わかる=楽しい
伊藤真士(4年/MF/武蔵高校)
どうも、伊藤真士です。こういう自分の気持ちや考えを書いたりするのは苦手だし嫌いだし、しかもそれをブログという1方向的に発表することに意味あるのかなとか思って今まで書いてなかったんですが上西園に最後くらい書けって言われたのでとりあえず書いてみます。まあ最後だし久しぶりということで4年間の振り返りをしていく。
1年目
ア式での考えてやるサッカーに新鮮さや楽しさを感じたことと同時に早くからリーグ戦に出してもらえたことで自分の無力さと何が自分に足りてないのかを早くから知ることができた。その中で夏ごろに育成に落とされ自分のことに集中してサッカーすることができた。
2年目
今思い返すとア式の4年間で一番サッカーが楽しかった一年だった。コロナでサッカーできる期間は少なかったものの、当時obコーチをしていたなかしんさんの奇行によりずっとサイドの選手だった自分がアンカーをやるようになった。それまでとは違う視界でのサッカーはとても新鮮だったし、自分のサッカーへの理解を深めてくれた。
3年目
一番辛かったシーズン。チームは負け続けるし、チーム事情的に試合で使われるポジションと練習でするポジション違かったりで成長している感じが全くしなかった。毎週試合で自分のできることはするが特に何かできるでもなくチームは負けていく。マジで楽しくなかった。
4年目
ラストシーズン。最後ということでやり切って終わろうと意気込んでいたが、シーズン始まりに怪我をしてそのまま違和感とかを持ちながらシーズンをこなすことになった。怪我したことで逆に自分にできることをやろうと割り切ってサッカーすることができてそれはそれで良かったのかなって感じ。
という感じの4年間。何回かした怪我への軽い後悔はありつつも大きな後悔や葛藤はなく、とはいえなにか成し遂げた感じもない4年間。責任から逃れて好きなようにやっていた自分には当然の結果ではあった。
とはいえそれが自分にとって悪いことなのかと言うとそうでは無い。楽観的で気分屋な自分は楽しければなんでもいいという思考なためその観点から言うとア式でのサッカーは一時期を除いてめちゃくちゃたのしかった。というのもア式に入るまでの15年近くやってきたサッカーも楽しくはあったが、それはすごい感覚的なものであり、自分がプレイしている時しか感じとれていなかった。しかしア式に入ってサッカーを頭を使って理解しそれを行動に移したり、考えながらサッカーの試合や練習を見るようになった。
勉強と同じで腐っても東大生の自分にとってわかる=楽しいだった。
それによって自分のサッカーの楽しみ方は大きく拡がった。それはそれまでの自分でプレイすることだけじゃなく、プロや自分の試合はもちろんのこと自分の出てないア式の試合や練習を見ることも楽しめるようになった(その所為でずっとグラウンドにいることになったけど)し、いまコーチとして選手にどういう順番で原則を教えればいいかとかメニューの設定を考えたりすることもめちゃくちゃ楽しい。
このような変化はア式という環境だからこそ起きたものだと思う。いまア式の活動は多方面に渡っていて色んな人がア式の魅力について話してると思うが、自分として1番の魅力はこのサッカーの楽しさを存分に享受できる環境だと思う。それは上からの映像を撮れる人工芝のグラウンドや映像みたりミーティングのできる部室といった設備面だけでなく、人材面が大きいと思う。それは、分からないことがあったら一緒に考えてくれたりプロの映像を用意してくれるテクニカルの皆や、大抵の事はすぐに答えてくれる学生コーチやOBコーチそして監督、先輩後輩問わず一緒に映像をみて議論できるチームメイト、さらに練習や試合といったピッチ内だけでなく試合運営やテーピングやプロモーションといったピッチ外の活動でサッカーに集中できる環境を作ってくれるスタッフの存在。
このような人材面での魅力は人の出入りが激しい大学サッカーという環境では維持することが難しいこともあるかもしれないができる限り維持していって欲しいし、現役のみんなにはこの環境を存分に利用してサッカーの楽しさを享受して欲しい。そのためには日々考えて試行錯誤を繰り返していくしかないし、それが辛い時もあるかもしれないけど、サッカーについてわかったりできたりした瞬間はただでさえ楽しいサッカーが倍以上に楽しくなるから頑張って欲しい。
冒頭で言ったようにこういう文章は苦手で端的にまとめすぎて思ってることが伝わってないことが多いから心配ではあるけど、伝わっていたら幸いです。
最後にア式で関わった皆さんほんとにありがとうございました。皆さんのおかげでめちゃくちゃ楽しく充実したサッカー生活でした。逆にその所為でサッカーから離れられなくなりました。責任とってください。
4年間お世話になりました。
4年 伊藤真士
1年目
ア式での考えてやるサッカーに新鮮さや楽しさを感じたことと同時に早くからリーグ戦に出してもらえたことで自分の無力さと何が自分に足りてないのかを早くから知ることができた。その中で夏ごろに育成に落とされ自分のことに集中してサッカーすることができた。
2年目
今思い返すとア式の4年間で一番サッカーが楽しかった一年だった。コロナでサッカーできる期間は少なかったものの、当時obコーチをしていたなかしんさんの奇行によりずっとサイドの選手だった自分がアンカーをやるようになった。それまでとは違う視界でのサッカーはとても新鮮だったし、自分のサッカーへの理解を深めてくれた。
3年目
一番辛かったシーズン。チームは負け続けるし、チーム事情的に試合で使われるポジションと練習でするポジション違かったりで成長している感じが全くしなかった。毎週試合で自分のできることはするが特に何かできるでもなくチームは負けていく。マジで楽しくなかった。
4年目
ラストシーズン。最後ということでやり切って終わろうと意気込んでいたが、シーズン始まりに怪我をしてそのまま違和感とかを持ちながらシーズンをこなすことになった。怪我したことで逆に自分にできることをやろうと割り切ってサッカーすることができてそれはそれで良かったのかなって感じ。
という感じの4年間。何回かした怪我への軽い後悔はありつつも大きな後悔や葛藤はなく、とはいえなにか成し遂げた感じもない4年間。責任から逃れて好きなようにやっていた自分には当然の結果ではあった。
とはいえそれが自分にとって悪いことなのかと言うとそうでは無い。楽観的で気分屋な自分は楽しければなんでもいいという思考なためその観点から言うとア式でのサッカーは一時期を除いてめちゃくちゃたのしかった。というのもア式に入るまでの15年近くやってきたサッカーも楽しくはあったが、それはすごい感覚的なものであり、自分がプレイしている時しか感じとれていなかった。しかしア式に入ってサッカーを頭を使って理解しそれを行動に移したり、考えながらサッカーの試合や練習を見るようになった。
勉強と同じで腐っても東大生の自分にとってわかる=楽しいだった。
それによって自分のサッカーの楽しみ方は大きく拡がった。それはそれまでの自分でプレイすることだけじゃなく、プロや自分の試合はもちろんのこと自分の出てないア式の試合や練習を見ることも楽しめるようになった(その所為でずっとグラウンドにいることになったけど)し、いまコーチとして選手にどういう順番で原則を教えればいいかとかメニューの設定を考えたりすることもめちゃくちゃ楽しい。
このような変化はア式という環境だからこそ起きたものだと思う。いまア式の活動は多方面に渡っていて色んな人がア式の魅力について話してると思うが、自分として1番の魅力はこのサッカーの楽しさを存分に享受できる環境だと思う。それは上からの映像を撮れる人工芝のグラウンドや映像みたりミーティングのできる部室といった設備面だけでなく、人材面が大きいと思う。それは、分からないことがあったら一緒に考えてくれたりプロの映像を用意してくれるテクニカルの皆や、大抵の事はすぐに答えてくれる学生コーチやOBコーチそして監督、先輩後輩問わず一緒に映像をみて議論できるチームメイト、さらに練習や試合といったピッチ内だけでなく試合運営やテーピングやプロモーションといったピッチ外の活動でサッカーに集中できる環境を作ってくれるスタッフの存在。
このような人材面での魅力は人の出入りが激しい大学サッカーという環境では維持することが難しいこともあるかもしれないができる限り維持していって欲しいし、現役のみんなにはこの環境を存分に利用してサッカーの楽しさを享受して欲しい。そのためには日々考えて試行錯誤を繰り返していくしかないし、それが辛い時もあるかもしれないけど、サッカーについてわかったりできたりした瞬間はただでさえ楽しいサッカーが倍以上に楽しくなるから頑張って欲しい。
冒頭で言ったようにこういう文章は苦手で端的にまとめすぎて思ってることが伝わってないことが多いから心配ではあるけど、伝わっていたら幸いです。
最後にア式で関わった皆さんほんとにありがとうございました。皆さんのおかげでめちゃくちゃ楽しく充実したサッカー生活でした。逆にその所為でサッカーから離れられなくなりました。責任とってください。
4年間お世話になりました。
4年 伊藤真士
コメント
コメントを投稿