていないためプレー経験に基づいたアドバイスなど他の人よりもできるわけではないかもしれないがそういった面で助けになれたらと思っている。

 

 

卒業する自分もこれからあらゆる場面で何らかの形で優秀になることを目指しその都度挫折し同じように苦しい時間を味わうだろう。そんな時にここに書いたことを思い出して頑張っていきたい。

 

 

 

 

こんな感じで、大学で部活をやることは色々な感情を味わったり、自分自身の弱さを実感したり、一つのことに熱中する楽しさや奥深さを知れるため、決して無駄では無かったし、やり続けてよかった。案外自分がよくない時こそ学んだことが多かった気もするので、これを読んでいて苦しんでいる選手がいたらもう少し頑張ってみて欲しい。

 

 

 

 

 

 

最後に、関わって下さったア式の皆様ありがとうございました。選手を早い時期に引退し、コーチとしてとてつもなく未熟な自分でしたが、コーチをやらせてもらって本当に感謝しています。今サッカーを好きでいられるのも皆のお陰です。また、最後まで真摯に取り組み続ける同期の存在はとても刺激になりました。ありがとう。

GSSのスタッフ、会員の皆様にも感謝しています。怪我でサッカーが嫌になっている時もGSSに行けばサッカーの素晴らしさを実感することができ、良い心の支えになっていました。普通に過ごしていたら出会えない子どもたちや大人達と出会えて本当に幸せでした。またコロナが落ち着いたら御殿下でサッカーしましょう。

読んでいるか分かりませんが陰ながら応援してくれた家族にも感謝します。残念ながらサッカーをする姿は見せられませんでしたが今後違った形で活躍する姿を見せたいと思います。

 

 

 

 

吉本 遼平

 

 

 

 

 

 

コメント