投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

もう一度

今年度東大ア式蹴球部女子部に入部しました、1年永田怜音です。 受験期に読んでいたfeelingsを書かせていただいて、とても感慨深く、そして光栄に思います。     静岡県の人口10万人ちょっとしかない田舎に19年住んでいた私にとって、 東京はものすごく疲れる。   政令指定都市の浜松に高校から通学するようになった時も、慣れるまで2年かかったのだから、いったい何年経ったら慣れるのだろうか。   上京して1ヶ月は毎日足と目が痛くなり、帰宅後は速攻でベットに倒れ込んだ。   階段多すぎ。 見たことないものばかり、見たことない人ばかり。 小学生が電車に乗っている。それすらも違和感だった。 (小学生の時友達と子供だけで電車に乗るのには保護者同士の電話会議があった。)     そして、東大の異次元に賢い人たち、運動もできる人たち、コミュ力高い人たち。 そんな中で自尊心もどんどん削られ、   ちゃんと五月病にかかって、入学して4ヶ月経った今、やっと心身が落ち着いた。 そしてこのfeelingsに着手した。   ア式に入部した経緯について、自分の頭を整理するためにも綴ろうと思う。     私は大学からサッカーを始めた。本格的にって言った方が正しいのかもしれない。 友達に何でサッカー部に入ったのって聞かれたら、 楽しそうだからと適当に流しているけれど、それもあるがそれだけではない。       私にとってサッカーは逃げ場だった。   小さい頃から集団に馴染むのが苦手で、学校は私にとっては苦以外の何ものでもなかった。集団のために自我を押し殺して、“いい人”でいる事を強制されている感じがずっとあって、友達がいないわけじゃないけど、仮の自分を演じ続けるのはしんどかった。   でもサッカーをしているときだけは、違った。 他人の事なんて考えず、夢中に自分の世界に入り込めた、不思議だった。 誰からの目線も気にならなかった、ただ眼前のボールを追っていた。   なぜか分からないけれど、自分でいられるような気がした。 ありのままでいい事を肯定されている気がした。 今を今のためにありのままに生きる、そんな“生“の感覚は私のとってサッカーをしている時だけだった。   サッカーは私にバイタリティをもたらし、いろんな人と繋げてくれた。 体育がサッカーの授業の時は学校が楽しみだった。 言葉も目的もいらなくて、

誇りを持って生きたい

この春東大ア式蹴球部に入部致しました、岡山千華です。よろしくお願いします。 私のサッカーとの出会いは小学3年、同じ幼稚園だった友達の誘いと、女子サッカーチームを作ることを長年の夢としていた監督の願いと、なんとなくエネルギー発散の捌け口を探していた私の希望が噛み合った結果だった。小学校卒業まではサッカーを続けていたが、中学に入学すると同時に辞めてしまった。中高のサッカー部は総人口約120人、しかも全員男子の大所帯である。私が入れる筈も無かった。そして小学校での陸上部での雪辱を晴らそうと陸上部に入部した。 サッカーに関する私の思い出は、苦いような甘いような、長年憎んでいた相手をむしろ愛おしく感じるような、なんとも形容し難い複雑なものである。私はクラブに入った時期が他のメンバーと比べて比較的遅く、ボールの扱いも上手い方では無かった。それ故試合では、周りのメンバーに迷惑をかけないよう、私の未熟なプレーが強い言葉で非難されないよう、なんとか耐えていた。パスが出そうなスペースに移動しながらも心中では絶対にパスが出されないよう強く願っていたし、どんなにしんどくても走る努力を辞めてはいけないという強迫観念にかられていた。ここまでは男子に混ざってプレーをしていた時の話だが、女子チームでプレーする時は違っていた。メンバー同士の仲が非常によく、私は自分の心の赴くままに自由にプレーできた。サッカー自体が楽しいというよりも、仲間がいて、自分が自由でいられる居場所がある事が大切で、救いだった。 そんなこんなでサッカーに対しては複雑な思い入れがあるが、今回私が入部を決めたのは、 ・この先輩方・同期となら大丈夫だという確信 ・私の人生におけるサッカーの位置付けを変えたい 上二つの理由からだ。 サッカーは私の人格形成の大部分を担っている。最後まで走ることをやめない。何事にも本気で向き合う。信念を持って生きる。17年間この人格と共に生きてきたことを誇りに思うし、私はこれからも自分の生きた道筋を誇りに生きていきたい。サッカーで得た、苦も、快も、まとめて自分の人生の一部として愛したい。それができるのは今ここでしかあり得ない。 ア式を卒業したのち私がどうサッカーと関わっていくのは未定だが、今はただ全力で生きていよう。

サッカーを一度とても嫌いになる

川上大智(1年/フィジカルコーチ/近畿大学附属和歌山高校) 2 年生ごろに書くことを想定していたが、上西園さんに指名されたので書いてみることにした。   まず前提として自分の文章力は中学二年生レベルで、まともに本も読まないので東大生からすると幼稚な文で面白くないと思うが、最後まで読み進めてくれると有難いです。     ア式に入部してからまだ二、三ヶ月しか経っていなく、サッカーやフィジコについて偉そうに書ける立場でないので自分のこれまでの人生についてダラダラ書こうと思う。           小学生     (プロになる夢しかなかった) 小学一年生で大阪に引っ越し、最初はサッカーチームを転々とした。そしてある一つの地元のチームに所属を決めた。(兄も同時に)一年から四年までは順風満帆のサッカーライフを送り、学校で将来の夢を聞かれると「サッカー選手」と即答するほど「プロサッカー選手」になれる自信しかなかった。   5 年から 6 年   試合で勝てないことが続いた。周りには自分より上手な選手がごまんといて敵わないと感じていたが、自分はプロになれると思っていた。いや、言い聞かせていたという表現が正しいかもしれない。ボロカスに負けた試合の日には、自分の無力さに何回も悔しくて泣いていた。(泣く前に練習に励めと思うが)実際、自分より上手い選手を越えようと努力はしてこなかった。もしタイムスリップできるなら、もっとサッカーについて考えろと助言がしたい。 6 年生でキャプテンも務め、勝たなければいけないプレッシャーを感じながらプレーした。       現時点でサッカーは嫌いではなかった。寧ろ大好きだった。         中学   (プロへの夢は何処へ) クラブチームと部活で迷ったが兄の誘いと授業が終わるとすぐ練習ができることに惹かれ部活の入部を決めた。(クラブチームに入ることに少し恐怖心があった。この感情を抱いていたが親には言えなかったのは恥ずかしかったからだ。)入部直後、 top チームに入れてもらい少し挫折したが、楽しく部活生活を送ることができた。プロになることは薄れてきていた。     サッカーはまだ好きだった。     周りが高校について考える時期に自分

突き進むのみ

林健吾(3年/テクニカルスタッフ/順天高校) はじめまして、今年度から東大ア式蹴球部のテクニカルスタッフ所属になりました林建吾と申します。今年度からの入部ではありますが、私は現在上智大学に在学している 3 年生ですので、他の 1 年生たちとは違い活動期間はわずか 2 年ということになります。もっと少ないかもしれませんね。実質的にはほぼ 1 年といったところなのでしょうか。   同じリーグで戦っている自分の大学を平気で裏切った私ですが、そんなことなど考える暇もなく、入部までに至りました。入部までの経緯ですが、きっかけは本当に突然訪れたように思います。私と同じ大学かつ同じ学部の友人が(当人はひねくれ者なのでどう思われてるか知りませんが)高口氏と知り合いで、二人を通じてア式を紹介してもらえることになったのです。わずか数日というスパンで話が進んだので、自分でもびっくりでしたが、初めて高口と(一応佐藤氏も)一緒に zoom で顔合わせをし、ア式の話を聞いたときの喜びといえばもうそれは、 言葉にすることが非常に難しい。対戦相手の分析とスカウティング mtg 、練習の撮影、動画編集ソフトの利用や Wyscout の利用。自分がこれまでやってみたかったことすべてが詰まっていて、 zoom を終えた後、隣で寝ていた愛犬に「おい!やべえぞ東大!」と思わず叫んでしまい、起こすなと吠え返されてしまいました。   もっと早くこの東大ア式の存在に気付けばよかったと、本当に後悔しています。入部してからすでに 2 カ月が経ちましたが、未だに驚かされること、新たに学んでいることばかりです。   これまでの大学生活 2 年間で、私は自分なりに独学でサッカー戦術知識を積み上げてきたつもりでした。今まで全くしてこなかった読書という作業を行い、その知識をもとに戦術ノートを作り、試合を自分なりに分析する。答え合わせは YouTube に上がっている動画や解説を通して行っていました。   しかしこれらの作業を通して見えたサッカーは、全体的にどこか抽象的でした。分析といっても、どこかはっきりしないというか、半端に試合をかみ砕いている感覚。ピッチ上で全体的に何が起きているのかは理解できていても、結局どうしてこうなったのか、ああなったのか、いまいち納得しきれていない自分がいました。デー

ありがとうOliver

大谷遼一(1年/MF/浜松日体高校) 東京大学ア式蹴球部一年の大谷遼一です。 今から一年生の紹介をしていきたいと思います。プレイヤーとコーチ、マネージャーは自分で紹介します。テクの紹介はよこたぎてんが書いてくれました。ありがとう。 あきうまこうすけ FWです。昼休みはよく長田と学食でご飯食べてます。練習中は自己肯定感高め。ギャグセンスに関しては一年の中で1番ポテンシャルがあります。やれないかー。 うえだゆうき CBです。体力が壊滅的にないです。ランで最後尾走ってます。声小さい。背が高いので期。自己肯定感低め? おおにしたつや FWです。正直太ってます。高校の時監督と揉めてチーム辞めてます。問題児の可能性あり。 慶応の彼女がいます。疎遠がち。げんとと仲良い。 おさだゆうき ボランチです。チビです。ギャグセンスが壊滅的。2人きりだとおもんなさすぎて地獄。TLPで英語が話せます。 かしむらなおと ボランチです。モテてます。キャンパスで男といるところを見たことがないです。 性格がいい。 かわしませいじろう FWです。広島から来てるのでよくじゃけえっていってます。広島にいる六年目の彼女と破局の危機?凄い落ち込んでます。励ましてあげてください。秋馬とのコンビネーションが魅力。 こうのじおう ポジション不明。まあ特に言うことなし。 さとみゆうせい GKです。ジャンプ力があります。一年の中では真面目な方。髪がオシャレ? すずきこうへい CBです。ヘアバンドって呼ばれてます。そんなに髪が長くないと思うんだが。かっこいいと思っているのか。背がたかいけど細いです。頑張って欲しい。 たかぎはやと SBです。広島出身です。誰とでも仲良くしてます。住所不定。練習着のバラエティーが豊富。いとこの友達と恋愛関係に発展!? たしろこうへい ボランチです。皇族みたいな顔してます。言動も一々気品を感じます。駒場から本郷に行く時みんなと違うルートで行きます。やはりみんなとは違うのか。 パトリック(なかたに しょうご) CBです。スポンジボブのパトリックに似てるのでパトリックって呼ばれてます。 シンプルに太ってます。現在76キロで下げ止まってるらしい。ベースフードを食べて減量に励んで欲しい。一年の中では真面目な方のはずなのに自分には甘いのか? まつおじんのすけ SBです。ファアルしがち。海城出身なので癖が強

雑草魂

秋馬光佑(1年/FW/市立浦和高校) どうもこんにちは 秋馬光佑 (1 年 /FW/ 市立浦和高校 ) です。まず率直に、 feelings 書くのはやくね?まだ入って 2 ヶ月くらいで書くことなくね?って思います。まあ、やった事ないけど、今までのサッカー人生を振り返ってみたいと思います。       2021 年 10 月 9 日   忘れられない日だ。 19 年生きてきた中で一番悔しかった日だ。思い出すと今でも胸の奥が熱くなる。その日は選手権 1 回戦があった日、自分の高校サッカーが終わった日だ。自分はまさかの、いや分かってはいたベンチ外。雨が降っていた。次に繋げてくれと祈るしかなかった。結果は 0-2 、試合出てない奴が言うことではないが、いつものスタメンの試合じゃなかった。みんな不完全燃焼だったと思う。思えばあの頃はつらかった。ケガしながらサッカーしていたし、調子も上がらなかった。それまでのリーグ戦では一応ベンチ入りしていたものの、出る時間も少なかったし、試合を変えられる選手でもなかった。今でも覚えている。選手権の試合後に 3 年みんなで自分の思いを言い合ったのを。みんなの話を聞いていると涙が止まらなかった。 3 年間の思い出がフラッシュバックしてきた。もっと長く一緒にサッカーしたいと思った。 いわば、僕の高校サッカーは不完全燃焼で終わってしまった。その時誓った、必ず大学でリベンジしてやるって。それが、ア式入部の一番の動機かもしれない。また、同じ代でサッカーを続ける仲間の存在も大きい。関東リーグの強豪校から関西、金沢、そしてサークルまで、形はどうであれ、サッカーを続けている仲間がいるのは大きな刺激になる。負けたくない思いは常にある。 高三の春、東大を目指すことを決め、東大に入れれば、ア式に入部するつもりでいた。部活に入りたかったので、私立には行きたくなかった。東大に入れるかどうかが問題だった。 ( まあ浪人したのは単純に学力不足なので、浪人期のことは割愛。勉強漬けの一年。勉強も結構好きで、浪人期は割と楽しんで過ごせた。今も課題しんどいけど、東大の勉強は充実しているなとひしひし感じている。 ) ア式を最初に知ったのは那須大亮チャンネルの取材。よく走るし、雰囲気良さそうだなって率直に思った。監督も林陵平さんで、東京都一部で

自省録

吉田恵梨(3年/スタッフ/高崎女子高校) 2月から半年弱留学に行っていた友達が、今週末には帰ってくる。 送り出した時は、だいぶ先まで会えないものだと思って、すごく寂しかった。最後に会ったのは、わかりやすく、渋谷のちらし寿司屋さんだった気がする。惜別のふりかけと手紙を渡して、異国の地での生活を励ました。 「その間わたしも色々頑張るからね。」と、そう言って、自分も奮い立ったのを覚えている。 嘘じゃなく、本当に頑張る気持ちでいっぱいだった。ちょうど期末試験が終わって、3年生になる頃だった。 頑張るべきことは沢山あったし、頑張りたいとも思っていた。 もしかしたら頑張っていたかもしれないし、自分でハードルを高くし過ぎたのかもしれない。でもやっぱり、何も残せてはいなかった。あんなに長かったはずの春休みも、何も思い出せない。4月から6月はハリケーンみたいに、びっくりする速度で過ぎていった。 光陰矢のごとし。歳月は人を待たず。本当にそう。 でも、この「頑張る」の基準は自分でもよくわかっていない。 自分なりに満足できればいいのか、結果が出ていればいいのか。なるべく他人によらない基準がいいけれど、自分だけではやっぱり甘くなるし、ある意味冷めてもいる。 頑張るものが勉強だったり、就活だったり、部活の業務だったりするから、それは曖昧になる。 勉強と就活はさておき。 マネージャー業務は、余計わからない。やりがいがないとかの話では無くて、思い切り頑張っている感はほとんどない。ボールを絶え間なく追いかけている時、タンクから水を素早く入れている時、マーカーの置き方を考えている時、ログを必死にとっている時。自分の中の「頑張る」とは、ちょっと違うんだよなあと思ってしまう。勿論忙しなくて、疲れて、大変だと思う時もあるけれど、やっぱりそういうことじゃない。 言語化すると余計にこんがらがってくる。ただ、私は最近、というかちょっと前から、グラウンド業務を頑張ろうとしている。ちょっと違う「頑張る」じゃなくて、自分の中では本当の意味で頑張ろうとしている。何が違うのかというと、多分気持ちの問題で、頑張ろうとしているから頑張っているんだと思う。 結局やっていることは前とさほど変わっていないかもしれないし、不十分なところも沢山あると思うけれど、なるべくよく見て、気づいて、動いて、頑張ろうと思っている。 いっそのこと、サ