トリートメント
*2種類の人間 世の中には2種類の人間がいます。 目的がないとイキテイキヅライ人と、 目的がなくても生きていける人です。 どちらが幸せになれるんでしょう。 *性怠け者説 人間は性怠け者だと思います。 善い人でも悪い人でもありません。 つまり、異質な人はその逆を行きます。 *マネジメントは決断 マネジメントは判断ではなく決断です。 すべてのカードを盤上に出してそのメリットデメリットを 正確に測定し比較するのは、統計と機械学習の役目ですが、 まだそれが出来る段階ではありません。 なので判断は出来ないです。 決断しましょう。そして決断したら疑わない。 *本質を見る 本質を見れる人間でありたいと思います。 本質を見るとは、自分の幸せを最大にする目的を基にして 今の行動を定めるということです。 つまり、己のちんけなプライドよりも優先すべきことがあんだろっ ということです。 *それ全然わかんない それ全然わかんない 意味が伝達してこない 君が僕のとなりにいないこと I can't forget you I can't forget you 高校生はいいですね。 それと、カルチャーを生み出すツールの発明はやはり偉大です。 *必要性は行動の母 その行動を起こす必要性を感じるならば、その行動を起こす。 トートロジーですね。 必要性には2種類あります。 外部環境が直接的に与える必要性 〜しなければならない 外部環境が間接的に与える必要性 〜すべきだ、〜したい 俺は前者が大嫌いです。 組織力とは、どれだけ同じベクトルで同じ強度の必要性を共有するかにあります。 俺はルールで必要性を共有するのが嫌いです。 さあみんな、好きなように必要性を感じたまえ。 唯一の条件、この組織の目指す所は勝利のみ。 シンプルです。大好きです。 まあこれだけでは破綻します。 人は違うからです。 同じ条件でも違う反応をします。 価値観を擦り合わせる必要があります。 そのために必要なのがコミュニケーションです。 優しめのと厳しめのがあった方が良いと思います。 最近では自分の価値観を押し付ける事が出来る人が減ってると思います。 頑固じじい絶滅説ですね。 それが難しいから、あるい