もう一度
今年度東大ア式蹴球部女子部に入部しました、1年永田怜音です。 受験期に読んでいたfeelingsを書かせていただいて、とても感慨深く、そして光栄に思います。 静岡県の人口10万人ちょっとしかない田舎に19年住んでいた私にとって、 東京はものすごく疲れる。 政令指定都市の浜松に高校から通学するようになった時も、慣れるまで2年かかったのだから、いったい何年経ったら慣れるのだろうか。 上京して1ヶ月は毎日足と目が痛くなり、帰宅後は速攻でベットに倒れ込んだ。 階段多すぎ。 見たことないものばかり、見たことない人ばかり。 小学生が電車に乗っている。それすらも違和感だった。 (小学生の時友達と子供だけで電車に乗るのには保護者同士の電話会議があった。) そして、東大の異次元に賢い人たち、運動もできる人たち、コミュ力高い人たち。 そんな中で自尊心もどんどん削られ、 ちゃんと五月病にかかって、入学して4ヶ月経った今、やっと心身が落ち着いた。 そしてこのfeelingsに着手した。 ア式に入部した経緯について、自分の頭を整理するためにも綴ろうと思う。 私は大学からサッカーを始めた。本格的にって言った方が正しいのかもしれない。 友達に何でサッカー部に入ったのって聞かれたら、 楽しそうだからと適当に流しているけれど、それもあるがそれだけではない。 私にとってサッカーは逃げ場だった。 小さい頃から集団に馴染むのが苦手で、学校は私にとっては苦以外の何ものでもなかった。集団のために自我を押し殺して、“いい人”でいる事を強制されている感じがずっとあって、友達がいないわけじゃないけど、仮の自分を演じ続けるのはしんどかった。 でもサッカーをしているときだけは、違った。 他人の事なんて考えず、夢中に自分の世界に入り込めた、不思議だった。 誰からの目線も気にならなかった、ただ眼前のボールを追っていた。 なぜか分からないけれど、自分でいられるような気がした。 ありのままでいい事を肯定されている気がした。 今を今のためにありのままに生きる、そんな“生“の感覚は私のとってサッカーをしている時だけだった。 サッカーは私にバイタリティをもたらし、いろんな人と繋げてくれた。 体育がサッカーの授業の時は学校が楽しみだった。 言葉も目的もいらなくて、