スタート

安藤颯馬(一年/DF/東海高校)


僕は文章を書くのが得意じゃないので文章の構成とかを全く考えず文章を書いている 時に思いついたことを順に書いていこうと思う。まずア式に入った理由について。僕が ちゃんとチームでサッカーをやり始めたのは中学からで、それまでは公園で友達とボールを蹴るくらいだった。中学のサッカー部は6年連続で県大会に出ていてそこそこ強かった。一年生の時は試合に出ることはできずに夏の大会は観客席から応援していたが、応援する側とプレイヤーの一体感がすごくお祭りのような感じだった。なんとしてもプレイヤーとしてこの大会にでたいと感じた。2年生になりプレイヤーとして運良く夏の大会にでることができた。僕の中学サッカー部の応援はとても熱く市内では有名なほどだ。その応援をピッチ内で受けた時の胸の高鳴り、勝った時の心の衝動はいまでも覚えている。負けた時ものすごく悔しかったし、来年も自分たちの代でこの舞台に必ず立ちたいと思った。しかしコロナで大会は無くなってしまった。高校サッカー部は、中高一貫校のあるあるなのかもしれないが、一応真面目にはサッカーをやるけど勝ちこだわる感じではなかった。それはそれで楽しかったけどやっぱりもう一度中学の時味わった心の衝動を感じたかった。これをできるのはア式しかないと思い特に迷うことなくア式入った。ア式蹴球部に入ってかれこれ三ヶ月経つのでア式に入ってからのことについて書こうと思う。ア式の練習に参加して思ったのはレベルが想像以上に高いということだ。入って二ヶ月は周りの目を気にしていたと思う。自分と比べて他の人がどうだとか、ミスした時の周りの人の強めの口調に気を取られ萎縮してプレーに集中できてなかった。最近はア式にだんだん慣れてきたからかそんなことどうでもいいや、と感じるようになりプレーに集中できている気がする。今ア式に入ってからのことをふりかえってふと思ったことだが、最近僕は確かに以前よりは自分のプレーに責任をもってプレーできるようになったけどそれと同時に味方のミスのカバーが前より少し遅くなっている気がする。 心のどこかでそのミスは自分のミスではないから責任はとらないぞ、とでも思っているのだろうか。それなら最悪だ。そもそもア式には前述した通り、勝ちたいから入ったのである。自分のミスも味方のミスも関係ない。今ここで反省しておく。最後に東京での暮らしについても書いておきたい。東京はやはり人が桁違いに多い。名古屋と比べてもだ。正直電車で通学するだけでへとへとになる。夏休みは寮から本郷への移動だけなので電車は使わず自転車で移動だ。だから夏休み期間は肉体的にも精神的にもいい状態が続いている。一人暮らしで大なのはやはり自だ。自分で理はどうんでも 味くなることはないとよくくが僕の合それはてはまらないようだ。一応栄養バランスは自分なりに考えているので不健康理ではないけど味い。たまに味しくできる時がある。味しいか味いかはた目ではわからないからス満点である。今 のところガく感じで楽しめている。これ以上書いてもがれるだけになりそうなのでこので回 feelings 執筆わりたいと思う。

コメント