ア式に入って感じたこと
ア式蹴球部に入ること、そこに迷いはなかった。
なんなら少しだけ夢が叶ったような気がした。
私は計画的に生きたことがない。
憧れや目標を定めて、それを追求することは苦手だ。
だけど、どうしても、ア式には入りたかった。
半分くらいはそのために高校卒業後の一年を費やしたといっていい。
なんでそんなに入りたかったのだろう。
私は特別サッカーの才能があるわけでもなく、10年選手であるとかいうわけでもない。
高校から始めたばかりのサッカーに、そこまで固執する必要もない。
今でこそ、サッカーがなかったら何もないような生活を送っているけれど、別に他の選択肢だって無限に近いほどあった。
でも、だって、楽しそうだったんだもん。
正直、色々な大学のサッカー部を見ても、入りたい!という衝動は起きなかったのだけれど、東大に女子サッカー部があると知った瞬間、あ、入ろう。と思った。
先輩方だって、ほとんど限りなく存在する選択肢の中で、ア式を選んでいる。
綺麗で可憐で頭脳明晰な女子大学生が、一生懸命サッカーをやっている。
いやいや、そんな人たちの集団って絶対面白いじゃん。
そう思ってア式に入った。
入部してまず感じたことは、ザ・多様性だ。
字面だけ見れば、なんだかありがちな感じがするけれど、これを維持することってすごく難しい。
「個性豊か」という言葉はよく耳にするけれど、それは異なる人間が集まれば必ずそうなるわけで。ここで言う多様性とは少し違う。
集団において一定の向かう方向がある中で、様々なルートでそこへ向かう人がいることを多様性というような気がする。
集団で行動する中で個性が犠牲になることはやむを得ないし、少しはそうでないと集団は崩壊してしまうかもしれない。
でも、ア式では皆が自分を削らないままで、集団としてのまとまりが維持されている気がする。それも多様性の幅がかなり広いのに。その両立がすごいと思った。
この状態が保たれるためには、各人が他者を尊重することが必要だと思う。
これは部が、というより個々人の人格の問題なのかもしれないけれど、ア式には他者を尊重する気持ちが溢れていると感じた。しかも皆それを意図しているようには見えない。
そして、他者を尊重すること、自分を尊重することは、循環するものだということも感じた。
他人の大事なものを認め、それを害さないことは、多様性を構築し、自分自身の大事なものを守ることにもつながる。
つまり、他人を大切にすることは自分を大切にすることと同じことだということ。だから、自分を大事に思うなら、自分よりもまず一番に他人を大事にすべきだということ。そうして、無理せずに誰にとっても心地の良い空間が作られていく。当たり前のことかもしれないけれど、そんなことを既に学ばせてもらった。
ここには学ぶべきものがたくさんある。サッカーのことも、それ以外のことも。そんな環境にいられることがとても嬉しい。先輩方、同期、関係者の方、一緒にサッカーをプレーしているあらゆる方々に出会えたことが本当に嬉しい。これからどんなことがあっても、この喜びと感謝を忘れないでいたいと思う。
と、ここまで中身があるようでないことを書き連ねてしまったのだが、いつもこんな堅苦しいようなことを考えているわけではない。
ア式に入って感じたこと。サッカーに関して言えば、あ、そういえば自分、こんな下手くそだったわ。と思い出したことくらいです。精進します。
女子部1年 森本帆南
コメント
コメントを投稿