憧れとこれから

里見悠成(1年/GK/駒場東邦高校)


はじめまして。1年生の里見悠成です。


高校は東京の駒場東邦というところの出身で、ポジションはゴールキーパーです。


同期や先輩方と同じように、なぜサッカーを始めたのか、なぜ大学でも続けるのか、などについて少し書こうと思います。


拙い文章ですが最後までお付き合いしていただければ嬉しいです。


物心がついた頃からサッカーが好きでした。しかし、特段強いチームにいたとか、毎週末に公式戦をやっていたというわけではなく、週に1.2回程度のサッカースクールに通っていただけでした。戦術も何も知らないし、下手くそだったけど、ボールが好きだからサッカーを続けていました。サッカーが好きというよりかは、ボールが好きの方がたぶん強くて、球技全般をやるのがとても楽しかった思い出があります。


そんな自分にとって1番の転機は、経験豊かな指導者がいて、中学から本格的にサッカーを始める部員もいるような駒東のサッカー部に入ったことだと思います。週4で真剣にサッカーをしてみたいからという理由で迷うことなくサッカー部に入部し、その後のミーティングでずっとやってみたかったGKに立候補してみました。今思うと、手でも足でもボールを扱うゴールキーパーは、いろんな球技が好きな自分に合ったポジションだったのかもしれません。当時はそんなこと考えてもいませんでしたが。それからは、毎日のGK練習が楽しく、自分で自分の成長を実感できてとても充実していました。チームとしては都大会2回戦止まりでしたが、勝つためにサッカーをしていたよりかは、楽しいからサッカーをしていたの方が大きかったような気がします。


駒東は中高一貫校なので、そのまま同じメンバーで高校サッカーに臨むことになりました。幸運なことに、自分が高校1年の年から校庭が人工芝なり、また、新たにOBがGKコーチとして週4の練習に来てくれ基礎を叩き込んでくれました。高校1年の1年間はコロナで思うように部活ができませんでしたが、自分でも驚くほど上達し、今までで1番楽しい1年間でした。駒東は多くが高2の冬で引退してしまうため、あっという間に自分たちの代になりました。そして自分は部長になり、チームを引っ張っていく立場になりました。


しかしそこから練習試合でも公式戦でも全く勝てなくなりました。中学の時は、チームメイトの個人技でなんとかなって勝っていたのが、全く通用しなくなってしまったからです。対戦相手はみんな学年が1つ上。高2の冬にほとんどの部員が引退する駒東サッカー部は、対戦相手に比べてあまりにも華奢でした。高校サッカーは球際で戦えてからがスタートラインだということにやっとそのとき気付きました。


そこからは勝つためにサッカーをしようとチームの意思が統一された気がします。苦しみながらも高2の夏以降に少しずつ勝てるようになり、リーグ戦では他の全ての高校が1学年歳上のなかで、10チーム中5位で残留を決め、先輩として最低限の役割は果たしました。


高校サッカー部を引退するずいぶん前から大学でサッカーを続けることは決めていました。サッカーに対して未練があるというよりかは、自分がどこまで上手くなれるのか知りたいと純粋に思ったからです。多くの同級生が東大を目指して受験勉強をする環境にいたので自分も自然と東大受験を意識していましたが、東大ア式の存在を知ってから、東大を目指す理由が自分の中でさらに強固なものになりました。


なんとか現役で合格することができ、すぐにア式の新歓練習に行きました。最初はお互いに、時にはすごい勢いで要求し合うア式の雰囲気に圧倒されていましたが、すぐに慣れ、これが勝つための集団なのだと思い、東大ア式に改めて憧れるようになりました。


入部して4ヶ月半が経ち、だんだんとア式の一員としての自覚が芽生えてきたのか、ア式がリーグ戦で勝つとめちゃくちゃ嬉しく思うようになりました。ただ単に自分がどこまで上手くなれるのかということももちろん追求するつもりですが、ア式の勝利に少しでも貢献できような選手になることが最近の目標になりつつあります。


いまの自分は、到底そのレベルに達していないし、週6の部活に耐える体力もなく、頻繁に怪我をしていますが、なるべく早くにア式の力になれる日がくれば良いなと思います。


これを書いてたらちょうど東大前駅に着いたのでちょっと上手くなって今日も帰ろうと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント