ヤレバデキル

岡野太智(1年/DF/栄光学園高校)


本当は10000字くらい書きたいことはたくさんあるのですが、1000字くらいにまとめたいと思います。簡潔に文章をまとめるのも一つの能力ですよね。


文科Ⅱ類1年プレイヤーの岡野太智です。


気づいたらこの部活に入っていました。ア式生活4年間の目標は、サタデーリーグにコンスタントに出ること、Aチームで最低1試合以上公式戦に出ること、ふくらはぎと太ももをもう一回り太くすること、肩と胸の筋肉をつけることです。よろしくお願いします。(本当のことを言うと、さっさと公式戦に出場してAチームを勝たせることです。)


目標が低いではないかと言われてしまうかもしれませんが、入部して3か月、現実は厳しいです。入部すると決意したときから分かっていたことではありましたが、やはり厳しいです。サッカー歴はそこそこあるのですが、小さいころからあまり高いレベルでやってこなかったし、中高でも下手なのになぜか試合に出れていたので、大学でも頑張ってやればなんとかなるだろうと思っていました。だから最初の最初は、「2年生の途中くらいからAチームで試合に出れるんじゃね?」って感じでした。


正直、当時の僕の左右の頬を3発ずつくらい殴ってやりたいです。なめていました。


中学高校時代は副キャプテンでした。鈴木武尊がキャプテンです。ポジションはCBとか右サイドバックとかやっていました。


「CBってウイングの裏にぼかーんと蹴って、来たボールは全部跳ね返しとけばいい。きつかったらボランチにいる鈴木武尊に渡しとけば何とかしてくれる。」
そんな具合に、何も頭を使わずにサッカーしてました。


でもア式ではすぐに僕の脳みそはキャパオーバーになりました。東大生だからサッカーにおいても頭脳的かと言われればそうでもありません。今まで聞いたことのないよくわからない単語がコーチ陣からバンバン出てくる。それを頭で理解するので精一杯なのに、実際にプレー中に実践することなんぞ初っ端からできるわけがありません。今でもできません。フィジカルと守備なら多少は自信があるかなと思ってましたが、それも通用せず。ただ人より少しふくらはぎの筋肉がついているだけでした。


でも、ア式に入った理由は、「ただサッカーが好きだから」と表向きには言っているけど、本当は下手くそのまま自分のサッカー人生を終わらせたくなかったからだと思います。


8月になり双青戦が終わりオフが明けた今も、毎練習毎練習試合ごとに下手くそな自分に打ちひしがれています。上手くいかないことばかりです。でもサッカーするのにこんなに整った環境を無駄にするわけにはいきません。部室にロッカールームもシャワールームも筋トレ器具もあるのにそれらを毎日使わないわけにはいきません。人工芝で毎回練習できるなんて超幸せです。もうAチームで活躍している同期もたくさんいます。焦りもあります。でも自分と向き合って練習し続けるしかないです。冒頭で()内で書いた目標が早く現実になることを願っています。


元横浜F・マリノスのエースストライカー、アンデルソン・ロペスの言葉を借りて、

「ヤレバデキル」

と信じて。


コメント