ビブじゃん負けても試合は負けない
田中希莉子(1年/MF/金光学園高校)
初めまして。この春、ア式蹴球部女子に入部しました田中希莉子です。よろしくお願いします。
なぜア式に入部したのかと聞かれると「運動部に入りたかったから」と答える。東大には他にも女子の運動部はあるが、私はア式以外の新歓には一度も行っていない。東大に合格したその日にア式への入部はほぼ心の中で決めていた。いや、東大ア式の存在を知った日から決めていた。
私は幼稚園児のころから体を動かすことが好きだった。シャトルランや縄跳びなど持久力が問われる競技が好きで、小学校では放課後にあった陸上や水泳の特別練習には毎回参加し、中高でもロードレース上位に入るなど体力には自信があった。浪人中も寮に愛用の縄跳びを持ち込
んでいた。
だから大学に入学したらとにかく運動部に所属したいとずっと思っていた。 そのため、浪人時代に見つけた東大ア式蹴球部女子の存在 、勉強がきらいなのに勉強しかすることない私にとって、厳しくつらい一年間の光だった。しかも名前が「ア式」というのがかっこいい。上野動物園の年間パスポートを買ってパンダを見に行くという目標に加え、ア式に入部し思いっきり運動に打ち込む、という目標もでき、現役時にしたことがないほど毎日勉強し無事に受験を終えた。
新歓に参加するため上京日を早め、体験練習一回目で入部を宣言した。 だが、体育の授業のお
遊びのようなサッカーしかしたことがなかったため、ポジションもルールもあまり分かっていなかった。三月にいち早く入部していた同期は経験者。わたしはサッカー経験者でもなければ中高時代は帰宅部。そんな自分がやっていけるかちょっと不安になりながら入部した。が、今では経験・未経験に関わらずに目標に向かって楽しくプレイする同期が7人もいるのでとても心強い。
私は自分の思ったことを相手に面と向かって伝えるのがあまり得意ではない。部活の中でアドバイスをもらおうと先輩たちに積極的に聞くことも、同期にこうしてほしいと伝えることも躊躇することがある。だが声をかけてアドバイスをくれるコーチや先輩、同期の仲間がいる。チームスポーツに取り組む人として、部活を通して自分からも発信できるよう成長していきたい。 また勉強が得意でない私はたぶん人より勉強に時間がかかる。だから試験期間の勉強と部活の両立はきっと厳しいだろう。大学のハードな授業による疲労や体育の授業もなかった浪人時代の運動不足の期間もあって、慣れない暑さでプレイ中に体調を崩してしまったこともある。でも希望の大学で希望の部活のサッカーをプレイできる幸せをかみしめて、この四年間を心から楽しみ心身ともに成長したいと思っている。
七人の個性豊かな同期、優しい先輩方と一緒にア式でサッカーが出来ることに感謝しながら、四年間精一杯がんばります。よろしくお願いします。
田中希莉子
コメント
コメントを投稿