叶わなかった自分にとっての意義

小学5年生まで過ごしたタイでプレミアリーグ の視聴に熱中し、中学入学時にサッカー部に入ったことが自分にとってのサッカー選手としての始まりであった。そこからのおよそ10年間、サッカーは自分にとって最も大事なものとして、常に自分の心の中で大きなウェイトを占めてきた。これほど夢中になり、勝利に飢え、他のことなどどうでもいいと思わせてくれたものは他にはない。そのサッカー選手として区切りがついたことはやはりとても寂しいし、これまでの人生の中で最大級の出来事に感じる。


何をどう書いていいかもわからないので、4年間を振りかえって、思ったことを書き殴ろうかと思う。


ア式での4年間はやはり結果を出せなかった悔しさが何よりも大きい。最後にAチームにいれたのは1年の秋、公式戦のベンチに入ったのも2年の最初の方が最後、その後はずっと育成、洋平や石川に育成のスタメンを奪われることも多かった。育成にずっといるということは、4年が抜けるたびに自分の周りのレベルは下がるということであり、それを3回も繰り返すのは辛かった。選手としての立ち位置ということで言えば、なんの結果を残せなかった。


こうなった最大の理由は、1年の秋から2年の春の時期の過ごし方にあることはほとんど間違いない。この時期については、悔やんでも悔やみきれない。以前にも書いたかもしれないが、自分は1年のトーナメントの時点では、周りの怪我などもあり、当時3年の尾上先輩の控えだった。そして、冬休みのオフ明けには、尾上先輩が怪我をしたことで練習試合ではAチームのスタメンで試合に出るチャンスをもらった。しかし、本当にどうにもならなかった。毎試合のように大量失点、多少手応えのあるプレーをしたとしても、結果から見れば誤差、チームとしても結果が出ず、雰囲気も悪かった中、とにかく試合に出ることがプレッシャーになり、苦しくなってしまった。そして、自分の出来ないことにチャレンジすることが全くできなかった。自分はクロスへの飛び出しが苦手だったのだが、上手くなるにはとにかくミスをしてでもチャレンジをするしかなかった。それなのに、これ以上ミスは出来ないといったことがよぎり自分のできる範囲のプレーを淡々と繰り返すような形となってしまい、ライバルが怪我をしていて、成長できるチャンスの中、何も掴めないまま、気づけば島田、戻ってきたみっつに突き放されてしまった。

こうなる前に、どうせ自分になんて誰も期待していないのだから、ミスなんて気にせず、挑戦しようと開き直っていれば、また結果は全然違っていたのではないかと思う。下手な奴が上手くなるには、できないことができるようになるには、ミスをしてでも挑戦しなければならない。というか、ミスは出て当たり前なのである。ミスをして、次ミスをしないようどうするかを考え、それでも挑戦しなければ、永遠に成功体験も積めない。これは、そりゃそうだろ、というような話なのだが、特に育成で一緒にプレーしていて、こうなっているんじゃないかという選手が少なくかったので、あえてここで書いてみた。もちろん、ただミスを繰り返していていたら、周りの迷惑にもなる。人の指摘を聞き入れる素直さも、とても大切である。ただ、自分の中で確固たる基準を持ってそれでも挑戦したプレーで起こるミスを恐れる必要はない。それで周りに怒鳴られても、自分のプレーの意図を伝えて、謝れば仲間はわかってくれる。そう考えられるようになったのが、自分は遅すぎた。


さて、そのような時期を過ごしてしまった自分はその後しばらくも、いい時間を送ることができなかった。少しずつ挑戦をすることができるようになっていったものの手遅れ、2年の春頃にはポジションをほぼ完全に失ったことで、その後はもうサッカーを楽しめなくなっていってしまった。どうすれば、Aに上がれるか考え、自分なりに取り組んでも、チャンスの気配すらない。それどころか、夏過ぎにはサタデーリーグにも出れなくなった。気持ちが持たない。自分の実力不足を分かっていても、キーパーコーチがいない中での、コーチの起用に腹を立てることもあった。やめてやろうかと思うこともあった。そして、2年の新人戦にも出れず、いよいよもう本当にチャンスはないんじゃないかと考えるようになった。


冬オフに入って、退部も、スタッフへの転向も真剣に考えるようになった。しかし、考えれば考えるほど、考える時間自体が無駄なように思えてきて、そのあたりから自分の姿勢がだんだん変わっていった。それまでは試合に出るにはどうすればいいのか、Aに行くためにはどうすればいいのか、ということを中心に考えていたため、どうしても目標を達成するイメージが持ちづらくネガティブな考えが先行してしまった。それを捨てた。

このまま試合に出れずに終わってもいい、そんなことを考えるよりも、とにかく11日の練習で上手くなるんだ、目の前の試合に勝つんだ、目の前のボールを止めるんだ、それを繰り返して行こう、そうしてもしかすると来る出番でしっかりプレーできるよう準備するのみだ、という風に考えるようになった。加えて、スタッフとしての自分の方が勝利に貢献できるかもしれないと思うのであれば、それに近いような役割を選手として負えばいい、そう思い主務もやった。

こう考えるようになるだけで、サッカー、そしてア式にいることが楽しくなっていき、少しずつではあるが、自分なりに上手くなっていけたと思うし、地味な仕事しかしなかったが少しはチームの役に立てたとも思う。
とにかく、目標や意義を見失いそうなときは、目の前のひとつひとつの出来事に集中し、執着するのが自分とっては良かった。

でも結局、最後まで出番は来なかった。同期のみんなは全員、トップチームのユニフォームに袖を通しているというのに、自分だけがそれを成し遂げられなかった。終わってみれば心の奥底から悔しい。いつも部室でふざけていたのは、この現実を受け止め、感情を押し殺すためだったのかもしれない。

そんなネガティブな言葉で締めるのは嫌なので、終わってみて、改めて自分の4年間ア式でサッカーをした意義について考えてみたことを書こうと思う。個人としては全くと言っていいほどサッカーで結果を残せず、チームとしても最後勝てなかった中でここまでやった意義とは何か?今の自分の答えはサッカーを通してたくさんの人に出会えたこと、そして信頼できる仲間ができたこと、である。

キーパーをやっていたことで、コーチの野口さん、古川さん、哲さんユナイテッドで一緒に練習させてもらった、ひろきさん、ごりさん、神舎さんといった自分の知らないような世界で凌ぎを削りあって来た人達とサッカーをするという貴重な経験ができた。皆様、本当にありがとうございました。

そしてなによりも、この4年間でたくさんのア式の仲間とサッカーをすることができた。1年の頃、Iリーグを一緒に闘った先輩、信頼しあって一緒に4年間歩んできた同期、一緒にプレーすることが多かった後輩のみんな、これだけの人とサッカーを通して気持ちをぶつけ合いながら一緒に闘うことができた。この時間は本当に自分にとってかけがいのないものです。皆さんありがとうございました。


そんなことなのか、と思われるかもしれない。サッカー自体での成長とは、実際関係ない。それでも、自分にとって本当にかけがえのない時間であったことに変わりはないし、これくらいベタでくさい納得の仕方もまぁ自分らしいのかもしれない、自分はこんな人間でもいいのかな、と思う。だから、自分は大学生活をサッカー、ア式に捧げたことは全く後悔していない。他のことをやっておけば良かった、と考えたこともない。これだけ自分を熱く、真剣にさせてくれ、そして何よりもたくさんの仲間との出会い、闘う時間をくれたサッカーに打ち込んで本当に良かったと思っている。


最後に、現役のみんなへ。自分はチャンスを掴めなかった。だからこそ、みんなには絶対に試合に出て、勝って結果を出して欲しい。そして、改めて、本当にありがとう。育成にずっといたことで良かったことを無理にでも探すと、それはそれだけ毎年入ってくる下級生とも、他の同期達より多く、仲間として話し合い、気持ちをぶつけ、一緒に闘うことができたこと、になる。そんなみんなは俺の誇り、一生の仲間だと思ってます。本当に頑張って欲しいし、心から応援してます。必ずいつか関東に行けるように、頑張って行こう。これからもよろしくお願いします。



オフに旅行く人募集中です。

新屋

コメント