この木なんの木
松尾勇吾(3年/テクニカルスタッフ/北野高校) 久々に楽器を練習する機会があって、楽器の演奏をして何が嬉しいのか考えた。自分のイメージを表現できた。良い音がなった。人それぞれポイントがあるはずだけれども、私の中ではその一つに「ふと上手になる感覚」がある。 特段深い音楽経験があるわけではない私にとっては、新たな楽曲への挑戦は簡単ではない。まずは譜面と睨めっこし、自らのイメージをたぐりながら音を出す。やっと一通り譜面が読めたと思っても、自分の指や体は、針金が通っているかのようにまともに動かない。違うタイミングで体を動かすなど、操り人形に生まれ変わらない限り無理なのではないか。そんな状況と格闘するうちに、時が経って終了時間が訪れる。不完全燃焼のまま練習を切り上げることになるのだが、それは何とも言えない不快な気分である。 数日間練習し続けても、その嫌な感覚は残る。それでもめげずに繰り返し続けると、ある日突然、随分とましになっているではないか。指はスムーズに動くし、タイミングも掴めてきた。スラスラと演奏できはじめると、音とともに宙に浮いて流されているような気分である。地上から一気に山の中腹に上がったような感じで、さらに上も見えるし、崖にはまって停滞することもあるのだけれど、先ほどいた場所とは明らかに景色が違う。 これは個別的な体験であって、無理やり言葉にしたところで伝わるのだろうか。他者も同じような感覚をもつのかは分かりようもない。学術的には、確か手続き記憶と呼ばれるものに関連するかと思う(不正確であればご容赦いただきたい)が、何か面白い事実が既に分かっているのかもしれない。そうだったらどなたか教えてください。 と、ここまで全くア式に関係のないことを書いてしまい大変恐縮である。ただ、楽器の演奏で感じる感覚が顕著なだけであって、サッカーや勉強などでも同じ感覚に思い当たる節はある(サッカーのプレーからは長く遠ざかってしまっているが)。選手のfeelingsでもそういった記述を見かけることはあるし、外から見ていてもこの選手はこんなプレーができるようになったんだ、と気づくことがある。当人がどう思っているのかは分からないけれど。 では、私の本業(?)であるテクニカルスタッフとしてはどうなのだろう。撮影、スカウティング、振り返り、データ分析、他チームや企業との活動、、、やっていることは多