第2のサッカー人生
石井貴大(2年/DF/岡山朝日高校)
約1年前、東京大学に合格した。
ア式に入るつもりは微塵もなく、普通のサークルに入り、普通に授業を受け、友達と遊ぶ普通の生活を送ることを選択した。その毎日は普通に楽しかった。
ただ、どこかに引っかかる気持ちもあった。
高校に入り、小学校から続けていたサッカーをやめた。勉強のためとか、キツそうだからとか言っていたはものの、当時どこか尖っていた自分の逆張り精神みたいなのもあったかもしれない。
最初はその選択が正しいと思っていたし、部活をせず帰りに友達と喋ったり、遊んだり、時には勉強したりする日々は楽しかった。
しかし、高校卒業後、勉強以外に本気で取り組んだこととして何も残らない高校生活だったことに少なからず後悔を覚えた。
その後悔は大学入学後も心の奥底に残り続けた。
そして大学でも高校と全く同じ道を歩もうとしていることに徐々に多少の嫌悪感を抱き始めた。
ア式という文字はこのころから頭にちらついていたのかもしれない。
ただ、高校と浪人生活を合わせた約5年のブランクがア式に飛び込む自分の障害となり続けた。ア式卒の久木田選手が地元ファジアーノ岡山で活躍したのを幼い頃間近で目にしたことからも、ア式のレベルの高さは容易に想像できていた。
転機は夏休みに訪れた。
岡山に帰省してすぐ、弟の試合を見に行った。
弟は高校生になった今も本気でプロを目指してサッカーをしている、自分とは真逆と言っていい人間である。
国体の本選を懸けた試合、CFとして出場した弟は兄の前で決勝ゴールを奪い、チームを全国に導いた。
兄である自分がこんなことを言うのは可笑しいと思われるかもしれないが正直、心が踊った。
遠い昔の、サッカー選手になりたいとか言ってた頃の自分を少し思い出した。
俺ももう一度、本気でサッカーをしたいと心の底から思った。
親にア式に挑戦してみたいと言ってみたら意外とすんなり受け容れられた。
夏が終わり、ア式の練習に参加することにした。レベルが合わなさすぎたら入らなければいいから、とりあえず1、2回練習に行ってみようと思っていた。どこかで1、2回で心が折れるかもなぁと想像する自分もいた気がする。
しかし、現実は少し違った。
たしかにレベルは高かった。ボールを持っているときも持っていないときも常に考え続けることが要求され、ポジショニングやパスの出しどころに皆がこだわってプレーしていた。間違いなく自分は1番下手だと思った。
ただ、思っていた何倍も楽しかった。皆が本気でサッカーをしているところに混ざる久しぶりの感覚は形容し難いものだった。
練習中も練習後も皆が気軽に話しかけてくれたことで緊張や不安はすぐに溶けた。
暫く練習に参加して、正式に入部を決めた。技術も体力もフィジカルもまだまだだが、毎日なにかしらの発見があり、毎日少しではあるが成長を実感できる。そしてなによりもめちゃくちゃ楽しい。今までの生活ももちろん楽しかったが、本気でなにかをやりながらその少しの合間に友達と遊ぶ時間はこれまでよりも楽しいように感じられる。
こうして高校で1度終わりを告げたサッカー人生は第2章に入った。
せっかく東大に入ってまでサッカーをする選択をしたのだから成長のためにできることはやりきって悔いのない毎日を送りたい。
そしていつか、弟が自分をインスパイアしたように、誰かをインスパイアできるような、そんな選手に俺はなりたい。
コメント
コメントを投稿