投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

われらも集ふ君が庭

  上西園亮(2年/FW/ラ・サール高校)  僕たちをこんがりと焼いた暑い夏はセミと共になりを潜め、小さな台風も過ぎ去った後に肌寒い秋が到来している。秋の風物詩については十人十色、議論百出といった具合であるが、僕にとってのそれは紅葉である。その様に考えるとまだ紅く染まりきっていない今の時期は、僕にとって秋ではないのかもしれない。     そんなことをぼんやりと考えているうちにも季節は移りゆき、人々の生活も変化する。東京でも遂に飲食店への時短要請や酒類提供の制限が解除され、かつての日常が戻りつつある。あれほど騒がれたコロナもかつての猛威はどこへやら。平家物語ではないが、諸行無常を感じずにはいられない。この夏に期せずして法学部進学が決定してしまった者として一応、政界にも目を向けてみると、皆大好き安倍晋三にコロナ対策を押し付けられ、令和おじさんなりに頑張ってみたものの人気は低迷。誰が見ても疲れ切った顔で菅さんは総裁選不出馬を宣言。急騰する日経平均株価が皆の気持ちを代弁していた。次の総裁への期待感からかうなぎ上りだった日経平均も、河野太郎が負けて岸田さんになると逆戻り。岸田新総理誕生後も日経平均は正にカオスであり、株式投資に手を出している者の端くれとして歯痒い日々が続いている。      そんな季節と時代の変わり目においてただ漫然と流されているだけの、目を凝らさなければ見つけられないような小さな僕も、どうやら人生の変わり目に立っていたようだ。      東大ア式蹴球部。その存在を知ったのは今から3年前。高校3年の秋。ちょうど今くらいの時期だったような気もする。      時は平成。敬愛する我らがラ・サール学園サッカー部は部員同士の繋がりは密なものの、全く勝てない事でその名を鹿児島市内外に轟かせ、市内最弱の名を我が物としていた。 その轟き具合は圧倒的なものであり、絶好調なラ・サールと引き分けていようものなら、相手の監督はハーフタイムに怒鳴り散らし、ペナルティを部員たちにチラつかせる始末。その姿を横で見ている我ら最弱ラ・サール軍団は「すまん同朋。しかし今回こそは勝たせてもらうぞ」と意気を荒げる。ウチらだって勝ちたいし、お前らが走らされているところを見たいのだ。 しかし、強い。「窮鼠猫を噛む」という諺があるが、ラ・サール如きに噛みつ

「ボール」から「スペース」へ

高口英成(1年/テクニカルスタッフ/開成高校) 初めまして。テクニカルとしてア式に入部した高口です。意外と早く自分の番が回ってきてしまって何を書けばいいのやらと緊張しています。実は僕は結構 feelings が好きで、高校時代から密かに読んでいたりするのですが、入部した今になって先輩や同期の文章を読むと、いつもは怖いあの先輩が実は細かいところまで気を配っていたり、チャラチャラしてそうに見える彼が胸の奥に熱い芯を持っていたりするのが垣間見えて、じんわりと温かい気持ちになります。部員のことをより好きになれるいい企画ですよねこれ。とは言っても自分のことをさらけ出すのも結構恥ずかしいので、まだ僕のことをあまり知らない他の部員に向けて自己紹介するような気持ちで、今回はさっくりとなぜ僕がプレイヤーではなくテクニカルを選んだのか書いていきたいと思います。その前に、テクニカルが何か知らない方もいると思うのでここで軽く説明すると、テクニカルはスタッフの一つで主に対戦相手の戦術面での分析を通じてア式の勝利に貢献する役職です。拙い文章になると思いますが最後までお付き合い下さい。 突然ですが、これを読んでいる皆さんはサッカーを司っているものはなんだと思いますか? 三歳でボールを蹴り始めた日からついこの間まで、僕の答えは「ボール」でした。ボールをうまく守れる強靭な肉体を備えている人、敵の追いつけないボールに追いつける俊敏性を持っている人、卓越した足捌きで敵をいなせるボールスキルを持つ人が僕にとって「サッカーの上手い人」であり、そういった才能に恵まれない自分がピッチ上で何かを表現できる余地は限りなく狭いのだと考えていました。 そんな状態だったので、試合が近づくたびにまだ見ぬ対戦相手とのマッチアップを想像しては吐きそうなほど緊張し、いざ試合が始まればチームメイトに迷惑をかけないかと心配する、というえらく消極的な態度で高校生時代をプレーしてきました。案の定、こんなプレー態度の先に待っているのはサッカーに対しての負の感情で、 ” どうせサッカーなんて続けても、、 ”   ” ミスって怒られるだけならいっそ、、 ” と心のどこかで思うようになりました。辞める一つ手前というところまで行っていたと思います。そんな僕に転機が訪れたのは高校二年生の時、初めて「戦術」というものに出会いました。きっか