それでも明日は来た
4年 後藤彰仁 部活を辞めるタイミングは何回もあった。過去の試合映像を全て振り返った時、そう感じた。 ずっと育成で頑張ってきた選手、公式戦に出られていない選手の多くが、 「このまま続けててもいいのかな、辞めようかな」 と悩んできたと思う。自分もその一人である。 自分の場合、辞めなかったのは偶然である。 偶然①「一年時にトップチームが素晴らしいサッカーを構築した初シーズンであった」 ずっと、育成チームのベンチ、よくわからんけど、上下運動を強いられるWB、負け続けるサタデー、ボコボコにされることの多い練習試合。大学でもこんなサッカーをしなければならないのかと。一年目は辞める要素が満載である。 週末にトップチームが見せる素晴らしいサッカーを応援しながら、憧れを抱かせてもらえなかったら、多分やめていただろう。今シーズンの試合を自分が一年生で見ていたら、何の希望も持てずにやめていたであろう。 偶然②「二日後に育成遠征試合」 1年の3月、自分は実力に見合わず、セカンドの試合に招集されていた。セカンド召集の3試合目、vs学習院戦で死んだ。(語彙力がないわけではない、「死んだ」が適切な言葉である。吉岡と樹立はわかるだろう。)当時の自分にとっては、相手が訳わからんぐらい強いし、ミス連発して、ビビって、思考が止まっていた。3mのパスも怯えるほどであった。その試合の記憶は、試合終了後に名指しで干されて、泣いた記憶しかない。4年間で最悪の試合である。メンタルは壊れた。翌週にAの選手と顔を合わせなければならなかったら、部活に行っていなかっただろう。 しかし、ここで育成チームは遠征合宿に行く。これは運が良かった。1週間、顔を合わせなくてもいい。合宿でもそこそこ良いプレーができ、洋平さんから「ちゃんと戦えてたよ」という声もかけてもらい、メンタルを立て直すことができた。人の言葉に助けられるのはこれが初めてだと思う。 偶然③「B2でも良いチームだった」 2年生4月、それまではセカンドに呼ばれていたりしていたが、1年生の入部、M坂の覚醒などがあり、B2に落とされる。これはAチームに上がって公式戦に出るという目標にとっては絶望的な出来事であった。しかし、当時のB2は良い選手が揃っていた。天才ドリブラーA塚、怪我から復帰後の立川、B2を引っ張っ