友人

村上龍唯(1年/テクニカル/高槻高校)


はじめまして、テクニカルスタッフ1年の村上龍唯と申します。入部から3か月ほど経ち、feelingsを書く機会をいただきましたが、自分のことについて書くのは苦手でかつ締め切り前日に書いているので、今とても焦っています。初めてのfeelingsらしく、ア式に入るまでの経緯について書こうと思います。


サッカーを始めたのは小1だった。自分の通う小学校の弱小チームに入り、何も考えずにボールを蹴るだけのサッカーがとにかく楽しくて、夢中になってやっていた。暇なときはボールを持って公園に行き、友達が鬼ごっことか警泥とかをやっていても、一人でずっとボールを蹴っていた。もっとサッカーが上手くなりたい、その一心で小4のときに弱小チームを辞めて、地元で強かったチームに入ることを決めた。その中では自分がいかに下手かを思い知らされる日々だったが、コーチが毎回新鮮な指導をしてくれて、これまでとは違うサッカーのより本質的な楽しみに虜になっていった。小5からは中学受験のために練習や試合に行ける回数が減っても、辞めずにずっと続けるほどサッカーに熱中できていた。


受験が終わって、志望校に合格し、中学では思いっきりサッカーをしようと、クラブチームに入ることを決めた。あまり強いチームではなかったが、僕の代は後に昌平などに行くメンバーもいた。練習は週5で、土日は毎週試合があった。一日で3,4試合、ひどい日は5試合くらいすることもあった。そして一番嫌いだったのが罰走。失点数の分だけグラウンドの縦を往復で走るというものだ。夏の暑い日でも容赦はないからまさに地獄。この頃から僕はサッカー経験者なら一度はなるであろうビョウキにかかった。ボール恐怖症、自分のとこにボールが来るなと毎日、毎試合思っていた。ボールが来ても疲れるだけ、どうせこの後罰走があるんだから体力温存しとかないと、そんなことを考えるとパスを呼ぶこともしなくなった。ボールが来ても上手いやつにすぐパスを渡したり、相手に当てて外に出したり、目立たない怒られないプレーをした。ボールは友だちじゃない、他人である。しかも嫌味な奴だ。自分にだけ意地悪をしてくる。徐々に大好きだったサッカーを楽しめなくなっていった。中3の春に辞めた。逃げた。上手くなるためにボールと仲良くなるために練習をすることから逃げた。サッカーを見ることすらしなくなった。辞めた自分には見る資格がないと思った。


高校に入って、部活に入ることも考えたが、結局入らず、サッカーをしていた時間は勉強するようになった。どこかフラストレーションのたまる日々だった。有り余る時間をただ消費していく日々、楽だけどやりきれない。そんな中で、サッカー部の友だちに誘われて練習に参加してみた。久しぶりにすごく楽しかった。体力は落ち、サッカーに対する感覚も失っていたけど、ボールを蹴れることがただ嬉しかった。高2になって入部し、もう一度サッカーに向き合うことに決めた。うちの高校は、高3春のインターハイで引退となるので、残された期間は短かったが、本当に毎日充実していた。途中入部ながらも、受け入れてくれたチームメイトとコーチには感謝しかない。小中とある程度のレベルでサッカーをやっていたこともあり、左SHのスタメンを任されるようになった。しかし、ブランクの大きさを実感するたび、自分の存在価値を疑った。途中入部の自分は、それまでスタメンだった人のポジションを奪っている以上、誰よりもチームに貢献しなければいけないのに何もできない。中学の時サッカーを辞めていなければ、もっと真剣にサッカーに向き合っていれば、後悔してもしきれない。


そんなことを考える日々が続き、気づけば高3の引退試合が迫っていた。うちの高校は謎にシードで二回戦からだった。相手の戦績はうちと同等。本気で勝つつもりでいた。当日は雨で土グラウンド、最悪のコンディションだった。うちはずっと攻められる展開が続いた。前半、相手の長身FWに個人技で点を決められ、0-1。前半の終了間際、この試合唯一のチャンスが訪れた。相手のパスミスをカットし、FWの裏へロングボールを送る。我ながら完璧なパスだった。確実に決まったと思った。疲れていたからか、点を返せると安心したからか、そこで足が止まった。祈るようにFWを見送っていた。結局、点は決まらず、後半に一点を追加されて0-2で負けた。あのときFWに追いつけないとしても走って、サポートしに行ってやっていれば。自分にとって、サッカーは後悔ばかりである。


部活が終わって、本格的な受験勉強が始まった。正直それほど大した苦労はなかった。勉強はやった分だけ成果が出るし、何より自分に向いていた。何とか東大に合格し、新入生にとっての一大行事、新歓が始まった。大学でサッカーをやるつもりはなかったけど、高校時代からYouTubeで時々見ていたア式の新歓に行ってみた。とにかく楽しかった。みんな上手くて、これが東大生とは信じられなかった。しかし、プレイヤーとして入る勇気はなかった。中学の時のように途中で投げ出してしまうかもしれないと思った。


そんな中で、テクニカルスタッフとして入ることを決めた。今までとは違う形でサッカーと関わることになったが、新鮮で面白かった。最近は、双青戦のスカウティングを1年テクメインでさせてもらえたが、自分はそれほど良い働きをできた実感はない。一軍が引き分けたことは本当に嬉しかったが、自分のサッカー理解の浅さを痛感した。もっとサッカーを知り、好きになりたい。12年のサッカー人生で、ボールと友だちになれなかったけど、ア式を通してサッカーの友人には絶対なろうと思う。

コメント