山茶花
女子部 3 年 鈴木佐和 自分自身の考えに固執し、周りの変化についていけない自分。ある本に出会ってから私は変化への対応力がないのだと気づいた。 「チーズはどこへ消えた?」 この本は私を苦しめたと共に新たな知識を与えてくれた。物語に登場するネズミと小人は迷路の中に住みチーズを探す。諸々の変化にネズミと小人がどのように対応するかを通して「変化」との付き合い方について考えさせられ、学ばさせられた。 これまでの私は、自分が今まで抱いていた感情をどうしても変えたくないと頑固になっていた。過去の自分が正しいと錯覚していた。周りで変化が起きているのにその変化についていこうとせず変化を肯定的に見れなかった。自分がいる環境を理解しているつもりではあったが、それでも自分の感情を覆すことに乗り気になれなかった。 だが、自分の考え、行動を変えない限りは何も成長しない。前進できない。環境は日々変化する。変化に適応しなければならない。変に頑固な自分に嫌気がさす日々。私生活ではこだわりとか全然ないのにサッカーになると頑固になってしまうことがある。よく言えば自分の考えをもっていると捉えられることもあるが、チームみんなにまで迷惑をかけてしまったのは反省しなければならない。自分 1 人の問題なら自分がただ成長できないだけだが、周りにまで迷惑をかけるのはよくない。よくないってわかってるのに行動に移せない。考えを変えられない。私はその状況から逃げた。 逃げるという選択肢をとった自分は実に弱い生き物だ。こんなことに自分は耐えられないのかと自分が惨めになる。逃げる以外の選択肢を取れたのではと今になっては思うが、一度ネガティブになるとその沼から抜け出せなくなった。逃げて一時的に私の気持ちは晴れたがそんなの一時的。先を見据える力も私には欠けていた。 話は少し変わるが、今まで育ってきた環境が違うわけだからそれぞれの価値観が違うのは当たり前である。価値観が違う人たちと同じ集団として前に進んでいくことは想像以上に難しいことだと最近実感する。一人一人の意見を取り入れようとすれば総意はまとまらず、一つの考えにまとめようとすれば誰かを犠牲にするかもしれない。全員が、チームに貢献したいと思える環境を作るには自分の意見も取り入