破釜沈舟
鍜治広貴 (1年/FW/開成高校) 「自分にとってサッカーとは」 ア式のHPの選手紹介にはこんな質問がある。自分はこの質問にすぐ答えることが出来なかった。と言うか、今も納得のいく答えが思いつかない。 サッカーは多分好きだ。でもその理由は上手く分からない。バスケやバレーは身長が足りないから嫌いだし、野球やラグビーは痛いからやりたくない。ところがサッカーになるとなんで自分が好きなのか上手く言い表せない。初めてのfeelingsではそんなサッカーと自分がどのように関わってきたのかについて書いていこうと思う。 サッカーに初めて出会ったのは幼稚園の時だった。園内でボールを蹴る遊びをして、初めてサッカーというものを知った。そして小学生になり所謂、昼休みサッカーを通してより熱中するようになり、休日には友達の家にピンポンしてサッカー仲間を探すようになった。ただサッカーだけでなくスポーツ全般にも興味があり、サッカー仲間が見つからない日には隣の校庭でやっていた野球チームに体験参加したこともあった。無駄に野球の知識と少しの走力があったから、周りの肩が出来上がってないことをいい事に盗塁を繰り返し、いい気になって帰った。ある時から練習に誘われなくなったのはこれが原因だった気もする。そんなある日地元のサッカーチームの存在を知り、入りたいと思うようになった。このことを親に相談したら、リフティング20回を入団の条件に出された。当時5回がやっとだった小学3年生の自分にとって20回は大きな壁だった。一刻も早く入りたかったから、とにかく練習した。小学校に行く前に自分で朝練だってやった。そしたら1.2ヶ月のうちにみるみる上達し、遂に入団することが出来た。やっとのことで入ったチームは8人制サッカーなのに9人しか居なかった。だからすぐに試合に出れた。どんどんサッカーにハマっていく感覚があった。本田圭佑の真似をしてサッカーノートや食事管理ノートを付け始めたがこれは1週間しか続かなかった。それでもW杯やJリーグを見て、プロになりたいと小学生なりに大きな夢を掲げた。9人のチームで試合に出れただけでよくも調子に乗れたなと今なら思う。その時は小学生なりに必死に生きていたんだろうな。日に日に夢だけ膨らんでいた自分が現実を見たのはFC東京のセレクションを受けた時だった。ミニゲーム大会で周りのレベルに圧倒され何も出来ずに終わ...