俺のサウナ
石川大貴(4年/DF/東京学芸大学附属高校)
新年度が始まって、授業が盛りだくさんであまり自分の時間が作れてない中、feelingsを書き始めている。本当に進まない。
でも、feelings遅延が原因でりょうとの関係が悪化しないためにも、サクッと終わらせちゃおう。←これは2回目のfeelingsを書き出した時の前置きだ。星に続き、中田にもごめんね、ごめんねー。
そう、このfeelingsは3年の4月に始まり、4年の2月まで執筆された、超大作なのでぜひ読み続けてください!
1回目のfeelingsでは、念願の東大に入学し、夢だった東大ア式に入部!と浮き足立ってることがよくわかる。非常に浅はかだったなと反省反省。
大学ではいろんなことを学んだ。
飲み会で何度も流れてくるさんらんぼ。大智が大好きなドラゴンナイトのH報堂バージョン。
他にも海外旅行。マニラに始まり、韓国、ベトナム、沖縄、セブ島。オイコンでも散々いじられた。
旅行好きの自分は現在、パリへと向かっている。もちろん飛行機は赤と白のシマシマだ。機内ではハーゲンダッツの機内限定のメープルクッキー味を堪能し終え、読書中の折田にちょっかいをだしている。
他にも海外旅行。マニラに始まり、韓国、ベトナム、沖縄、セブ島。オイコンでも散々いじられた。
旅行好きの自分は現在、パリへと向かっている。もちろん飛行機は赤と白のシマシマだ。機内ではハーゲンダッツの機内限定のメープルクッキー味を堪能し終え、読書中の折田にちょっかいをだしている。
他にも、植物が鉄欠乏状態になると葉が黄色くなるクロロシス。通常の栽培をしているのにも関わらず、葉が黄色くなってしまう自然突然変異体ゴールデンウィート。葉が黄色くなることに着眼してクロロシスとゴールデンウィートの類似点を探すなど、入部してから想像もできかった。
いろんなことを学んだなかでも、大学に入って新しく始めた趣味の1つにサウナがある。←4年現在では、合宿帰りにメッツァに行って以来もう久しく行ってないものの。あの時も合宿にいなかったはずの潤さんがいた。片道2時間かけておごりに来てくれた。いつもいつもご馳走様です!
サウナに初めて入った日はいつだっけ、、、
忘れた。ア式の先輩に連れられて行ったのか、それとも同期と行ったのか、まあどうでもいいや。
忘れた。ア式の先輩に連れられて行ったのか、それとも同期と行ったのか、まあどうでもいいや。
現在、もうサウナには50回くらい行ってるんじゃないかな。サウナに行くのは決まってア式の人とだな。(おい、交友関係狭いな、とか言うなや。)何度もサウナに行ってる俺、、、未だに「整う」ってのがわからない。
整う。
ある日のサウナの流れを説明しよう。
ここの銭湯は安いだの高いだの話をしながら脱衣所に向かう。
ロッカーにていつも裸を見せ合ってるア式部員に今日も「毛深すぎでしょ」「立派な毛並みだな」なんて言われる。
いつも笑いながら「冬だとあったかいんよ、これ!」とか、「泡立ちが半端ない」なんて言い返す。何回やるんだろ、この会話。新しいボケ準備しとくわー!
いつも笑いながら「冬だとあったかいんよ、これ!」とか、「泡立ちが半端ない」なんて言い返す。何回やるんだろ、この会話。新しいボケ準備しとくわー!
シャワーを浴び、お湯に浸かり、身体が温まってくる。そろそろサウナに入るタイミングだ。
ここで自慢のミズノのスポーツタオルの登場。よく水泳選手が使ってるタオル。吸水性が高い。タオルを絞ったら絞った分だけまた水分を吸収してくれるやつ。スポンジみたいなタオル。まじでオススメ。ぜひ使って欲しい!
それで身体を拭いてから、サウナに7分入って、身体を冷水で流して、その後水風呂に入る。
水風呂の出るタイミングは口呼吸してる時に喉がスースーし始めるところだ。
できれば室内のイスに10分くらい座る。
その後またお湯に浸かって友達と、しょうもない話や浮ついた話から始まり、ア式の今後とか、自分らの人生観についてまでいろいろ話す。だんだん会話も熱くなってくる。
これを2、3周する。
最後の水風呂上がりからの休憩の時、決まって自分を見つめ直す。この時間はとても有意義だ。テーマは自分に関わる悩みごと全てだ。
今日のテーマは、サッカーのあるワードについてだ。
オカピさんによく言われる。
オカピさんによく言われる。
「イシコ、もう少し正対したいね!」
「正対」は、ア式に入って1番浴びせられてる言葉だ。
正対。
正対とは、自分が右にも左にも行けるようにすることで対峙相手に2択を突きつけ迷わせる道具だ。
発動条件は、対峙相手と十分な距離を取ることだ。
相手と距離が近すぎると、選択肢を相手に突きつけられない。
正対できない時、限定される。
もっと奥深いが、ここらでやめておく。
もちろん選択肢の多さが取り柄のア式部員なら敵と正対する。
発動条件は、対峙相手と十分な距離を取ることだ。
相手と距離が近すぎると、選択肢を相手に突きつけられない。
正対できない時、限定される。
もっと奥深いが、ここらでやめておく。
もちろん選択肢の多さが取り柄のア式部員なら敵と正対する。
自分と正対したことがあるだろうか。
例えば、自分は現在、就活か院進すべきかで悩んでる。この時分では、夏の院試で落ちることまでは想像できなかったのだろう、3年のおれ。
例えば、ア式での自分のポジションはどこか。
自分はいつも2番手だ。
自分は公式戦にベンチ入りしたりスタメンで出場したこともある。圧倒的なスタメン選手が怪我をしたら、回り回って自分が出場する。そんな感じだ。1年生の時からスタメン定着がいつも遠い。そんなポジションでもう3年生になってしまった。このまま4年間が終わってしまうのか。このまま日の目を見ずに引退するのは絶対いやだ。
今の俺じゃダメだ。成長するしかない。
スタメン定着するには圧倒的な成長が必要だ。自分が成長している間に他者ももちろん成長している。他者を超えるスピード感で成長しなければならない。
ア式に入部してからの目標は変わらず「成長」だ。
自分がどうプレーすれば良いのか。ピッチ外では双青戦やプロモーションをやってるが、それに関しても自分はどうプレーすれば良いのか。
多くの人は自分のしたいことが見つかっていて、自分のなりたいものが見つかっていて、自然と自分の理想像が見えてくるのだと思う。
けど、自分のしたいことってなんだろ、、、
けど、自分のしたいことってなんだろ、、、
絶対的な自分の目標はあまりなく、相対的な自分の理想像をよく描いてしまう。自分の場合は他者との比較で理想像が形成されることが多い。他者の良いところを部分的に合体させたものが自分の理想像だ。他者の存在によって自分の強みや弱みが浮き彫りになると思っている。
この理想像は自分より優れた何かを周りが持っている必要がある。
幸運なことに、どんな分野でも上には上がいる。何かを頑張ったって、自分は一位にはなったことがない。
幸運なことに、どんな分野でも上には上がいる。何かを頑張ったって、自分は一位にはなったことがない。
自分は特別足下の技術があるわけでもないし、特別頭の回転が速いわけでもない。
右利きなのに左足で結構蹴れる、声が大きい。ここでは負けたくない。勝てる奴おる?
この分野でも上には上があるのだろう、、、
この分野でも上には上があるのだろう、、、
そんなこんなで何を書こうとしていたのかわからない、3年時のfeelings。
さぁ、ラストイヤー、どうなる?おれ。
2番手から抜け出せたのか???
ラストイヤーの目標は「圧倒的なスタメン」
これは iスタグラムでも公言している。
これは iスタグラムでも公言している。
なんとしてでも、圧倒的スタメンになりたい。4年間ずっと2番手なんていやだ。
圧倒的スタメンになって、勝ちまくってやる。おれの応援歌をグラウンド中に響き渡らせてやる!
ほら、聞こえてくる、
あーれーー、あーれーー
いーしかーーわー、あーれーーーー
ら、ら、ら、ら、ら、ら、ら、ら、ら、
いしかーわーあーれあーれーーーー
いーしかーーわー、あーれーーーー
ら、ら、ら、ら、ら、ら、ら、ら、ら、
いしかーわーあーれあーれーーーー
今年こそ、関東昇格めざして去年を超えてやる!
おれらなら、きっとできる!
だって、おれらうまい選手いっぱいいるもん!
だって、北川、谷など歴代ア式にも名の残る選手がいるもん!
だって、おれらうまい選手いっぱいいるもん!
だって、北川、谷など歴代ア式にも名の残る選手がいるもん!
さて、プレーシーズンの幕開けだ。
2/4対駿河台
プレシーズンはずっとスタメンだったが、この試合で外された、、、
もう圧倒的スタメンという目標が失墜した
もう圧倒的スタメンという目標が失墜した
練習後集合で発言しながら泣いた
サンドウィッチとポッカレモンがおれのロッカーに置いてあった
おれは買ってないのになぜかある、だれかが置いてくれたのだろう、なんて優しい友達を持ったのだろう、また泣いた
おれは買ってないのになぜかある、だれかが置いてくれたのだろう、なんて優しい友達を持ったのだろう、また泣いた
次の日はオフ、大好きな日曜日に1人で帰る
誰とも会いたくない
誰とも会いたくない
電車で1人泣いていた
なかなか会わない高校同期にもつい会ってしまった、こんな姿を見られたくはなかった
なかなか会わない高校同期にもつい会ってしまった、こんな姿を見られたくはなかった
親には飯は食べてくると言っているから、家に帰れない
一風堂からかめん
一風堂からかめん
行ったことない地元の銭湯に行った
現金支払いのみだったので断念
ことごとくついてない
現金支払いのみだったので断念
ことごとくついてない
イラク戦の板倉滉のコメントをみて、また泣いた
0:20 ドライブに誘われる、だれと行ったかも覚えてない
3/6
気持ちを切り替えて、やりきろう
最後の結果はどうであれ、やるしかない!
やりきったと思えるものにできれば後悔はないだろう、浪人の時の心行きで、やりきろう!
気持ちを切り替えて、やりきろう
最後の結果はどうであれ、やるしかない!
やりきったと思えるものにできれば後悔はないだろう、浪人の時の心行きで、やりきろう!
そう、やれることとして、まず筋トレだ。おれの弱点として足が遅い。筋トレして筋力上げて足を早くしよう!筋肉だけは裏切らない、なんて聞くし。
次に、熱波師。
おれの強みの1つとして、みんなに熱量を普及できることがある。練習でもうるさいし、クールな指示なんて性に合わない。ただただ練習を盛り上げてみんながヒートアップするような強度の高い練習が大好きだ。これがブレては俺でなくなってしまう。
おれの強みの1つとして、みんなに熱量を普及できることがある。練習でもうるさいし、クールな指示なんて性に合わない。ただただ練習を盛り上げてみんながヒートアップするような強度の高い練習が大好きだ。これがブレては俺でなくなってしまう。
ほら、熱力学第二法則がある。高温からしか低温を温めれないという法則だ。おれのような熱量高いやつがやっぱり普及するしかない。熱量ないやつは熱量あるやつによって伝播され感化されると思う。だから、おれがたくさんの人と触れて高い熱量を伝えることができたらな。(おれ体温高いの関係あるのかも)
5/12
学習院戦3-0
勝利!
学習院戦3-0
勝利!
おれのスライディングでシュートブロック!
きもてぃーーーーーーーーーー
きもてぃーーーーーーーーーー
ほら、聞こえた?
あーれーーー、あーれーーーーーー
いーしかーわー、あーれーーーー
あーれーーー、あーれーーーーーー
いーしかーわー、あーれーーーー
その後、入部式で双青戦の説明をした。双青戦は東大と京大の定期戦で、その統括を行なっている。京大の寺迫とも何度電話しただろう、ありがとね (秋葉原おすすめしちゃった)
「俺には夢がある。
いつか東大生と京大生が肩を組んで笑い合う日を。
いつか双青戦が早慶戦と肩を並べるナショナルダービーマッチになる日を。
いつか双青戦に出場したくて東大ア式入部を決心する子が現れる日を。」
いつか東大生と京大生が肩を組んで笑い合う日を。
いつか双青戦が早慶戦と肩を並べるナショナルダービーマッチになる日を。
いつか双青戦に出場したくて東大ア式入部を決心する子が現れる日を。」
6/9玉川戦
久しぶりのスタメン。前日練習ではスタメンがわかるので、いつも通りのルーティンをより入念に準備していた。
スタメン発表でおれのポジションに荒。
これは単なる書き間違えだったので、予定通りスタメン。だが、非常に気悪かった。試合前という緊張したなかで、ボードに俺の名前がない。え、スタメン外された?みたいな動揺もあった。一瞬嫌な気持ちになったが、切り替えて良いプレーをしよう!またおれの応援歌を響かせてやる!
久しぶりのスタメン。前日練習ではスタメンがわかるので、いつも通りのルーティンをより入念に準備していた。
スタメン発表でおれのポジションに荒。
これは単なる書き間違えだったので、予定通りスタメン。だが、非常に気悪かった。試合前という緊張したなかで、ボードに俺の名前がない。え、スタメン外された?みたいな動揺もあった。一瞬嫌な気持ちになったが、切り替えて良いプレーをしよう!またおれの応援歌を響かせてやる!
最悪のファーストプレー、全然上手く行かなかった、いつもよりもワンタッチを多く継ぎ足ししてしまった
前半で交代させられるなと思った
その後の妹の誕生日会では、上手く笑えなかった
途中で足がつって机を蹴り上げてしまう
家族は、「ミスはあったけど良かったじゃん!」
と言ってくれた。ありがとう
前半で交代させられるなと思った
その後の妹の誕生日会では、上手く笑えなかった
途中で足がつって机を蹴り上げてしまう
家族は、「ミスはあったけど良かったじゃん!」
と言ってくれた。ありがとう
なかなかうまくいかない。せっかくのスタメンを棒に振ってしまった、、、
6/26水曜練
榎本が久しぶりにAに上がってきた
榎本が久しぶりにAに上がってきた
いつもと違って練習前にラン
榎本の隣での出走
負けるわけにはいかない。スタメン石川が練習で疲れていてはいけない。颯爽と走りきらなければならない。いつもより頑張ってるけど、隣のエノケンを意識して頑張ってないフリをした。
榎本の隣での出走
負けるわけにはいかない。スタメン石川が練習で疲れていてはいけない。颯爽と走りきらなければならない。いつもより頑張ってるけど、隣のエノケンを意識して頑張ってないフリをした。
プレーも良かった。プレスラインを連続で切れた。
調子にのって、怪我したヒカルに冗談も言った。
松葉杖で殴られるのを覚悟して、「引退までの4ヶ月、あっ、おまえは怪我してるから残り3ヶ月か、」
なんて冗談を言い、笑い合った。
松葉杖で殴られるのを覚悟して、「引退までの4ヶ月、あっ、おまえは怪我してるから残り3ヶ月か、」
なんて冗談を言い、笑い合った。
明日は我が身、とはこのことだ。いや、数時間後は我が身だった。
愛犬エルと戯れあっていると、なんかじわじわとミギモモウラに違和感を覚えた。どうせ筋肉痛だ。あれ、ちがうぞ?
筋トレ後に起こるものとは違う筋肉痛が起きた。
筋トレ後に起こるものとは違う筋肉痛が起きた。
最悪、やっとスタメンになったのに、、、
7/27桜美林大学戦
双青戦の準備に追われ、スラック出現回数圧倒的にNo. 1を誇っただろう。
双青戦の準備に追われ、スラック出現回数圧倒的にNo. 1を誇っただろう。
来週は待ちに待った、双青戦
選手紹介映像を横田に一任し、佐藤健ばりの真顔と中山きんに君くらいの爽やか笑顔を振りまいた。
この画像が使われるには、ベンチメンバーに入らなければならない。
横田にもおれの画像を多く使えよ、そんなことを言ったのを覚えている。
何がなんでも戦うしかない!
絶対にスタメンになって、双青戦、最高の舞台にすることを心に誓った。
絶対にスタメンになって、双青戦、最高の舞台にすることを心に誓った。
双青戦にちなんで、青のトランクスで寝た(ボクサーよりおすすめ)
8/1
双青戦を愛し、双青戦に愛された男、イシコ
スタメン落ち…
公式戦にも勝ててないから変革を行なったのだろう、、
その被害者になってしまった、
その被害者になってしまった、
統括なのにスタメン落ち。恥ずかしい。自分で作った最高の舞台にスタメンで出れないことに納得がいかなかった。
みんなで温泉に行った、2年前にも来たことあった、あの風呂。
悔し涙を温泉で洗い流して気持ちを入れ替える。明日の2軍戦で、良い結果残して1軍戦の出場時間を少しでも長くしよう。
悔し涙を温泉で洗い流して気持ちを入れ替える。明日の2軍戦で、良い結果残して1軍戦の出場時間を少しでも長くしよう。
8/2 双青戦二軍戦
運営に携わった。
マシロからキャプテンマークをもらった、
双青戦統括お疲れ様ということで、キャプテンマークをくれたのだろう。めちゃくちゃ泣きそうだった。(うちのツンツンキャプテンはこんな粋な計らいもできるんです笑)
キャプテンマークなんて小学生ぶりだ
恥ずかしいけど、不幸中の幸い、いや、
やっぱりおれは幸せ者だと思った!
やっぱりおれは幸せ者だと思った!
頑張ろう
絶対にシュートをうつ!!!!
そして、決める!
久野さんやミズさんのように、決める!!!
慣れない天芝で、めちゃロンボをミスった。
押し込めるものの、なかなか点が決まらない、
統括バフで決めれると思ったが、無念。
8/3
双青戦一軍戦
おれが描いた最高の舞台が整った。
スタメンではないものの、もし出場したら必ず得点を決めよう。シュートを打とう!
ラスト22.5分
「いしこーーーー出るよーーー」
決めたる!!!
まじでうまくいかなかった。
捻挫の足首は痛いし、なぜだか左足のハムまで痛くなってた。
良いプレーは1つもなかった。
めちゃ押し込まれる展開。
スローインは全部相手ボールになってしまった。
スローインは全部相手ボールになってしまった。
チームは1-0で勝った。
ものの、自分はいいプレーができず、双青戦統括バフはなかったか、
次期統括の頼経、流れ作れんくてごめんね
ものの、自分はいいプレーができず、双青戦統括バフはなかったか、
次期統括の頼経、流れ作れんくてごめんね
みんなは久しぶりの勝利に盛り上がり、最高の笑顔だった。
応援団も最後におれの応援歌を歌ってくれた。
あーれーーーー、あーれーーーーーー
いーしかーわー、あーれーーーー
あーれーーーー、あーれーーーーーー
いーしかーわー、あーれーーーー
本当にいい奴らに恵まれたなと感じた。
その期待に応えられなかったのが、情けなかった。
その期待に応えられなかったのが、情けなかった。
9/15
めちゃ遠い大東文化のグラウンド
もちろんアウェイでお馴染みの潤カーで
ハイプレスの曲かけて、と言われて、テンフィートを流していた。
Clの長いアンセムや、おれらの世代の南アフリカW杯で流れた曲など流してテンションを上げていた、
もちろんアウェイでお馴染みの潤カーで
ハイプレスの曲かけて、と言われて、テンフィートを流していた。
Clの長いアンセムや、おれらの世代の南アフリカW杯で流れた曲など流してテンションを上げていた、
出場時間0分、、、、
帰りの車は一言も話さなかった。
ご飯を食べたら切り替えようと思うもののなかなかテンションが上がりきらない、空元気、、、
帰りの車は一言も話さなかった。
ご飯を食べたら切り替えようと思うもののなかなかテンションが上がりきらない、空元気、、、
9/16 月オフ
キャンプ
口の軽い後輩(特にリョウイチ)らを連れてキャンプに行った。火おこしはやっぱりおれが1番うまいわ、なんて言って悩み事を忘れられた
口の軽い後輩(特にリョウイチ)らを連れてキャンプに行った。火おこしはやっぱりおれが1番うまいわ、なんて言って悩み事を忘れられた
9/19
部分参加するも
離脱
けんご怪我でスタメンの可能性もあった。
前期の朝鮮からスタメンを外された。
苦い思い出のある朝鮮大学。
前期の朝鮮からスタメンを外された。
苦い思い出のある朝鮮大学。
腰の痛みがズキンズキンした。
運が良くないなと思い、神頼みをしようと思った
練習後、どんな引退の絵がいいのかな、とハヤトと話しながら、湯島天神に行った。
営業時間外で開いてなかった。
そういえば夜になると閉まっちゃうんだった。
そういえば夜になると閉まっちゃうんだった。
またしても運が悪い。
引退まで約3週間しかないのに、運が上がってこない、、、
にいたん、マッサージありがとう
9/22
整骨院で読みまくってる東京リベンジャーズ。
主人公みたいにタイムスリップできたらなぁ。
でも、やり直すとしたらいつ?そしてなんのために?
整骨院で読みまくってる東京リベンジャーズ。
主人公みたいにタイムスリップできたらなぁ。
でも、やり直すとしたらいつ?そしてなんのために?
9/23 オフ
バーベキュー
バーベキュー
谷の家の前で1時間くらい停車、、、
また泣いてしまった
自分でも薄々気づいていたが、
1番言われたくないことを言われた
1番言われたくないことを言われた
1年の方が多彩だった、、、
正対しすぎ、、、
正対しすぎ、、、
でも、これを認めてしまったら、おれはこの4年間全く成長していない、むしろ退化してしまったということになってしまう、
認めることはできないものの、たしかにサッカーの楽しさがだんだんとわからなくなって来ている自分がいた。
サッカーでの楽しみはいろんなものがあるけど、
おれは相手の逆を取ることと、一対一で身体を入れて取った時だ。
おれは相手の逆を取ることと、一対一で身体を入れて取った時だ。
だんだんとこの楽しさが消えていっているのはたしか。
昔よくロンドで又抜きなどして
相手と駆け引きをして
オーレーーーー
なんて叫んで相手を揶揄する、
こんなのが言えなくなっていた、、、
相手と駆け引きをして
オーレーーーー
なんて叫んで相手を揶揄する、
こんなのが言えなくなっていた、、、
もうひとつ、なかなかア式は勝ていなかった、このままだと降格してしまう。本当に降格が現実味を帯びて来た。
勝ったのいつぶりだっけ?
おれらが負けるはずがない
おれらって強いんじゃなかったっけ?
降格すると、同期との集まりが悪くなるらしい
失敗を認めるとして、
何が失敗だったのか?
どこから失敗だったのだろうか?
武道なら、いつに戻る?
いや待て、やっぱり認めたくない、、
おれらは失敗の代だったのか?
でもでも、、、とにかくとにかく、、、
最後は笑って終わりたい。長い禁酒生活からの解放宣言の打上げでたくさん笑いたい。
でも、もし降格したらうまく笑えない。そんなことがついよぎってしまう、、、
ジャンプ漫画はだいたいハッピーエンドだ、
おれらのサッカー人生、きっと笑って終われるはずだ、そう信じてる。
うん、信じるしかない。
うん、信じるしかない。
もう3連勝するしかない。
信じる。。。
自分は、ア式教に入信してしまったのだろうか。
中世のキリスト教のように。信じていることを決して疑おうとしない。天動説は絶対で、疑ってはいけない。地動説を提唱することはしてはならない。
中世のキリスト教のように。信じていることを決して疑おうとしない。天動説は絶対で、疑ってはいけない。地動説を提唱することはしてはならない。
別に自分は地動説を唱えるほどの、これといった強い主張があるわけではない。
が、現状勝てていない。
なにかしなければ一生後悔して終わる。
チームがバラバラな現在、みんなが同じ理想像を共有する必要がある。
最後に向けてチームが一丸にならなくてはならない。
みんなで同じ方向を向いて、みんなで笑いあって、ハッピーエンドを向かいたい。
でも、それどころじゃなかった、、、
これまで積み上げて来たものをぶっ壊している気分だった、、、
おれって異端なのか?
妙に、クーデターを起こしている気分だった、
いや、サッカー難しすぎる。これに尽きるんだけど、、、
まじで勝てない現状、疑問が沸々と湧き出てくる。
俺らの代が実験の代なんて思われるのも嫌だ、
俺らがやって来たこと、合ってたのか?
何を信じていけばいいのかわからなかった
ただただ、、、勝ちたい
勝てればなんだっていい
最後に、みんなと、笑いあいたい
本当にそれだけだった
9/28
誕生日
一橋試合前日、コーナーキックからヘディングでゴールを決めた。
誕生日
一橋試合前日、コーナーキックからヘディングでゴールを決めた。
ゆーじによると、ヘディングした直後
「イケーーー」って叫んでたらしい。(イナズマイレブンかよ)
ヒカルにも褒められた。嬉しかった。
スタメンにギャフンと言わせれた気がして気持ちよかった
9/29
ラスト潤カー
ラスト潤カー
スタメン2人とコーチ2人、ベンチ1人を乗せて出発。
結果は5-0
出場時間はゼロ。
出場時間はゼロ。
チームは勝利したものの、
全然喜べなかった。
自分の出てない試合は全然面白くない。
ある人からは、うまく笑えてなかったよ、って言われた。
その後のセカンドの試合、45分があっという間に過ぎた、、、
折田やシンケから、「イシコ、どーするよー?」
って言われて、つい「サッカー楽しくない」に似た発言をした。
後期初勝利に浮かれたテンションの高いトップチームと帰るの嫌だなー、
テンションの全然違う人らに無理やり合わせるくらいなら、1人で電車で帰ろうかなーと、葛藤を感じたのを覚えている。
結局ラスト潤カーに乗り、焼肉食べた。
ジャンケンには負けずに良かった。結局チョキが最強。
9/30 オフ
月オフはしんどいサッカーとは距離をおけて最高に楽しかった。イタリアからの星空を眺めたりサウナに行ったりした。
手紙には、中島みゆきからのことば
「あんたのままの、あんたでね」
と書かれていた。
やっぱりおれ変わっちゃったのかな?
プレーも、それに付随してプライベートも。。。
強がっていたつもりだったが、何もうまくいかない自分。。。
その時、東京リベンジャーズのヒナに慰められて泣く武道のシーンが脳裏に浮かんだ。
「つらい時は泣くんだよ」と言われているような気がして泣き出しそうになった。
二子玉川公園に着く時には、初めて着たフラッドベリーのロングTシャツの袖は濡れてた。
終わりよければ全てよし。
本当に終わりがうまく行くのかな?
きっとジャンプの主人公ならハッピーエンドで終わるんだろうな。ナルトが火影になるみたいに。
きっとおれも良い終わり方ができるはず。
信じる。。。
出場時間ゼロだし、やりきったーと思えるプレーができるのか。
良いサッカー人生だったと思えるのか?
10/5 多摩川花火大会
夜に功太と陽子おばちゃんと引退したら何しよっかな、ピアノでも弾いちゃう?なんて話をした。
ララランドのcity of stars を弾けることが引退後の一つの目標となった。(2月時点、練習すら一回もしてない)
明日は玉川大学戦
ビリ2対ビリ3、運命の大一番。
もちろんスタメンではなかった。腰の調子もだいぶ良くなり、ボールもたくさん回収できたが、スタメンにはなれなかった。
明日は家族8人(愛犬エルも含む)でハイエースに乗って会場に向かう予定だ。現地では更に親戚3人が加わる予定だ。
親族総勢10人の大応援団を引き連れてベンチスタート。
さすがに試合に出たい。ラスト2試合。
にいたんにも1日2回のマッサージを受けたので準備も万端。
絶対に出て、勝つしかない!!!
10/6
玉川大学戦。
出場もできた。
ピッチで大応援団とも記念写真を撮れた。
ラスト1試合。
あと1週間で引退。
本当にサッカー人生終わるのか?
怖い。
笑い合いたい。
最後、最高の思い出を
神様、お願いします!!!
良い終わり方を迎えさせてくださいーーー
10/11 引退前々日
スタメンにはなれなかったし、ラスト紅白戦も不完全燃焼で終わった。
今年の紅白戦でセカンドは何勝したんだろうか。
セカンドの紅白戦が1番楽しいはずなのにいつからこんな楽しくなくなっちゃったんだろうか。
でもスタメンから外れて良かったような気もする。
最後育成に混ざって引退試合ができた。
隣にはえの、前にはすぎ、近くには折田、田中
得意の逆サイロンボでカミニシゾノに届けたいな。
10/12 引退前日、プレーする試合としては最後かもしれない
行きの電車でマルーン5を聴きながら泣いてしまった。
さすがに早すぎる。
これが最後の試合になるかもしれない。
試合前に食べる団子を買いに行ってもらったり、ありがとう
本当にいい仲間に出会えてと思ってる
最後の試合、エノとおれ、どっちが盛り上げ切れるのか?楽しみだ!
相手は上智。
やっぱりおれは上手かった。
ファーストタッチで外したり、逆サイロンボ、最高!
ラストなんだし、やれること全部やったろーーーー
ボール取られる気しないわ。
余裕余裕よゆうー
ふーふーふー
足ごと削られてしまった。
相手の足とカチコミの農グラに挟まれてしまった、おれの足首。
やられた後、
おわったーーーーー
めちゃくちゃ叫んだ
今日が本当にラスト試合だったんだ、、、
怪我で途中交代がおれのハッピーエンドだったんだー
サッカーの神様ーーー、
これ、夢だよね???
こんな終わり方ある?
おれ、そんな悪いことしたかな?
もうこの足はもうサッカーボールを蹴れないのに、必死に炎症を抑えようとしてくれるスタッフ。
いや、こんなひどい捻挫したことないもん、
絶対に明日は間に合わないって。。。
こんなエンドロールあるかね?
でもでも、明日もしかしたら何かあって、少しでも出場できるかもしれない
そのわずかな望みに賭けて治すしかない。それが1プレイヤーとしての使命だ。治るかわからないけど、治るよう全力を尽くすしかない。
みんなの引退試合を横目にひたすら圧迫と冷却を繰り返した。だいち、ありがとう!
明日の引退試合は上智との大一番。
ビリ対決。
負けたら降格、勝ったら残留。
そんな大事な試合に怪我人を出すわけがない。
うん、わかっている。
チームの今後がかかっている大一番、ボロボロの怪我人を出す理由があろうか。そのせいで失点して負けたらどうなる?
特にサイドバックなんてめちゃくちゃ上手いウィングとの一対一が主戦場だ。怪我人が一対一で勝てるわけない。ましてやそもそもアジリティが強みでないおれが。
そんな絶望のなか、テツさんはおれに
「明日、ベンチ入りな」
テツさんが一瞬イエス・キリストに見えた
まじか、怪我したてホヤホヤの俺を使ってくれるん?
めちゃくちゃ嬉しかった
こんな最高の最後のチャンス、ものにするしかないじゃん!
いや、頼む、絶対に出たい!!!
出れたら、まさにハッピーエンド!
出場条件は、明日の引退試合で圧勝する必要がある。
残留をかけた大一番、相手は上智。今日怪我をさせられた敵だ。
せーじと並ぶスーパールーキーのJマイア要するフィジカル軍団。出身高校はほとんど強豪校。
こいつらに圧勝するのはなかなか難しい。
4-0、うん、4-0の圧勝ができていれば、おれが出場しても3失点することはないだろう。との身勝手な計算により、
上智相手に4-0に出来れば、おれが出場できるかもしれない、と考えた。
4-0にして、頼む!
おれ、出たい!!!
えも言えぬ語彙力の無さを露わにして、スタメンたちに声をかけた。
やっぱり引退試合に出たい。
この万年2番手の俺を出してほしい。
4-0にして、お願い!!!
敵にも頼んじゃうくらい、みんなにお願いしまくったのを覚えている。
エノ、だいち、もも、えり、自分の足をつかないように車で家まで送迎してくれてありがとう
10/13 引退試合
足をつかないように、松葉杖と共にハイエースで大学まで送迎してくれた。もちろん大応援団も一緒に乗車してくれた。おれが出場する可能性が低いのにも関わらず。
みんなにバレないように、部室前からは普通に歩いてみた。
めちゃくちゃ痛いって、、、
絶対出場したらみんなに迷惑かける。
でも、出させて!
最後だから、これ以上何も望まないから、わがまま聞いてくれー
最初の関門、ヨネさんチェック
ジャンプでの動作確認。負傷してない足に体重をのせて、クリア。
次に、片足ケンケン。
おわた、負傷した足に全体重を乗っけて、さらにジャンプでGが加わる。
もちろんできなかった。
でもでも、試合までには直すからお願い、ヨネさん
めちゃくちゃ頼んだら、OKサインが出た。
あのヨネさんも根負け。ヨネさん、ありがとう。
よし、あと試合前アップでバレないようにして、チームの士気を下げないようにすればいい。
声をめちゃくちゃ出したら、意外となんとかなった。
ジャンプの着地では、イターって叫びたい。けど、バレてしまう。バレてしまっては、出場の夢は叶わない。またチームの士気を下げてしまっては本末転倒だ。
イター ittaa
から子音のtを削除して、
イアー iaa
に変換して、 iとa が重なって、
ヤー yaa
へと、発音が変化していった。たぶん中山きんにくんもこのようにケガを隠すことであの芸が生まれたのだなと感慨に浸った。
ヤーーー!!!
うん、しっくりくる。これでおれがチームの士気を上げるんだ!
たしかに、アップでのチームの士気もだいぶ高かった。
なんとしても出たい。
ずっと考えてた、俺のサッカー人生の終わり方。
きっとハッピーエンドになるはずだって。
頼む、出させてくれ!
最初の点がどっちに入るかで大きく展開が変わることはわかっていた。
ア式の先輩たちが、引退試合で勝っているのをみたことがない。ア式の呪縛から解き放たれてほしい。。。
とにかく、
4-0にしてくれー。
引退試合、出させてくれ。
試合開始のホイッスルがなり、後半30分くらい。
試合展開はあんまり覚えてないけど、4点目が入った瞬間、涙が流れていた。
まだ試合にも出てないのに。
たしかスギが決めてくれた。
引退試合に出れるかもしれないという微かな希望が叶うかもしれない、そう思ったら泣けてきた。
サッカー人生最後の引退試合、出たい。
4-0にしてほしい。
お願い!
と、みんなに頼みまくってきた。
何を簡単に言っているんだ。残留をかけた引退試合、そんな簡単な試合なんてしたことがなかったのは今シーズン思いされてきた。
みんなにも神様にもお願いしまくった。
その自分勝手な願いを、
ア式のみんなが、、、仲間が、、、叶えてくれた。
本当に涙が止まらなかった。
みんな、ありがとう!
涙を流しながらアップをしていると、
鼻の高いイエス様が、
イシコ、行くよー
それに呼応して、みんなも、
いしこーー、いしこさーん!
10人もいないベンチからたくさんの
いしこ、いしこ、いしこ、いしこ、いしこ、いしこ、いしこ、いしこ、いしこ
が聞こえて来た。
神からのお告げでしかなかった。
はい、あの世へと羽ばたきます!
どうか私をハッピーエンドへとお導きください。
途中交代の選手なのに、作戦の指示なんて、なにも覚えてない。
ただただ涙を流しながらピッチに出た。
相手選手も動揺していた。まだ試合が終わってもないのに、泣きながら途中交代してくる選手を見たことないのだろう。号泣しながら途中交代するサッカー選手がこれまでに存在したのだろうか、
案の定、怪我でボロボロ、情緒も不安定な俺が出場したことにより、防戦一方の試合展開が続き、試合が終了した。
サッカーの神様はきっといる。
引退試合の前日、怪我をするなんて思わなかった。
絶望の中、
残留をかけた引退試合、
4-0という圧勝の展開で
仲間が
自分にバトンを届けてくれた。
家族、サッカー仲間に本当に感謝している。
自分に感動を与えてくれて
本当にありがとう!!!!
信じる。
自分を信じよう。
仲間を信じよう。
サッカーの神様が存在すると信じよう。
おれのサッカー人生だけではこの仮説の立証はできない。ア式の後輩諸君、ぜひ立証してほしい。
君の言うように、この世は喪失で溢れている。
それに、人はいつか死んでここを去る。
でも、私が死んでもこの世界は続く。
だったらそこに何かを託せる。
それが喪失まみれのこの世界から生まれた
ある種の、希望だ。
『チ。―地球の運動について―』より
まったく!!!!!
いいサッカー人生だった!!!!!
熱波師 イシコ
整いました。
ア式のプレイヤーとかけまして、サウナーと説きます。
どちらも正対(整体)するでしょう。
コメント
コメントを投稿