神様が振ったサイコロ

 中西大地(1年/テクニカル/県立明和高校)


僕の人生を大きく変えたのは偶然ポストに入っていたある一枚のチラシだった。

年長になる年のある日、両親から突如生まれ育った浜松からなんのゆかりもない名古屋に引っ越すと告げられた。幼いながら故郷をさる悲しさからしばらく泣き続けたのを覚えている。

引っ越してから数ヶ月後、すっかり名古屋での生活に馴染んだ僕だったが、ある日一枚のチラシがポストに入っているのを見つけた。家から歩いてわずか数十秒の公園で行われているサッカースクールのものだった。なぜかはまったく覚えていないが、僕はそのチラシを見るなりすぐにサッカーやってみたいと母親に言っていた。母はバスケ、父は野球をやっていただけでサッカーと縁もゆかりもなかったが、僕はここでサッカーと奇跡的に出会ってしまった。
とはいうものの小学校のうちはなんとなくそのスクールのチームのBチームでのんびりサッカーをしていただけで、Aチームで活躍する仲の良かった友人達とどんどん差が離れていくのを感じたし、自分には才能がないんだと言い訳して努力していなかったような気がする。

中学校に上がるタイミングでもクラブチームではなく部活を選んだ。クラブチームでサッカーに全力で向き合い直すことも選べたが、そんな勇気があったわけでもなくなんとなくの決断だった。特段強いチームでもなかったので3年生が夏に引退してからはずっと試合に出続けることができた。なんやかんや先輩たちとサッカーをしていた時はそこそこ勝てて、サッカーを楽しめていた気がする。ただ先輩達が引退するタイミングで僕はキャプテンになった。実力があるからとかそんな理由ではない。ただ他の部員に比べて真面目という理由だけで消去法で選ばれたようなものだ。自分たちの代になってからはとことん勝てなかった。多分サッカーを楽しめていなかったし、そんな中でたびたび起こる同期の不祥事(提出物をまったく出さずに顧問から部活に出されたり、前日に誰かの家でお泊まり会をして練習に寝坊してきて背番号を剥奪された部員がいた)。今思えばただの笑い話だが、当時はチームをうまくまとめられない自分に苦悩し、とても余裕なんてなかった。そうして最後の大会もコロナの影響で潰れて中途半端な感じで中学が終わった。

高校でも迷わずサッカー部に入った。僕が入学した高校は名古屋の中でもまあまあな進学校できっと真面目な学校だったから、部員もほぼ真面目で今度こそは自分のプレーに集中してサッカーができると思っていた。そんな希望は一瞬で砕かれてしまった。先輩の引退後、またキャプテンに選ばれてしまったのだ。今回の理由も実力ではなく(一応1年の2月頃からスタメンになれてはいたが...)自分ぐらいしかキャプテンをやれる真面目な人間がいなかったからというのが一番だった。自分で言うのもなんだが、真面目な性格というのは実に損なものだと思ってしまう笑。そしてここからは中学時代の繰り返し、いや、さらに状況は最悪だった。リーグで降格するほど試合にまったく勝てなくなってしまっている状況の中で起こる数々の部員のやらかし。コロナ禍での合宿中に禁止されていた部屋移動を行なったやつがいてこれ以上ないほど2人の顧問に怒られた。この時には部屋移動を止めたにもかかわらずなぜか自分もめちゃくちゃ怒られた。お前らを信頼できないとまで言われてしまった。いくらキャプテンの自分がまとめる力がなかったとはいえ、こんなの理不尽じゃないかと今でも思ってしまう。その約2ヶ月後には文化祭と同日開催だったリーグ戦に、文化祭に顔を出してから試合に向かって遅刻する同期がいて、さらにその日の試合に負けてしまうという絶望的なことも。普通に自分の力不足で怒られてしまったことも多々あり、精神的にあまり余裕はなかった気がする。

追い討ちをかけるように不運が訪れてしまう。2年生の3月の中旬に行われた球技大会のサッカーでボールを奪おうとたまたま足を伸ばした時に天地がひっくり返ったような気がしたと思ったら足に激痛が走った。右足首の靭帯を損傷してしまっていたのだ。そのせいで高校最後のインターハイには出られず、夏休みまでのリーグ戦に1.5試合出ただけでラストイヤーは終わり引退。散々な終わり方だった。

ただそんなうまくいかないサッカー生活の裏では人生を変える出会いもあった。1年生の5月頃の初めての進路希望提出。名古屋の学生は地元に残る傾向が強く、僕もそうなるものだと考え、名古屋大学と書いていた。ただその進路希望書をもとに進んだ初めての三者面談で担任の先生から衝撃の一言。「東大を目指してみたら。」と。訳がわからなかった。突然東大に行けと言われるなんてドラゴン桜の中でしか聞いたことがないし、自分が東大に行く未来なんてまったく想像ができていなかった。それでもその言葉がずっと頭には残っていて、気づいたら実際に旅行がてら東大に足を運んだし、2年生の終わりには進路希望にも東大と自信を持って書くようになっていた。引退後は満足いかなかった部活への欲求不満を勉強にぶつけてなんとか東大に合格することができた。

最初は偶然の出会いから、なんとなく東大を目指すという決断をしてしまったが、結果的には東大に合格できた訳だから自分の努力で成功に繋げられたんだろうと思っている。M先生には感謝してもしきれない。

ただサッカーに関してはどうだろう。あの日ポストに入っていたチラシを通じてのサッカーとの偶然の出会いから早くも12年が経とうとしている。この12年間、偶然出会ったサッカーで僕は何かを成し遂げられたのだろうか。きっと声を大にして誇って言えることなんて一つもなかっただろう

大学合格後には後悔だらけで未練たらたらのサッカーに再び向き合うべく、ア式にプレイヤーとして入部することが選択肢としてあった。何も東大の試合をみたことなかった自分からすると、東大だったらなんとか自分でも努力次第で通用するかもと浅はかにも思ってしまっていたが、そんな希望も活動が週6で、それも1、2年時に東大生が通う駒場キャンパスではなく一人暮らしの家から1時間ほどかかる本郷で活動するという話を聞いて0になった。自分にはサッカーを続ける勇気がなくなってしまったし、両親からの反対も受け、結局中途半端だったプレイヤーとしての道は絶たれてしまった。

でもここでもまた偶然の出会い。

ここからが本題で、現在進行形の自分についてになる。
プレイヤーの道がなくなってもサッカーが軸にない生活を考えられなかったのであろうか、なんとなくア式のインスタを見ているとテクニカルユニットのオンライン説明会があるということを知った。ア式のテクニカルユニットの存在は元々知っていたが、どんなことをしているのか正直知らなかったし正直そこまで興味もなかった。でもここで偶然見つけたのも何かの巡り合わせだろうと思って説明会に参加してみると、面白そうだと思ってしまった。プレイヤーではないがチームの一員としてスカウティングやリアルタイム分析で勝利に貢献するし、ユニット活動では自分たちでスポンサー営業をするプロモーション、学生主体で監督やコーチの招聘を行う強化など、今まででは経験したことない新たな可能性に心が躍った。

説明会後も色々とア式やテクニカルについて調べて行く中でなんとなくではあったがア式にテクニカルとして入ろう4月の頭には決心していた。入学後恒例の新歓イベントのテント列やサーオリと呼ばれるイベントでも、夜の繁華街かのごとく半ば強制的にチラシを押し付けられたりテントの中で話を聞かされたりしたが、まったく興味を示さず迷わずア式のところへ向かってしまっていた。(来年以降入学する人はこんなことはお勧めしないです笑、もっといろんな選択肢を模索しながらの方がいいです。)

このfeelingsを書いているのは入部してから約4ヶ月後で入部する前と比べて根本からサッカーの捉え方は変わった。元々プレイヤー出身である僕は戦術の勉強などは特段していなかったが(多少高校の部活で顧問に教わっていたが…)サッカーをやってきた経験でなんとかなるだろうと正直思ってしまっていたが甘かった。そんなことは全くなかった。そもそも自分は今までプレーする時に何も考えてなかったんだと思ってしまうほどに。

ア式のサッカーはポゼッショナルサッカーで高い戦術理解を要求される。一概に戦術と言っても個人戦術や集団戦術など理解すべきものは多岐に渡る。その上ただでさえプレイヤーが高い戦術理解を要求されるのだからプレイヤーを支え助言するテクニカルはさらに高い理解が必要になってくる。

ア式で経験を積んできたテクニカルの先輩たちはやはりサッカーに対する解像度がものすごく高い。そして同期にだってすでに解像度が自分より遥かに高い人だっている。そんな人たちに追いつくことが出来るように練習を見て監督のコーチングから学んだり、サッカーの試合をみる数を増やしてみたりと今では生活がすっかりサッカー主体に戻ってしまったような気がする。かつて想像していた大学生活とはかけ離れているかもしれないが、この生活を楽しんでいるし満足もしている。

ただその一方でテクニカルをやってく上で葛藤がないかと言ったら決してそんなことはない。第一に正直に言ってサッカーがやりたくなってしまう。プレイヤー出身のテクニカルが聞かれるのが恒例となっている質問だが「サッカーやりたくならないの?」。そんなものやりたいに決まっている。試合に勝つのはもちろんのこと、自分のイメージしていたことがプレーで実際に表現できた時はものすごく達成感が感じられる。対角のWGの裏に放物線を描くような弾道でロングボールが蹴れてゴールに繋がった時、FWとの1対1で中のコースを完全に切って、縦に仕掛けてきたタイミングで体を入れてボールを奪い切れた時、ギリギリのタイミングでスライディングをして決定的なシュートをブロック出来た時、思い返すだけでこれ以外にもたくさんそんな経験がある。

今ではプロの上手い映像を数多くみているし、監督の練習時での質の高いコーチングの声からも学びを得ている分頭のなかにイメージはプレイヤー時代よりも無限に溢れ出してくる感覚はある。ただプレーしない以上はイメージを表現する術がない。何か空虚な感覚が常にある。最近は入部当初よりはその感覚に慣れてきたが、きっと4年後もその感覚は消えることはないだろうから、騙し騙しなんとか付き合っていくしかない。個人フィードバックや助言を通じてプレイヤーにそれを託し、プレイヤーが成長できたと思えたなら、自分のこれからの達成感に繋がるのかもしれない。

もう一つ最近はテクニカルという立場の難しさも感じている。
そもそもサッカーがサッカーたるための必要条件を考えてみると、狭い意味で言えば、プレイヤーとボール、試合を成立させることを考えると審判、コート、ゴールなどが増えてくるが、テクニカルは必要条件にはなってこないと思う。小中高時代を考えても、ましてや大学サッカーを考えてみてもテクニカルがいるチームはそんなに多くないだろう。つまりアナリストやコーチという存在はサッカーにとっては十分条件だ。
悪く言ってしまうと、別にいなくてもいい存在。
自分がいることによってチームにプラスが生まれると認められるまでは、自分がテクニカルとしてチームに属しているのはただの自己満足になるのではと思ってしまう。
中高時代にはキャプテンとして否が応でもチームに必要な存在とされていた頃からすると考えられないような感覚だ。

チームに戦力として認めてもらう上でまず必要になってくるのはプレイヤーとの信頼だろう。もし自分がプレイヤーの立場だとして信頼が築けていないテクニカルの人から色々アドバイスをされても、その話を聞くかと言ったら、正直あまり真剣には聞かないと思う。普段からコミュニケーションを取ったり、プレイヤーの視点に立ちながらプレイヤーが納得いくようなアドバイスを練習時や個人フィードバックを通じて繰り返していく先にアナリストとしての信頼が生まれるんだと思う。

そうやってテクニカルとしての実力を認められるようになった暁には、このア式というチームにとって必要不可欠な存在になって、テクニカルとしての存在意義を強く見出せるようになるだろうから地道に頑張るしかない。

だいぶ感情的な方向に話が逸れてしまった気がするので、自分が本当に書きたかった方向に話を戻さなければ。

今まで僕はたくさんの「偶然」との巡り合わせで今ここにいる。
ポストにたまたま入っていたあの一枚のチラシ、上には書いていないが一緒に塾に行くことを誘ってくれたT.Yくん、高校1年生の担任のM先生、インスタを見ていたら発見したテクニカルの説明会の案内、これ以外にだってたくさんのことが。まるで神様がサイコロを気まぐれに振っているかのように、運命的な「偶然」がいつだって自分の人生のその時その時のきっかけになり自分を導いてきてくれた。

今までその「偶然」から生まれたきっかけから成功に繋がったことはある。ここでの成功を自分なりに定義するなら終わって振り返ってみたときに自分が充分に満足できるようになることだ。「偶然」にも友人が自分を塾に誘ってくれ、高校1年生の担任との「偶然」にも出会えたことがきっかけとなり、リスクを冒してまでも挑戦した東大受験で合格できたってことが自分の成功の代表例だろう。

サッカーに関してはどうだろう。

1枚のチラシから始まったサッカー人生は、今でもこんなに大好きなサッカーと出会えたという意味では大成功であろうが、プレイヤーとしてはきっと失敗で終わってしまったと思う。小学校時代に全力でサッカーに向き合えてこなかったこと、中高時代にキャプテンとしてチームを多くの勝利に導けなかったこと。今思えばもっとこうしておけばよかったって考えが浮かんでくる時点でプレイヤーとしてやりきれてなく後悔しか残ってないのはよくわかるし、成功と言えることはほぼない。

ただ自分にはわずか数ヶ月前に「偶然」にもテクニカルとしてサッカーに関わる道が開かれた。これはサッカーとの関係をやり直すいい機会ではないだろうか。ここまで大好きだと思えるサッカーを失敗のままで終わらせるなんてなんと嫌なことだろう。今までは失敗ばかりだったが、ここから4年間次第でサッカーとの「偶然」の出会いを成功に変えることだってできるんだと思う。

きっとこの先の人生も「偶然」がきっかけとなってさまざまなことが自分の身に起こる。「偶然」を成功に結びつけられるかは自分の努力次第でしかない。でも自分は努力をすれば成功に結び付けられるんだという根拠がどうしても欲しくなってしまう。
だからこそ、この4年間は全力でサッカーに向き合って、終わってから振り返ってみた時には、テクとの「偶然」の出会いが成功だったと胸を張って心のそこから言えるようにしたいし、しなければならない。

個性的な人間ばかりだけどそれぞれがそれぞれの長所を持っていてその上いい人ばかりで一緒にいたら居心地がいいテクの1年同期、立場の違いはありながらも親しみやすく気さくに話せるテクではない同期たち、そして壁を作らず一緒にいて楽しいし、頼りになる先輩たち。
サッカーが大好きで、サッカーに情熱を注いでいるア式の人たちとなら必ず自分の目標は達成できると確信している。


散らかった文章になったし、表現も稚拙で、読んでいただいた方には申し訳ないです。
でも書きたいことをありのままに書くのがfeelingsだと聞いていて、書こうと思いついたことを全部詰め込んだ結果がこれなのでご容赦ください笑。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

  1. 中西の試合中の声かけ的確で助かってました。

    返信削除

コメントを投稿