投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

脱皮

泉澤輝(1年/DF/盛岡第一高校) 自分は臆病者である、と思う。 共通テスト、2次試験という修羅場を二度も経験し、潜り抜けたのだからそこまでメンタルが弱いわけではない。 むしろ、夏と秋の冠模試でE判定を出しながらも東大に出願した自分はなかなかの強心臓であるとも言える。 しかし、殊サッカーにおいて、自分は臆病者であると思う。 そう思うようになったのはいつからだっただろうか。 始めた当初はボールを蹴るのが楽しかったし、日に日に上達していくことが嬉しかった。 試合でいいプレーをするのが気持ちよかった。 褒められるのが嬉しかった。 学年が上がるにつれて試合の規模も大きくなり、プレッシャーを感じるようになった。 サッカーなんてミスするのが当たり前だと今ならば思うが、当時の自分はミスすることをひどく恐れた。 練習を一ヶ月休んだり、試合前にトイレに籠ったりと、今思えば幼稚な手段で現実逃避していた。 もしこの文章を当時の監督が読んでいたら、この場を借りて謝罪したい。 弱腰が祟って、大事な試合でPKを外したこともあった。 このシーンがテレビで放送されて、ひどく恥ずかしい思いをした。 そんなこんなで試合恐怖症に陥っていた自分は、中学一年で一度サッカーをやめた。 当時はJ3だった地元のクラブチームの下部組織に一応所属していたが、J下部なんていう強くて当たり前のチームと何度も試合することは、恐怖以外のなにものでもないと感じてしまっていた。 高校に入ってもう一度サッカーを始めたが、時間が経っても試合前にひどく緊張する癖は続いた。 自分が高校3年のとき、コロナの影響で高総体がなくなり、代わりに代替試合が開催された。 自分がパスを受け、前線のパスコースを探し、一度CBにボールを返したところで試合終了のホイッスルがなった。 この時、結局何も変われなかったという後悔を感じた。 最後に出したパスは一度ゲームを組み立てるために選択した行為ではなく、相手のプレッシャーを感じて逃げたにすぎなかったからだ。 ここまで書いていて、なんでこいつは大学でもサッカーを続けているのかと、自分でも思ってきた。 多くの人は、プロになるわけでもないのに大学でも本気でサッカーをやっているのは不思議に思うかもしれない。 理由なんて探せばいくらでも見つかる。 ムキムキになりたいから。 (元)アフロの友達が入部したから。 サッカーと

Lucky Man

佐 藤俊翼(2年/テクニカルスタッフ/渋谷教育学園幕張高校) いつかくるとわかっていた Feelings の内容はふとした時に考えていたが、結局入部理由が一番丸い気がしてならない。何かについて語れるほどものを知らないし、面白いことなんてそんなに簡単には起きてくれない。   と思っていたがまさかテレビに出ちゃうなんて。みなさん見ていただけたでしょうか。テレ東のみんなのスポーツで本田真凜さんと一緒の画面に映ったんですよ。最初は取材対応の募集がテク内であってまあ部活の鏡となるほどのキャラも実力もコミュ力もないのでもちろん志願しなかったのだが、なんでだか大東の試合を取材されることになり、担当だった僕が密着されるような形になってしまった。正直もっとメディア対策というか広報的に喋るのが上手い人とかもっとサッカーわかってる人とかテク内にいるのにとも思ったりした。けど時間的に厳しかったり既存のシステムを変えるイベントなのかちょっとわかりかねたりしたからしょうがないのだと思う。回ってきたならやるしかない。実は高校の学校紹介ビデオでインタービューされてたりして、意外とそういう運的なものがあるのかなと勝手に納得した。   滅多にないことだしア式をアピールするかなり大きなチャンスだからかなりプレッシャーはかかる。ただでさえ大一番なのに。プレゼン下手な僕は担当であるだけで前1ヶ月はストレスが尋常じゃない。まあストレスで肺に穴が開いたり模試前に寝込んだりするくらい弱いだけなんだけど。けど夜更かし型の人たちはみんなこんな感じだと信じて生きている。   てな訳で前の週の木曜あたりからカメラを向けられることになって、何か変わるかといえば先輩の私服がちょっと気合い入ったくらいだ(普通にかっこよかったと思います)。いつも通り練習の撮影をして、頭のおかしい戦術の話をしたりしょうもない話をしたり。スリーバックの話はここでした気がする。   僕はすぐキャパるのでスカウティングの週はバイトを入れないし課題も後回しにできるものはそうする。じゃないと考えることが多すぎるしストレスが溜まる。追われるのは嫌いだ。自由でありたい。なのにこの週に限って入ってた。多分 S2 で授業少ないしいけるだろと勘違いしてしまったのだろう。このせいで割とキツくなってしまったのはかなり反省。   日

ア式には沼がある

柏木琴葉(1年/スタッフ/不二聖心女子学院高校) 今までの人生でサッカーと 深く 関わることが なかった 。 父が テレビで試合観戦をしてい る傍らで一緒に観ていた り 、 幼稚園 で 少し 習っていた り 、体育の授業で 触れた 程度で ある。   中学、高校の6年間は吹奏楽部に所属していた。 通っていた 小学校で は 、 運動会で 鼓笛 を披露する機会があ った。 そのため 1年強トランペットを吹いた経験 や 部の雰囲気が良かった ことから入部 を決めた 。 一般的に 吹奏楽部 と聞くと 、 コンクールを目指して練習をするイメージがあると思うが、私の通っていた学校は コンクールに参加していない。 活動も普段は週に2回程 で、 体育祭や文化祭での発表 が近づくと毎日の練習があったが、基本的に楽しく活動していた。   新型コロナウイルス感染拡大の影響により、高校2 ・ 3年生の文化祭での 生 演奏 は中止 とな り、 演奏を事前に録画し た 動画配信 での発表とな った。 吹奏楽は演奏しているうちに会場が徐々に一体となっていくことが醍醐味だが、動画だとそれを味わうことが難し く、 高校 生活 最後の文化祭は 不完全燃焼 に終わった。   進学する 大学 に 吹奏楽部が 無い ことから 、大学生になったら 新しいことに挑戦し ようと思っていた。 ある日、 友達がア式に見学に行くと知 り 、 一緒に行きたいと伝えてみた。数日後 グラウンドに足を運び 、 ア式 の雰囲気に魅了された 。 「 サッカーのルールもよく知らない私に 、 歴史あるア式の マネージャーが務まる だろうか 」 とため らいもあ り、すぐに入部を 決断できなかった が 、 挑戦してみることに し た。   先日、同期の選手からマネージャーは楽しい?と 質問された 。その時は 楽しいことは 伝えられたものの 、 理由 をうまく伝えきれなかった。 実際、マネージャーの 業務 はとても楽しく充実している。 入部したて の頃 は シフトの度に ヘトヘト にな り、 辛く感じることもあった。そんな辛いと感じていた生活がなぜ楽し いと即答できるように なったのだろうか?それはア式の魅力の沼にハマってしまったからである。しかし部員歴数ヶ月の私が発見している魅力は ごく僅か だろう。選手が毎日真剣に練習している姿、それ

ネガポ辞典

橋本晃次郎(1年/MF/高松高校)  最近ネガティブになることが多かったからかわかりませんが、1冊の本のことを思い出したので紹介してみます。その名も「ネガポ辞典」。ネガティブな単語やセリフをポジティブなものに変えちゃいましょうって感じの趣旨でつくられたんだとは思いますが、とにかくいろんなネガティブ単語とそれを変換したポジティブ単語が羅列されているという単純な本です。本当は東大生らしく小難しそうな、意味ありげな本を紹介したかったんですが、あいにく本をあまり読まないので無理でした。嬉しげに紹介してますが、この本自体も自分で見つけたものじゃなくて、中学一年の時の担任の先生がクラスで散々宣伝しとったんで、じゃあ読んでみるか、というかチラッとみてみるかって感じで手に取ったのが始まりです。本との出会いとか語るんは小学生の読書感想文の冒頭のお決まりパターンっぽいんでこれ以上はやめときます。    さてここで、ネガティブな青年晃次郎くんが自己紹介をするとしましょう。    はじめまして。香川県から来ました。橋本晃次郎です。僕はケチでせっかちで自己中やし、すぐなんでも諦めるし、飽き性やし、汗っかきやし、すぐ落ち込むし、わがままやけど皆さん仲良くしてください。    自分で書いとって気持ち悪いけど、ネガポ辞典を活用すれば、、、    はじめまして。香川県から来ました。橋本晃次郎です。僕はエコロジー活動に積極的で、時間を無駄にせんし、自分のこと大切にするし、切り替え早いし、いろんなことに興味あるし、ハンカチのありがたさに気づけるし、責任感強いし、自分の気持ちに正直になれるんで、皆さん仲良くしてください。    これはこれで余計に気持ち悪いかもしれんけど、自分に自信を持てているということでいいんじゃないでしょうか。とにかく言いたいことは、いつもネガティブでいるよりかは、たまにはポジティブに捉え直して自分に優しくしてあげてもいいんじゃないかってことです。別にネガポ辞典買わんくても、心の中のマイ辞典でもいいですし、なんやったら無料アプリまであるみたいなんで是非是非。     最後に彼女のいないア式の一年へ(自分含む)。彼女いない=運命の恋物語がこれから始まる らしいで。  

入部理由

重田龍之介(1年/DF/湘南高校) 初めて feelings を書かせていただく。今、特に書くことがないので困ってる。 feelings には提出期限があるのだが、同じ 1 年にめちゃめちゃ期限を過ぎて提出した人がいるので流石に同じ過ちを繰り返すことはできないと思い提出期限前日に筆をとった。   まず、文章を書く際に重要なことについて述べたい。結論を先に言うといいらしい。特に、日本人は先にダラダラ内容を述べて、ラストに結論を発表する傾向にあると教わった。自分的には、後者の方がサプライズ感があって好きだ。好きなものは最後に取っておきたいタイプだからだろうか。しかし、この世の常識だろ?的なことに逆らったら後で痛い目をみる。授業中に内職をして顧問にバレてめちゃめちゃ怒られた自分には下手に逆らわない重要さを身に染みてわかっている。授業は集中して先生の言うことを聞く、と言うふわっとした常識に逆らってはいけない。バレなきゃ何をしてもいいと思うかもしれないが、そんな甘い話はない。すぐバレるもんである。高1の時 mtg の時バレないようにあくびをしたら即バレてスタメンを外された。よく見てるものである。俺的には生理現象なので仕方がないと思っていたが、やはりこの世の常識は許してくれない。常識に反する行動をとるとイキった奴としてはじきだされる。それでものちに大成すれば芯の強いものとして尊敬されるかもしれない。いや、そんなことないか。めっちゃ話が脱線したので次に移ろう。   前置きはここまでにして、入部理由でも述べる。おそらくだが、現役で入学してたら入部してなかった気がする。してたかもしれんけど。浪人して勉強しかしてなかったから、サッカーやりたいって気持ちがたまってたんだと思う。    これだからサッカーはやめられない。   こんな感じで締めたいと思う。

一連のショックの後

呉冠衡(1年/FW/北京大学附属中学高校) feelingsが回ってきた。まずは入部の経緯を書こう。 今から考えれば、僕は大学に入る前の約一年間は、受験勉強のことしか考えていなかったら しい。大学に入ってから何をするかについて、全く考えてはいなかった。運動も週何回のジ ョグしかやらないようになっていた(サッカーをしなくなったのは、日本へ来たばっかりな んで、一緒にする人が少ないのも理由になるかもしれないけど)。それが最近一番後悔して いることである。 そういうわけで、何も知らないまま大学に入った。 そして、友達からア式の存在を知って、高校の時サッカーをやっていたから大学に入った後 もサッカーを楽しみたいという軽い気持ちと単純な理由で、ア式に関する具体的なことを一 切知らないままア式に入ってしまった(入学直後に足に怪我ができて、練習参加も一度も行 ったことがないまま)。 このように、ア式は高校でやっていたサッカーは全くの別物であることに気付かずに、入部 後は一連のショックを受けてしまった。 まずは練習は週6回で、夏休みや冬休みも練習があることである。計算すれば練習の量は高 校の約5倍になる。プロではない選手にとって、週3、4回の練習で一番練習と回復のバラン スが取れて、成長が一番著しいという話をよく聞くが、週6回になると、余分の時間と精力 を使わないとダメになる。なので、ア式のみんながどれだけ真剣になっているかはこの点か らショックを感じた。 そして、選手たちの体力が非常に良いことである。練習は国際的に一番科学的な練習方式と 認められている60−70分の高強度の練習だが、全員が軽く最後まで100%のパフォーマンス でこなせるように見える。高校の練習は全く強度がなくて、プレスとかが全然違うレベルだ った。練習の後半から体力が落ちて基本的なプレーもできなくなる僕にとって大きなショッ クになっている。 このようなショックは運営体制やスタッフさんたちの対応とか色々の場面で受けている、具 体的に言うとややこしくなるので省略する。 このように、毎日ショックを受けていながら、僕の気持ちも変化しつつある。 約五ヶ月が経って、最初の軽い気持ちはもう非常に薄くなっていると思う。練習や試合の動 画を見ることや、睡眠や食事などに注意することなどの前に全然考えていなかったことにつ いても、だん

座右の銘

上原真路(2年/DF/栃木高校) 中学3年生のときの体育教師は「歩く名言集」と呼ばれていた。   彼は週に1度だけある保健の 授業 の最初に 、 『 人間関係に強くなる50のヒント 』 という本から自分のお気に入りの一節を引用し 、 生徒たちに紹介していた。 当時の 僕 、 というかクラスメイト皆 は いわゆる自己啓発本というものには いささかも興味がなく、彼 が満面の笑みで繰り出してくる数々の 名言を 仏頂面で 保健体育ノートのいちばんうらのメモ欄に 書き写 し ていたのだが、 その中にたった1つだけ今でも頭から離れない 言葉がある。     「あなたに起こることはすべて正しい」     -------------------------------------------------------------------------------- 人生において、 大なり小なり 重要な 局面 がある。   自身の 今後を 左右する ような決断、ここだけは譲れないという 大 勝負 。   そういった状況に置かれたとき、 とてつもない不安 と恐怖に襲われ、今にも逃げ出したくなってしまう。   そんなときにいつも思い出すこの言葉。     この言葉を自分 なりに解釈し、 座右の銘としてきた。     「あなたに起こることは全て正しい」 -------------------------------------------------------------------------------- さかのぼること2年 少々 。   新型コロナウイルスが 猛威を奮い始め、 緊急事態宣言が発令される。 未曾有の 事態に人々は 恐れを抱き 、 ワクチンもない中で根も葉もない情報に踊らされる世界 。 地方ではその傾向が特に強く、 身近に感染者もなかなか いない中、 コロナに対する過剰な恐怖 に当惑 。 飲食店や商業施設は休業や時短営業に追い込まれ経済は大打撃を受けるとともに、それでも感染拡大は 加速の一途をたど っていた 。     その影響は当然ながら我々学生にも及ぶことになり 、手始めに 3月初めから春休み期間までの臨時休校が決定される。   そして 政府に盾を突き 県立校の春休み明け始業式からの再開を頑迷固陋に曲げなかった 北関東暴走族連合 の 特攻隊長 我らが 栃木県も、足並