さらばアイデンティティ、いやその先へ
水本龍志(4年/FW/洛星高校) 水本龍志とはどのような人なのだろうか。 自分とはどんな人間なのか。一見サッカーとは全く関係のなく抽象的であるように思えるこんな問いかけをスタートに、今自分が持っている考え、思い、決意といった話をしたいと思う。めちゃ長くて正直自分のために言語化して整理したただの自己満文章ですが、暇な人はよければお付き合い下さい。 自分という人間は時と場合、また接している相手によってさまざまであるように感じられる。それが故に、自分が他人にどのような人間だと思われているかという点についても、聞く相手によってさまざまであるはずで、例えば僕の母親が抱いている「水本龍志」像と、高校同期の一人が抱いている「水本龍志」像と、ア式のチームメイトの一人が抱いている「水本龍志」像とでは大きく異なるだろう。 そんな自己の多様性の現実を前にしても、何か本物の自分なるものが存在しているように感じる。そしてこの感覚をもとに、今の自分はちょっと自分らしくないなとか例外的な自分だなとか、逆にこれぞ「自分らしさ」だというように時々に感じる。この感覚は僕以外の人にとっても自然な感覚なのではないだろうか。これこそアイデンティティなるものであり、自分らしくオリジナルでスペシャリティを備えた自己というものをアイデンティティとして認識した上で主張していくことは現代社会において非常に重視されているように思うし、今は亡き中高時代の国語教員だった恩師が強調していたのを強く覚えている。 そんなアイデンティティに苦しめられた経験はないだろうか。 僕自身にとって、サッカーと自分との関係性を考える上でアイデンティティは非常に重要な介在物であった、そして今もそうであるように思う。「サッカーをしている」という事実が自分にとっては欠かせないアイデンティティの一部であるように感じられ、逆にその事実を自分のアイデンティティから抜き去った時に、そこに残るのは空虚以外の何者でもないようにも感じられる。それほどサッカーは自分にとって重要な生活の一部で、重要なアイデンティティの構成要素なのだ。 大学2年生のシーズン、その年は初詣のおみくじで「半凶」となんとも言えないくじを引いたことも災