おーーーーーーーーーーーー
しまっ!!!! なんてくだらないことをしてるうちに、ログインしてから30分経過してしまった。 面白いこととか抜きにしてシンプルに書こう。 短いから皆一応読むな。 あいつのfeelings雑じゃね?とか言わないな。 今サッカーが楽しめている。 過去に比べ、できるようになったプレーが増えていて、一層頭を使うようになっているからだと思う。 (野球で言うと、ストレートだけだったピッチャーが変化球を投げれるようになって、相手のバッターをどうやって攻略するか選択肢が増えた感じだろうか?) (それとも、数学の問題を色んな解法でとけるようになってウハウハな感じか?) (いや、それt・・・) プレーの幅、特にキックに関して多少ましになったのは、ボールが丸いことを信じて壁当てを繰り返したからだろうし、自分と同じように「うまくなりたい」という強い意志を持った仲間と対面パスをやったからだと。 あとは、プレーに関する良いアドバイスをもらって、それを生かせているのも大きいと思う。 自分で考えてやるのが好きなので、個人的に質問したり、意見を求めに行くことはほとんどないけど、健太郎さんが練習中に言っていることは耳をそばだてて聞いているし、吸収するように努めている。 ボールを簡単に当ててもらう、離したら消えずにもう1回とか、ボールを受ける際のステップ、位置取りとか、くさびのボールに反応するとかとか。 切り替えるな。とか。2つ目のミスをしないな、とかとか。 他にも判断のスピードと質、フィジカルなど、こだわるところはいくらでもあるから、 「どれだけ 『こだわれるか』なんですよ。」 (by風間さん←マジリスペクトっす) という気持ちで、選手としてもっと上のレベルになる。 あと、最近ではデータ係なるものをやっている。 データ係初のfeelingsなので少し紹介を。 対戦相手の分析が主な仕事。 詳しくはwebで→http://www.datastadium.com/analysis/striker.html 入力作業が「鬼」ですが、チームにとって有益となっていることを信じてやっている。 東大ほど、「全員で勝つ」という雰囲気を持ったチームは東都1部にはないと思う。 今週も「全員で」立正を倒して、 関東昇格 に近