僕がア式に入った理由

初めまして。私立武蔵高校出身、文科一類11組の大谷拓也です。ポジションはCBです。
4年の北西さん、2年の槇さん、白藤さんの中学時代からの後輩ということになります。
初めてのfeelingsということで、今回は入部した経緯と抱負を書かせていただきます。やや冗長になってしまいますが、最後まで読んでいただけると幸いです。



高校の部活を引退した時、その悔しさや寂しさと共に僕の心に湧いてきたのは、解放感でした。

僕は中1の終わりから高3の9月の引退まで、ずっと主将としてサッカー部の活動を続けてきました。

僕たちの代は素行が悪く、良くも悪くも自己主張が強いメンバーが多かったので、まとめるのは至難の業でしたし(単純に僕の力不足でもあります)、監督からは見放されており、その信頼を取り戻すのにも苦労しました。それに、主将として練習を指揮すること、試合でピッチに立つことはかなりのプレッシャーでもありました。

最終的に、チームは高3になってから心の面でも技術の面でも強くなり、見違えるように成長しました。どんどんチームが良くなる実感があった最後の半年間には、何にも変え難い喜びがありました。このチームは僕の一生の誇りです。


しかし、先にも話したように、その6年は僕にとって辛くもありました。だからこそ、引退した時の解放感も大きかったのです。これからはもう少し気楽でいられる、そう思っていました。

「大学ではサッカーは続けない」という固い意志を持って、僕は東大に入りました。

今年の3月にとあるライターさんが武蔵について本を書きたいということで、その運動部代表としてサッカー部が取材を受けたことがありました。その完成原稿を先日読ませていただいたのですが、その中に

「僕は東大ではサッカーはやりません」

という1文があります。流石にこれを見た時は赤面しました。慌てて後日談を付け加えてもらえるよう頼んだほどです。

取材という場で迷いなく言い切ってしまうほど、ア式に入らないという初心は固かった。



しかし、入学後は所属するサークル探しに苦労する日々が続きました。

いわゆる「意識高い系」の文系サークルは、特に学びたい分野も見つからぬまま東大に入ってしまった僕には敷居が高いし、興味が湧かなかったし、

サッカーサークルにも行ってみても、僕がこれまでやってきたサッカーとの温度差を感じるだけでした。練習は蔑ろにされ、ゲームでは目の前の敵にすらまともな守備をしない。ミスへの指摘も、指示の声もなく、逆にそれをすれば少し浮いてしまう。ただ"楽"をして"楽しむ"だけ。もっとシビアなサッカーをしてきた僕が入るべきは、ここではないと強く思いました。

意図せず、そして当初の固い意志に反して、ア式の選択肢が浮かび上がってきました。



文系サークルだって入ってみたら意外と楽しいかもしれないじゃん

「妥協してサークルでサッカーをやればいいじゃないか」

そう思うかもしれません。



心に残っている言葉があります。

僕が最も尊敬する先輩が、卒業試合の時に言ってくれた言葉です。

「これから先、沢山の選択を迫られるが、『これを選んだら正解』なんてものはない。何を選んでもいいから、後で振り返って『これで正解だった』と思えるように、その道で頑張ればいい」

これからの大学生活を考え、悩む度、僕はこの言葉に立ち返って考えました。

この言葉が、つまり「その道で全てを捧げて頑張れるか」が、僕の指標だったのです。

その指標に照らして考えた時、なんとなく入った文系サークルや妥協の果てに選んだサッカーサークルには、僕の4年間の未来はないと思いました。ア式しかない、と気付きました。

結局、特に悩むこともなく気楽に暇な時間を謳歌するより、細かいことで呆れるほど悩みながら、滅多に得られない、でもその分格別な喜びを得るためだけに、圧倒的に長く辛い日々を過ごす方が、僕の性には合っているのかもしれません。



とはいえ、

入学当初の確固たる意志を捨て去りもう1度自分を追い込むこと

日本の最高学府と呼ばれる東大に入ってまでサッカーに没頭するこ

思い描いていた自由な大学生活とはかけ離れた4年間を送ること

これらに決心をつけるのにはかなり時間がかかりました。

結果として、これから先の4年間への覚悟ができ、ア式への入部意志を固めたのは、5月の末のことでした。他の同期より1ヶ月も遅い入部でした。



この決断をする上で、沢山の人に相談に乗ってもらいました。ア式の先輩方、武蔵の先輩方、そして武蔵の同期と、クラスの友人たち。この場を借りてお礼を言いたいです。ありがとうございました。

同時に、仮入部という半端な状態で練習に参加していたことは、ア式という組織全体に多大な迷惑をかけてしまいました。そして何より、早くから入部を決め、強い覚悟を持って練習に励んでいた同期には、本当に申し訳ないと思っています。

相談に乗ってくれた人達に恩返しをすること。そしてア式の皆から信頼を得ること。これからの4年間を通じての目標です。

これだけ悩み抜いて入部したからこそ、いろいろなことに人一倍覚悟がついている自信はあります。



入部して2ヶ月が経ちました。

初めこそAチームに入れたものの、実力不足でいいプレーもできず、今はもう1度育成チームで練習をしています。特に最近は与えられたメニューをただ受動的にこなしてしまっているような気がします。その間にも他の1年4人は遥かにレベルの高い環境で努力していると考えれば、自分で高い意識を持って練習しなければいけない。でも、こういうことを僕に直接言ってくれる同期や先輩がいる。恵まれていると思います。

先日の双青戦、武蔵出身の槇さん、白藤さん、周平が同じピッチに立っている光景を、僕は応援として指をくわえて見ていることしか出来ませんでした。それだけでなく、他の1年には早くもスタメンで出ている者や、2ndチームで活躍している者もいます。差は開くばかりです。

夏季休暇期間が始まりました。不甲斐ない日々が続いていますが、これから、心新たに、腐らず、愚直に、高い意識を持って、努力し直します。

育成でいいプレーを見せる。Aチームに昇格する。2ndで活躍する。そしてトップの試合に出る。ひとつひとつ、目的意識を持ってクリアしていけば、自ずと結果は見えてきます。



頑張ります。

ア式に欠かせない選手になるために。

3年後、「これで正解だった」と思えるように。




1年 大谷拓也

コメント