青春中毒
田島誠志郎(1年/MF/海城高校)
高校3年の初夏、僕は青春に魅せられてしまったのかもしれない。シーブリーズのcmにできるほど爽やかではなかったし、ポカリスウェットのcmにできるほど甘くはなかった僕たちの日々。されど、その日々は紛れもなく青春そのものだったのだ。
思い返せば僕が心の底からサッカーを楽しめていた期間はほとんどなかった。
僕がサッカーを始めたのは幼稚園の年長のときだ。友達に誘われて訳も分からずボールを蹴っているのが楽しかった。この時は自分が世界一のサッカー選手になるのだと信じてやまなかった。だが、小学校に上がり、地元では強いと評判のチームに入ると、その日々は一変した。ほぼ毎日厳しい練習をして、週末は毎週遠征に行くようなチームだった。ブラジルでプロ経験のあるコーチはとても怖く、コーチに怒られないようにとばかり考えてサッカーをするのは小学生の僕には少々苦しかった。ボールを楽しく蹴っているだけでは意味がない。試合に出て、勝たなければいけないと思い始めたのはその頃だったろう。
だけど、その時には自分にサッカーのセンスがないことに僕は薄々気づいていた。どこから敵が来るのか分からない。咄嗟に敵をかわすことができない。それなのに上手い奴は僕ができないプレーを軽々とやってのけた。チームを勝たせることができないどころか試合に出ることすらできなかった。
ベンチにいながら努力を続けられるほど我慢強い人間ではなかった小学生の僕がどうにかして試合に出られないかと考えた結果見つけたのがゴールキーパーと言うポジションだった。運動神経だけは良かったし、身長も今ほど低くはなかった。何といっても足元が下手くそでも出場できるのがゴールキーパーだったのだ。そんなこんなで小学生の頃はゴールキーパーとして試合に出場することはできていたが、足元の技術の上達から逃げて選んだポジションでサッカーが上手くなるわけがなかった。
中学に上がってゴールキーパーはやめた。ゴールキーパーは嫌いじゃなかったけど身長が足りなかったし、ゴールも決めてみたかった。それに、何といってもゴールを最後に守るという重大な責任を負うのに疲れてしまっていた。中学校のサッカー部に入部して最初に監督にポジションを聞かれるのだが、そのときにはミッドフィルダーと答えた。別に本当にミッドフィルダーをしたかったわけではないし、ミッドフィルダーが一番難しいポジションなんてことは分かっていたが、ミッドフィルダーという音の響きがただかっこよくて好きだった。
一回フィールドプレーヤーを諦めたとはいえ、小学生の時にそこそこ強いチームにいた僕は中学のサッカー部ぐらいでならすぐにスタメンになれると思っていた。だけど現実はそんなに甘くはなかった。やっぱり僕はサッカーが上手くないのだ。ミッドフィルダーなのに試合を組み立てるどころかボールを受けるのが怖かった。最初のうちはそんな現実を認めたくないプライドが邪魔をして親にさえ試合に出られていると嘘をついた。
中学2年生に上がる頃には試合に絡めることも多くなってきたが、何で自分が試合に出られているのか分からないまま、いつ試合に出られなくなるのかとビクビクしながらプレーしていた。実際にスタメンを外されることもしばしばあった。中学校の都大会への5年ぶりの出場をかけた試合では、中盤の選手が一人怪我をしていて、さすがに自分がスタメンだろうと思っていたが、ほとんど試合に出ていなかった後輩がスタメンに抜擢された。この時は監督から全然信用されていないことが身に染みて感じられて辛かった。その試合は勝つことができて、5年ぶりに都大会に出場することができたのに、僕は家に帰って一人で悔し涙を流した。何で自分じゃなくてあいつが出ているんだとか、そういうネガティブなことばかり考えて悶々とした日々を過ごしていた。試合に絡めない自分が惨めで仕方なかった。
高校に上がってもずっと同じような境遇が続いていた。試合に出てはパッとしないプレーをし、僕が出ても出ていなくても変わらないんじゃないかと思えてくるほどのパフォーマンスを続けていた。そうこうしているうちにあっという間に後輩に抜かされてしまい、とうとう試合にすら出られなくなっていた。時期はもう2月だった。僕たちの高校では高校総体の予選で引退するため、残された期間は3ヶ月しかない。めちゃくちゃ焦った。この5年間で僕はこのチームを勝たせたことはあるだろうか。それどころかこのチームにプレーで貢献したことはあるか。自問自答を繰り返して、あのシーンは僕のおかげではないかとか考えるけれど、頭ではそんなのは気休めでしかないとわかっていた。僕はこのチームにプレーで貢献したことがなかったのだ。
僕の強みは何だろうか。フィールドプレイヤーになって何をしたかったのか。今までのサッカー人生で僕は試合に出るためだけにプレーをしてきた。でも、ここまできたら自分のやりたいプレーで勝負するしかない。色々考えた末に一つのプレーに辿り着いた。ドリブルである。ドリブルで敵を抜いてゴールを決めたい。この5年間で色々迷ってゴールキーパー以外の全てのポジションをやったけれど、自分が一番やりたいポジションはウィングじゃないか。圧倒的なエースがいるからと諦めてきたポジションで戦うことを決めたのは僕の人生で一番腹を括った瞬間だったかもしれない。みんなには鼻で笑われた。足が遅いお前には無理じゃないか。足元がないのにどうやって抜くのか。そもそもお前のドリブルなんか見たことないわ。でも、そんなことを言いながらもみんな僕の練習に付き合ってくれた。このとき僕は狂ったように一対一の練習ばかりを繰り返していた。
やはり努力をしているとチャンスは回ってくるものだ。監督はいつも選手を見ているという言葉が本当なのだと初めて知った。監督はすぐに僕を左ウィングで試してくれた。この時が人生で一番調子の良かった時期かもしれない。どんなプレーをしても相手を抜けてしまうのだ。初めてサッカーを心の底から楽しむことができた。
そして迎えた高校総体の予選。海城高校は直近5年間で都大会に出場することができておらず、都大会に出場するには3連勝しなければならなかった。この頃には僕は後半から出場する流れが定着していた。結局、スタメンを奪うことはできなかったけれど、これまでとは全然違い、その起用法にプライドを持っていたし、自分がチームを勝たせるのだと強い決意を持って毎試合に臨んでいた。
1回戦の相手は力量が僕たちよりも劣っているのは一目瞭然だったが、相手のフリーキックからあっけなく失点してしまい、0-1で試合を折り返す嫌な展開。僕は後半からの出場で、監督からは試合を変えてこいと言われていた。正直この試合が自分のサッカー人生で一番気持ちよくプレーできた試合だ。後半開始早々に、左サイドの突破からチャンスを演出して、同点弾をお膳立てすると、その勢いのまま勝ち越し弾をアシストした。後輩の声援が心地よく、味方からも今までで一番褒められた。試合後に、いつもダメ出しばかりしてくるチームメイトにお前やばかったわ、と褒められたのが密かな誇りだ。
続く2回戦でも後半からの出場だった。この試合では雨が降った後の土でドリブルが足につかず、攻撃面では全く貢献することができなかった。それでもPK戦で勝利することができた。チームが一丸となって臨んで、苦しい試合を手にすることができたのはみんなの自信となった。この試合で僕たちがチームとしてもう一段階成長することができたと言っても過言ではない。
3回戦の相手は東京成徳大学附属高校。T3所属の格上で、中学の都大会では僕たちが負けた相手である。この試合も後半から出場した。監督に全部仕掛けてこいと言われたのが印象に残っている。ここにきてやっと信用を勝ち取れたのだととても嬉しかった。試合は防戦一方で、後半途中に失点。チーム内に嫌なムードが漂ったが、頼れるエースの一発で試合は振り出しに戻る。そして延長戦でキャプテンが勝ち越し弾を決めて劇的な勝利を収めた。この得点もアシストすることができ、冗談抜きで飛び上がるほど嬉しかった。(得点を決めたキャプテンよりもはしゃいでいる写真が残ってしまったのは少し恥ずかしいが。)こうして僕たちは5年ぶりの都大会出場を決めた。
しかしうまくいっている時間はずっと続くわけではない。都大会の初戦、0-0のまま迎えた試合終了5分前、僕は千載一遇のチャンスを迎えた。キーパーと一対一。ここを決めれば勝ったも同然。僕の頭の中ではいいシュートを放ったはずだった。少なくともイメージの中では完全に決めていた。だけどボールに足が当たった瞬間、気づいてしまった。あ、俺これ当て損ねたわ。シュートを打ち終わって前を向いた瞬間にはボールはキーパーががっしりと掴んでいた。チームは試合終了間際に失点してしまいそのまま敗戦した。やはり、最後まで僕はヒーローになりきれないんだ。引退が決まり号泣するチームメイトをみて、僕は強がることしかできない程にショックを受けていた。あそこでフリーだった味方にパスをしておけば良かったのに。あのチャンスを迎えたのが自分じゃなくてエースだったら決めていたのではないか。色々なことを考えた。夢の中では決めることができて、朝起きて現実ではないことを知って絶望する日々。
僕たちの青春を終わらせてしまったのは僕だ。そう自分を責めた。
だけどあそこでシュートを打ったのは僕の選択じゃないか。
今までだったらあの場に立つこともできていなかったし、試合に出ていたとしても、絶対にパスを選択していた。あそこで自分で打つという判断をしたのは結果的には間違いだったかもしれない。だけどあそこで打つ判断ができるのは、自分で試合を決めてやるという覚悟を持った選手だけじゃないか。成長するには大きすぎる痛みだった。けれど、大きな気づきや成長にそれなりの痛みは伴うものだ。
今までだったらあの場に立つこともできていなかったし、試合に出ていたとしても、絶対にパスを選択していた。あそこで自分で打つという判断をしたのは結果的には間違いだったかもしれない。だけどあそこで打つ判断ができるのは、自分で試合を決めてやるという覚悟を持った選手だけじゃないか。成長するには大きすぎる痛みだった。けれど、大きな気づきや成長にそれなりの痛みは伴うものだ。
僕の高校サッカーはこのようにして幕を閉じた。最後の3ヶ月を振り返るとサッカーをこれ以上ないほど楽しめている自分がいた。思い出しただけで胸が熱くなるようなかけがえのない時期だった。僕はサッカーの青春抜きでは生きていけないようになってしまっていた。そう気づいたときには僕はア式蹴球部への入部を密かに決めていた。
大学に進学してから僕は高校のサッカー部の同期にア式蹴球部へ入部することを決めているとは言わなかった。自分で一番分かっているけど、どう考えてもレベルが足りていないのだ。身の丈に合っていない挑戦をするのはいつでも恥ずかしいものである。
だけど僕はあの青春に取り憑かれてしまった。またあの青春を味わいたい。チーム一丸となって強敵を倒していく全能感を味わいたい。悔しさも、辛さも、苦しさも、そして楽しさも全部ひっくるめて愛せるような日々をもう一度送りたい。
このようにして僕はア式蹴球部に入部した。だが、新入生練習が始まった瞬間、僕は絶望した。中高の経歴からして明らかに東大にそぐわないサッカーエリート、一目見てわかるフィジカルモンスターなどなど、僕が勝てないような選手がたくさんいた。いざ練習が始まってもどのプレーも一切歯が立たなかった。冷静に考えたら歯が立たないのなんて当たり前だ。だって僕は青春を味わいたいだけなのに、周りは純粋にサッカーが好きで朝から晩までボールを蹴っていたような奴らなのだから。そう頭では分かっていても、唯一戦えるだろうと思っていたドリブルが文字通り一回も抜けずに終わった時はさすがにショックだった。仕掛けるのが怖くなって全部バックパスに逃げてしまいそうになった。
だけどまだ焦らなくていい。こんな思いは慣れっこだ。
どんなに歯が立たなくても勝負をしないことには始まらない。
僕のア式での挑戦は始まったばかりだ。
今は青春を噛み締められるだけの牙を磨いていきたい。
コメント
コメントを投稿