シュレディンガーのア式人生
鈴木航平(3年/DF/静岡高校) シュレディンガーの猫という思考実験をご存知だろうか。箱の中の猫が観測されるまで、猫が 生きている場合と死んでいる場合の二通りの世界が同時に存在するという考え方だ。 この話に代表されるように、この世界には並行した別の現実の世界があるかもしれない、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日は7/1。feelings担当のNに締切だと言われている日だ。彼は会うたび、何度も「feelings進んでる?」と聞いてくる。そして毎度「まったく」と返す。別に遅れて出してもいいじゃん、罰則になるわけでもないし。公式戦に必死でというそれらしき理由にしとけば、なんとも言えないだろう。そんなことが頭の片隅によぎるが、結局PCに向き合ってしまっている。 今シーズンのここまでを振り返ると、そこそこ良かった。リーグ戦にもコンスタントに出れて、そのうち何試合か勝つことができた。去年もそこまで悪くなかったが、それ以上に良いシーズンを過ごすことができている。それはまさしく公式戦という舞台でセンバとして戦うことに慣れてきたからだろう。そう、あの日から。 去年のアミノバイタルカップ初戦、対東京工業大学(現東京科学大学)戦。この日、俺は公式戦デビューを果たした。ただ、俺がスタメンに選ばれたのには明白な理由があった。それは前主将のMさんと現主将のAさんという圧倒的主力の二人が怪我していたからである。そのためその二人の代わりとしてスタメンに選ばれた。 しかし、俺も出場が危うかった。前々日の練習で、怪我をした。Sがドリブルしているボールに足を伸ばし、足をひねらせた。当時は終わったと思ったが、幸い大怪我に繋がらず、無事出場が可能になった。 初めての公式戦、スタメンでの出場。緊張しなかったと言ったら、嘘になるが、自分の全力を尽くせた試合であることは間違いないだろう。結果は後半終了の時点で1-1、PK戦の末、見事勝利することができた。あの時の感触は今でも忘れない。あの時の経験が今、リーグ戦の舞台でのびのびプレーできていることにつながっている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ア式3年目を迎えた今シーズンも、中断期間を迎え、チームも夏オフに入った。 ア式に入ってから、サッカーについてたくさんのことを学ぶことができた。...