投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

ゲーム

 はじめまして。 大学に入ってもう半年以上も経っているとは信じられません。 大学に入る前は大学生になったらああしよう、こうしよう、 といろんなことを考えていた気がするのに、 もう半分も思い出せません。この半年間何してきたんだろうと、 振り返ってみるとだいたいゲームしてたことに気がつきました。  ゲームといっても私がやるのはスマホやパソコンでできるゲーム類 で、据え置き型のものは全くやりません。 だから自分では自分のことをゲーマーだなんて思ったことなかった のですが、クラスや部活内で「ゲームする人」 という認識が広まっていて、あまり納得がいっていませんでした。 でも冷静に考えると毎日に3時間以上ゲームしてるし、 休日はほぼ一日中していました。  友達に「その時間無駄じゃん、やめなよ」 って言われることも多いです。  自分でもそう思います。  アイテムを入手するために同じことを何度も何度もやって、 キャラのレベルを上げるために何度も何度も周回して、 それで3時間消費して、本当に無駄だなって。 そんな時間と集中力があるなら勉強すればいいのにって。 でもやめられないんですよね。( 中毒とか依存症とか言わないでください笑) レアなアイテムをゲットできたら嬉しいし、 今まで倒せなかった敵を倒せるようになったらガッツポーズしちゃ うんです。  ア式の活動も同じ気がしています。私はスタッフで、 自分でプレーする訳じゃなくて、 ただ立ってみんなのプレーしてるのを見てるだけで、 暑いし寒いし、自分いなくても変わらないんじゃないか、 部活行くぐらいなら勉強すればいいのに、 って思うときも多いです。でも、 みんなの成長がわかると嬉しくて、 試合で勝てたら叫び声あげちゃうし、些細なことでも「 ありがとう」って言ってもらえると「ああ、ここにいて良かった」 って思います。  まったくサッカーに興味ないのに新しいこと始めようと思ってア式 に入りました。高校までの友達に「女子サッカー部に入った」 って言うと「えええええ!?」って驚かれます。スタッフだよ、 って言っても「そんなキャラじゃないでしょ」 って言われるぐらいなんですが、 精一杯みんなのサポートをしていきたいと思うので、 どうぞよろしくお願いします。 パソコンでゲームしながらスマホでゲームする日々 女子部1年STAFF 宮路栞

インファイト

『身体能力は高い、けど判断が悪い』 嶺さんがサタデーリーグ最終戦前に僕に言った言葉です。 今でもモヤモヤと頭の中に残っています。 幼稚園の頃に始めて、だいたい 13 年くらいサッカーをやってきて います。ア式に入ってからは 7 か月ちょっとですが、 今までのサッカー人生の中で一番、 自分の下手さを痛感しています。というよりは、 自分があまりうまくないことにやっと気づき、 受け入れられるようになった、といった方がいいかも知れません。 サッカー選手として、 それなりにうまくやれている方の選手だと思っていました。 振り返ると、もちろん悔しいこともたくさんありましたが、 華やかで楽しかった記憶の方が我先に、たくさん蘇ってきます。 自分が点を決めた試合も、 チームの窮地を救ったシーンもたくさんあります。 高校時代に都大会に行けた時、表現できないくらい嬉しかった。 終了のホイッスルが鳴り響く前から半泣きだったのを覚えています 。サッカーを通して、かけがえのない経験ができたこと、 経験を共有できる仲間に出会えたことは僕の誇りです。 ここは一歩も譲れません。 ただ、そんな良い思いができたのも、 両親や周りの人のサポートがあったからなのだと最近になってよう やくわかり始めました。大学に入り、 自分でやらなければならないことが増えると、週5・ 6の部活をこなすだけで他の活動に支障が出てきてしまう。 その逆もある。 サッカーそのものに関しても、 サッカーが不便なくできる恵まれた環境についても、 全然わかってなかった。 実はまだまだちっともわかってないかもしれない。 自分に足りていないことを、 見えたところから一つ一つ潰していかなければならないと、 少しずつ動き始めているつもりです。とはいえ、 これまで気づいていなかったことを変えることは難しい。 冒頭の話に戻ります。 リーグ戦が終わって新体制になってからも、 コーチから言われることはだいたい同じようなことです。 りょうさんに『ボールの置く場所が悪い』 と散々に言われています。 りょうさんはより具体的に何が原因なのかを指摘してくれています 。 コントロール技術の低さがその後のプレーの選択肢を消してしまっ ている、 全体を見られていないからするべきでないプレーをしている、と。 言われていること

感じていたこと

 こんにちは、 初めてのfeelingsで上手くかけるかわかりませんが読んで くだされば嬉しいです。ここで一年生の多くは自己紹介をして、 最後まで読むまで誰のものかわからないという楽しみが薄れてしま うという先輩のご指摘があったため、 ここはひとつ名前を伏せてお送りしようと思います。  一年生のみんなのfeelingsを読んで、 自分の心に響くものや、 知らなかったチームメイトの過去がいろいろ知れて、 これがfeelingsか。 とよくわかったところで順番が回ってきました。 みんなのfeelingsにあったように自分に人の心に響くよう な思いは多分そんなになく、 部活に入っている理由も暫定的に自分が一番がんばろうと思えるこ とを本気でやりたい、という簡単な考えで、 他に何か熱い想いがあればそっちに移ってしまう覚悟まであって、 別に大層な思いはないです。 サッカーについても怪我を治してこれからいろいろ学ぼうと思って います。  こんな感じなのでみなさんのような読み応えのあるfeeling sにはできないですが、 言っておきたかったことがひとつあります。それは、“ 最後の名前に対するキャッチフレーズが緩くないか。” です。 新しく部員になって初のオンライン上でのお披露目のような場であ るみんなのfeelingsでよく見られる”最近~~してる、” “ついつい~~してしまう、” みたいなフレーズでは人の記憶に焼きつかないし、 興味も持ってもらえないと思います。 覚えてもらうために書くからには全力でやるべきだと思うので、 ここで僕が一つみんなのお手本として自分のキャッチフレーズを考 えようと思います。そこで、 最近のアイドルグループにはア式と同程度のメンバーが所属してい るものがあり、 彼女たちはキャッチフレーズのプロであるのでとても参考になると 思うので、それを頭に置いて考えていきます。  彼女たちを見ていて感じたキャッチフレーズの大切な要素の一つ目 は”本人特有の何かを入れること”です。これは、 白石麻衣さんが”マヨラー星人”というようなやつで、 本当かどうかはわからなくても後でいじってもらえるかもしれない おいしさがあるし、 覚えてもらいやすいという大きなメリットがあるので確実に押さえ ておきたいところです。 僕の場合は胸囲がサッカー部にしては大きい、

ハッピーバースデー

私は先日、二十歳の誕生日を迎えた。昨年の誕生日は、 先輩や同期からプレゼントをもらったものの、 寮では2日前に自分で作った料理をチンして食べ、 スーパーで買い物ついでに買った2つ入りのケーキを一人で食べて 、寂しくなって泣いてしまったという苦い経験があったため、 今年は何としてでもこれを回避しようと8月末から画策していた。 今年の私の誕生日は、日曜日だった。 何かやるとしたら公式戦の後である。 それまでまじめに法律を遵守し、 参加した飲み会でもお酒を飲んだことがなかった私は、まず、 生まれて初めて「飲みに行く」という経験をしたいと考えた。 まず、同期の成人を誘った。先輩を誘った。一部の後輩を誘った。 時空が歪み始めた。 未成年の同期も誘った時点で、 お酒が飲めない人も参戦することになってしまった。結局、 ア式女子全員と、 一緒に公式戦に出てくれている文京LBレディースのメンバー、 ベンチに入ってくださるOGの方々を誘い、 15名で食事に行くことになった。 少人数で二十歳祝いの飲みに行くつもりが、いつの間にか私は、 自分の誕生会の幹事と化していた。 この一連の流れを見ていた某主将の、「 ここまできたらもう任せるね」 といういつもの冗談をなぜか今回に限って鵜呑みにした私は、 自分で お店を探し、予約し、 誕生日お祝いプレートまでお願いしてしまった。 乾杯の音頭もとった。3月に立てた「ボケない」という目標は、 もはや見る影もなかった。 こんな私のために、試合後の疲れの中、 一緒に祝ってくれたみんなには感謝してもしきれない。 さらにプレゼントまでくれた先輩や後輩、渾身の歌・ ダンスを披露してくれた某主将には、もう頭が上がらない。 そして自分のためにこれだけの会を開いた結果、「 誕生日の人が頑張る」という流れを作ってしまった一方で、 私は他の人の誕生日をスルーできなくなった。 これからはア式女子のみんなの誕生日をちゃんと祝う人になろうと 思う。 (もちろん未成年部員は飲んでいません) こうしてア女のパ長になっていく 女子部2年 水谷優香

「安泰」に逃げない

僕は中高6年間部活でサッカーをしてきました。 中学の頃はある程度戦績の良かった自分たちの代は高校で思うよう な結果が得られず、 引退前最後の高校総体も予選敗退に終わりました。 僕がア式への入部を決めたのは、一言で表すと「やりきった感」 がなかったからです。高3の引退時まで続けたとはいえ、 勉強や学校行事などサッカー以外にコミットしていた部分も大きか ったので、 大学サッカーという環境でもう一度自分のできるところまでやりき ろうと決意しました。 最近高校の同期と会って話をすると、 大学入ってまで部活に入っているのはすごい、 というようなことをよく言われます。 僕の高校は卒業して部活を続ける人が少ないからというのもあるで しょう。たしかに、僕もア式でサッカーをすることと、 ア式に入らずに安泰な大学生活を送ることを一度は天秤にかけ、 最終的にア式への入部を決めました。 しかし入部から早くも半年が経過した今、 ア式でサッカーをする自分がまさにある種の「安泰」 に陥ってしまっているのではないかと感じます。 東大で部活に入るという世間的なステータスが保証されている中で 、与えられた環境でただ練習をこなしていく。 それでは大学生として持ち得た他の多くの選択肢を捨ててまでア式 でサッカーをすることに決めた意味が失われてしまいます。 チームの勝利という目標のために日々の練習で自らの課題を克服し レベルアップする。 大きなゴールを見据えながら弛むことなく努力を継続するのは簡単 なことではありませんが、 ピッチでプレーする選手たちへの憧れをただの憧れで終わらせてし まうことなく、トレーニングの原動力へと変え、 いつか自分がピッチに立ってチームの勝利に貢献できるように頑張 りたいと思います。 ジャージ持っていかない日に限って寒い 1年 門前

向上心

はじめまして。一年の松本周平です。 とうとう順番がまわってきてしまいました。(笑) 正直文章を書くのは苦手ですが、頑張って書きます。( みんな上手すぎ) ア式蹴球部に入部してからかれこれ半年近くが経ち、 もう自己紹介っていう時期でもないので、 この半年を振り返ってみようと思う。 実際、今のところはこれといったビッグイベント( 大怪我であったり、大活躍であったり)は特にない。 思い出されるのは、 サタデーの理科大戦や東工大戦でシュートを外しまくったことや、 初めてA練に参加した時のことなど、 ほとんどがとりとめのないものである。しかし、 その中でも大切にしなければいけないと思うものが1つだけある。 それは後期の東工大戦だ。 前日の調整を終え、 ここ数週間パフォーマンスが良くないことを自覚しつつも、 まあベンチ入りはできるだろうと思っていた。大バカだった。 昼ご飯を食べていると、中沖さんからラインがきた。 それは次の試合メンバー外になることとその理由を伝えるものだっ た。 それまで僕は知らぬうちに自分が今の立ち位置に満足していたこと に気づかなかった。「一年生の顔」をして、 漫然と日々の練習をただこなしていた。 ここで一度、 ア式入部を決意した新歓期のことを振り返らせてほしい。 僕は新歓期、いろいろなサークルや部活に行ったが、 最終的にはラクロスとア式の二択で迷っていた。 僕の中で最も印象に残ったラクロスの魅力はサッカーと比べて、 大幅に伸びしろがあること、 サッカーでは立つことができないだろう舞台に立てることだった。 それでも最終的にア式を選んだのはやはり、 サッカーが好きでもっと上手くなりたいと思ったからだった。 たしかに、12年間続けてきたサッカーには大学から始める競技に 比べれば、それほど伸びしろはないかもしれない。しかし、 だからこそ、ア式での4年間はその時々の自分の課題に真摯に取り 組み続けなければならない。4年間部活を続ければ、 サッカーが上手くなる保証なんてどこにもないのだから。 ア式での日々を大切に、常に向上心をもって、残りの約3年間サッ カーに全力を注ぎたい。 一年 松本周平

腐り

ア式で身につけた能力のうち、社会に出てからも通用する能力の一つとして、思うように評価されないなど嫌なことがあった時に我慢して前向きに取り組む力が挙げられると思う。サッカー自体のレベルは高くないといえど、ごく一部の絶対的レギュラーを除き、多くの部員はレギュラー争いという競争社会に身を置く。東大生のかかわるコミュニティにおいて、ここまで毎週のようにはっきりと序列が示される環境はあまりないのではないかと思う。こうした環境で、自分が思うように評価されず、萎えたり腐ったりしてサッカーに取り組む気が失せるという経験が皆さんおありではないだろうか。腐ってもしょうがないとは思いつつも、どうしてもやる気が失せてしまうものである。 特に僕はこのような評価に萎えやすく、腐ってしまうことがよくあった。というか今もある。しかし、そのおかげか萎えたり腐ったりしないメンタルの作り方については、人より考えてきたつもりである。恐縮ではあるが、今回は自分なりに考えた腐らないメンタルの作り方をいくつかお伝えしたい。 1.    自分に過度に期待しない。 萎えとは、理想の自分と現実の自分のギャップによって生じるものである。そのギャップが大きければ大きいほど萎えるので、なるべく理想の自分を下げようというのがこの手法の狙いである。この手法は僕のお気に入りで、かなり効果がある。ただし、だんだんと自分に甘くなるので要注意。 2.    周りの自分への期待を下げる。 評価とは、その人への期待とその人の実際の活躍度合いのギャップに大きく影響を受ける。なるべく自分への期待のハードルを下げておけば、ギャップを少なくすることができ、あまり評価を下げることは無い。これも一定の効果があるが、ネガティブな言動が増えてしまうのが残念。 3.    感情を捨てる。 この手法は 4 年生の Y さんが多用していたことで有名だろう。感情を捨て、機械のようにふるまえば、萎えたり腐ったりすることは無い。これは有効な自己防衛手段だが、人間味がなくなり不気味がられて、社会からあまり評価されなくなるので、おすすめはしない。 4.    評価を気にせず、いまより上手くなることだけを考える。 この手法は、評価を気にしなくなり、萎える原因がなくなるという点で有効。結構使えるが、レギュラー争いとは

結果を求めること

はじめまして。1年の西雄太です。 出身高校は本郷高校です。「本郷」 という言葉に馴染みがあるからか、東大生には十中八九、「 本郷キャンパスの近く?」と聞かれますが、 実際は本郷キャンパスから少し離れた、 巣鴨という駅の近くにあります(Googleマップによれば、 歩いて1時間だそうです)。 と、こんなことはどうでもいいです。 最近考えていることについて書こうと思います。 高校時代を振り返ってみると、「やるべきこと」 がとても明確だったように思います。だから、 当然のように勉強をして、当然のように部活をする。 そんな日々でした。 でも、大学生活は、違います。社会人になるのを目前にして、 やれることは無限にある。 就きたい仕事のために資格の勉強をしたり、 英語を話せるようになるために留学したり、 自分の興味ある分野について自分で勉強したり、 はたまた仕事で忙しくなる前に目一杯友達と遊んだり…などなど、 枚挙にいとまがありません。もちろんその中に、「 ア式蹴球部でサッカーをする」というのもあるわけですが。 つまり、この大学での4年間をどのように使うか、 について大きな自由が与えられています。 でも、もしも、 ただ時間を浪費して4年間を終えてしまったならば、 それは大きな損失になると思います。 将来の自分のためにもならないし、自分に投資してくれた両親や、 応援してくれた周りの人々にも申し訳ないです。 絶対にそんなことはできません。 だから、この自由には大きな責任が伴うのだと思います。「結果」 を出すという責任です。 大学生活を終える時に、「 大学の4年間をこんな風に使ってこんなものを手に入れた。 これを持って社会に出てやろう。」 そんなふうに思えるものを見つけられていなければならないと思い ます。 先日、同じく東大にいる、高校の同期と話す機会がありました。 彼は留学もしてきたと言うし、 将来のために今こんなことをやっていると、 自信を持っている様子( 本人にはそんなつもりはないかもしれないけど…)で、 僕に話してきました。 ふと自分の入学してからの半年間を振り返りました。そこには、 高校時代とさほど変わらず「とりあえず部活と勉強を頑張る」 自分がいました。 もうAセメスターが始まりました。 残された時間は着々と少なくなっていきます。そんな中で、 自分はこのままではいけない。