感謝の証明

ア式を 4 年間やり遂げたことは、意外なような予想通りなような、不思議な気持ちです。振り返ると、思い出すのは屋上の上り下りで膝を壊したことや、合宿のミニゲームで PK を外したこと、道に迷った回数とスマホをなくした回数はどっちが多かったかなといったことです。応援で盛り上がって思い出深い試合もいくつもあります。ですが、自分が成し遂げた仕事で敢えて言及するようなものはありません。記憶に残るような大きな仕事をしなかった理由は、キャパが小さいことの他にもう 1 つありました。


私は常に「いついなくなっても困らない人材であること」を心掛けてきました。以前のfeelings でも書きましたが、私は自分がア式を続けていることが理解できていなかったため、4 年間やり遂げるとは考えにくかったからです。重要なポジションについて途中で退部するようなことになれば迷惑をかけることは明白で、退部する可能性が高いのならば部員 A に徹するべきです。テクニカル長を絶対に引き受けないと宣言していたことも、hudl マニュアルをできる限り完璧に仕上げたことも、数字を入力するだけで表が完成するパッキングレートテンプレを作ったことも、全部がこの信念に基づいています。短期間で終わり、後に完成品を残せる仕事だけを引き受けていました。代わりに、引き受けた仕事は基本的に全力でこなす。それが私なりの誠意でした。


しかし 4 年間やり遂げた今となっては、ただ軽めな仕事だけやっていた奴になってしまいました。そうしなければ続かなかったと思うので、もっと働けばよかったとかは思っていませんが、後ろめたい気持ちがないわけでもありません。特に、I 田くんをはじめとするテクニカルのみんなには苦労を掛けました。他にも私が拒否した仕事のしわ寄せを食らった人は少なくないでしょう。先輩から同期、後輩まで、ワガママを 4 年間許すだけでなく、貧弱な私をいつも心配してくれたみんなには本当に感謝しています。


本当に感謝しているのですが、せっかく素直にありがとうと伝えても、なぜかほぼ 100%の確率で煽ってると思われます。自分の気持ちを伝えるのはとても苦手です。 
そこで私は、U倉がいつも言っていた「感謝は勝利という結果で返すしかない」という言葉を思い出しました(細かい言い回しは忘れましたが)。これはサッカーの話なので勝利という形ですが、私の感謝に説得力を持たせるのも結局は結果なのかもしれません。私がア式の仕事が少ない分頑張っていたのは、良い研究者になるための自己研鑽です。今も研究の傍ら feelings を書いています。私が立派な研究者になったら、“こいつの仕事を肩代わりした甲斐があったかな”って思ってくれるんじゃないでしょうか。 
だから部員の皆さん、そしてもしかしたら OB や保護者の皆様、私はめちゃくちゃ立派な研究者になって見せます。見ていてください。(ちなみに研究テーマは惑星形成論です。)


ア式の活動は私の研究者人生にとって余計なものだと思っていましたが、意外とそうではなかったのかもしれません。ここで決意表明したことも今後突き進む原動力になりますし、何より精神を安定させてくれる大切な仲間を得られました。興味を持って研究の話を聞いてくれるだけで嬉しかったし、すごく楽しそうに話すと言われたのも、自分がどれだけ研究が好きなのかを再認識できて励みになりました。学科の先生方も、研究者に一番大切なのは健康な精神だとよくおっしゃっています。研究者として生きていくのは簡単なことではないと思いますが、これからもア式で得た仲間が支えになってくれるでしょう。



さて、最後は後輩へのメッセージを書くのがお決まりですね。テクのみんな、上にもチラッと書きましたが、長らくご迷惑をおかけしました。ほとんど文句も言わずに付き合ってくれてありがとう。1 人 1 人言いたいことがあったりなかったりするけど、それは割愛します。私が思っていた以上にテクという組織は成長したし、もっともっと成長するポテンシャルを持っていると思うので、これからも頑張ってほしいです。
今までお世話になりました。

テクじゃないみんな、グラウンドにふらっと行ったりしても相手してくれてありがとうございました。来年は 1 部復帰、情勢的にどうなるかは全く見えませんが、状況に応じたいい結果が聞けることを期待して応援しています。頑張ってね。

ア式の妖精はこれにて消えます。またいつか現れたときは仲良くしてください。

4年 石崎

コメント