理に依って無理に進む

生田健祐(2年/テクニカルスタッフ/時習館高校)

 

 思っていたより幾分も早くfeelingsの担当が回ってきてしまった。


 何を書こうか迷い、なかなか筆が進まないが、簡単に大学に入学してからの1年間を振り返り、ア式に入部した経緯と今後の抱負を記すことにする。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 開始早々の脱線をご容赦願いたいのだが、高校生活、とりわけ部活動にはかなりの後悔を残している。


 あの路上の伝説朝倉未来を輩出し、現在もポスト朝倉兄弟となるであろう将来有望な兄チャン達で賑わう街・愛知県豊橋市で僕は生まれ育った。


 教室を喫煙所と認識するおっかない先輩や、生徒の頭部で窓ガラスを叩き割る、これまたおっかない教師の下で、心身ともに健やかに成長した中学時代。


 

 その後、公立高校敷地面積ランキング全国2位を誇る高校に入学した。


 そんな県立時習館高校。敷地面積1位のとある農業高校に負けず劣らず、僕たち第73期時習生はこの広大な敷地で無秩序に放牧された。風の噂によるとこの代で母校の偏差値を3つほど下げたらしい。情けない限りである。


 

 地方ということもあり、僕は周囲よりもほんの少しだけ学業の成績がよかった。そのことを言い訳に使った辛い練習・ラン合宿からの逃亡生活は、実に3年に及んだ。

 

 飽き性な僕が長期間めげることなく続けることができた活動はもしかしたらこの逃亡生活くらいかもしれない。


 本当に呆れたものだ。

 

  サッカー部の顧問はそんな僕を完全に見放すことはせず、改心させようと声をかけ続けてくれた。


 今思い返すと、仁義を大切にしていたその顧問は、杉原千畝ばりに僕に居場所を提供してくれていたのだろうが、当時の未熟な僕は、その差し伸べられた手を掴んだら最後、引退するまで脱出不可能な監獄で強制労働を強いられると信じて疑わなかった。


 その顧問は事あるごとに理不尽かつ的を得た助言(体感9割暴言であった)をくれた名物顧問なのだが、とりわけ1つ今でも頭から抜けずに耳を継続的に痛めつけてくれる言葉があるので自分への戒めとして載せておく。


 

「どんな組織も上位1/3が組織にポジティブな影響を与え、その下の1/3は思考停止状態で、下位1/3は屑だ」


 正確には覚えていないが多分こんなことを言っていた気がする。もしかしたら当時の自分は下位 1/(サッカー部の同期) だったかもしれない。


 過去の行いを受け止め、愚直に反省し、組織にポジティブな影響を与えていける人間になりたいと切に思う。


 

 後悔は尽きない。


 巨額の予算を投じてもなお、一度雨に見舞われると1週間はまともにプレーできない、我らが時習館高校の笑っちゃうくらいの凸凹グラウンド。サッカーの醍醐味の一つである予測不可能性を遺憾無く発揮してくれる、愛すべきグラウンド。


 本当はそこで全力でプレーする姿をもっと家族に見せたかったし、懸命に走り勝利をもぎ取る喜びを大切な仲間と分かち合いたかったのだと思う。


 部の仲間、とりわけ当時の顧問と主将の熊谷君には反乱分子としてサッカー部(ラグビー部も)の秩序を壊し続けたことを全力で謝罪したい。本当に申し訳ないです。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------


 そんな想いを抱きながら、それでも友人に恵まれ程々に充実した高校生活を送った僕は、晴れて東京大学に入学した。


 しかし青天の霹靂の如く現れたCOVID−19の蔓延により、オンラインで講義を受ける生活が突如始まった。


 元々地元志向(至高)の強い母校には東大進学者がほぼ居らず(某学年主任は事あるごとに名大へ行け!と仰っていた。)、新歓期にはサッカー、フットサル、バスケ、アメフト、バレー、金融系、起業系など多くの団体の活動に見事なまでの中途半端さで参加した。


 当然こなせるわけもなく大学入学直後からキャパオーバーな生活が始まった。


 その後も何らかの能力を身に付けようと、プログラミングや株式投資、読書、学生団体などの活動に闇雲に手を出し続けた。(無論中途半端を兼ね備えている。)


 歴史はおろか過去の経験にすら学ばない僕は、魚を願うに網なきがごとく正に愚者そのものであった。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------


 そんな怠惰極まりない生活を続けていた大学一年の年末のことであった。


 今や副将を務め最終ラインからチームを鼓舞(時々罵声)している真路がそれとなくア式に勧誘してくれた。


 そんな東京大学運動会ア式蹴球部。初めて同期と顔を合わせたのはア式106期の忘年会であった。


 忘年会。即ちその年の苦労を忘れるために年末に催す宴会(by広辞苑)、に突如現れた初対面の僕を同期の仲間は生暖かく歓迎してくれた。一年間の健闘を労う会に完璧なる新参者が存在する光景はなかなかに理解し難いものであった。


 ア式のことは大学入学前からなんとなく知ってはいたが、「どうせ東大生が勉学の合間にボール蹴ってるだけでしょ」くらいにしか思っていなかった。


 

 グラウンドに見学に行った僕はそんな想像を遥かに上回る光景を目の当たりにした。


 文京区に居を構え、綺麗に整備された2つのグラウンドと多くの優秀なスタッフ陣。何よりもプレイヤーのレベルの高さに衝撃を受けた。谷のプレーを初めて見た時、なんで東大にいるのか分からなかった。(とても良い意味で) なんでもそつなくこなす彼は、特質系の能力すらも習得できるのかもしれない。


 同時に、「日本一価値のあるサッカークラブとなる」ことを目指し、グラウンド内外でも多種多様な活動に取り組み、実績を残している点にも魅了された。


 解説者としても活躍する元Jリーガーの監督に、毎試合懇切丁寧なフィードバックをくださるプロの分析アナリスト、超イケメンなGKコーチ、名だたるスポンサー企業様、学生主体を尊重しつつ手厚いサポートをくださるLB会の皆様、キャパ無制限のコーチやグラウンドスタッフ。枚挙にいとまがないほど恵まれた環境だと思う。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------


 そんなア式に入部してもうすぐ一年が経とうとしている。正直言って、この一年間は自分の無力さを痛感しもどかしさを抱き続けることになった。


 元々サッカーは大好きだったが、ア式で通用する・求められる程、解像度の高い戦術理解力など皆無であり、チームに貢献できない日々が続いた。プレイヤーは並々ならぬ覚悟で週6の練習に真摯に取り組み、学問を修め(一部進級チャレンジに失敗した猛者もいるが)、数々の制約を受け入れア式への貢献を誓約している。それほどまでにア式というコミュニティは魅力的なのだ。東大生という世間一般的に均一性の高く思われる集団において、こんなにも各々の興味関心の対象が様々で日々の生活様式も物事の優先順位も異なる人々が、サッカーを愛しているという唯一の共通点においてア式に集結している。これはとても素敵なことだと思う。異なる階層の立場からの視点を常に意識することは無論重要であるが、コミュニティの構成要員間での相互作用により醸成され洗練される篤い想いを大切にしたいと考える。



---------------------------------------------------------------------------------------------------------


 思うに、人生において、複数のコミュニティに属し多種多様な階層の人々との関わりを持ち、信頼関係・依存先を分散させることと同様に、否それ以上に、自分が貢献したいと強く想う一つのコミュニティの中核を担い、周囲にポジティブな影響を与えることは重要なのだろう。文字通りの弱冠20歳にして学んだ数少ない教訓の一つだ。


 同時に、自分が主役を張らずにサポートに徹することは想像以上に難しいことだと思った。


 マネージャーなどもそうだと思うが、テクニカルとして主に戦術・戦略的観点からチームに貢献するには、個人戦術に関する知見や自分なりの戦術哲学云々よりも前提として日常生活を含め一人間として余裕がないと不可能だと感じた。


 ア式に入ったことで間違いなく人生の選択肢と視野が広がり、思考も深くなった。部員のfeelingsを読むと、執筆者が何を想い何に怒り何を好み何を求めているのか、何処を旅し誰と出会い、どんな経験をしてきたのか、その人の人生の一部が垣間見えるようですごく面白い。 ア式内外の様々な場所で活躍する仲間達を見ていると、自然に自分もこの組織に貢献したいと思うようになった。


 尊敬する先輩も沢山いる。まじでどんな時間の使い方したらそんなに多くのことをこなせるのか理解できないくらいバイタリティに溢れた先輩も。こんな人になりたいと憧れる方ばかりだ。とても追いつけないけど見習いたい。


 

 詰まるところ、自分は一つのことに縛られるのが得意ではないと思う。一つのことを突き詰めることも苦手なのかもしれない。それでも複数の事に取り組みながら、それぞれの精度・練度を高めていくこと自体は不可能ではないと思う。そんな生き方もあっていいのだと信じたい。全ては自分の意識と努力次第だと思う。


 最終的に精神論に行き着いてしまったが、たまには悪くないのかもしれない。ア式の皆の生き方は本当にかっこいい。自分も皆に劣らない位のかっこいい生き方をしたいと思う。精進します。


 W杯日本戦直前ということもあり、深夜テンションでだいぶ恥ずかしいことを書き連ねた気がする。テイストも一貫性が無いし、パブリックな文章として適切なのかも分からない。思考の浅さも露呈してしまった気がするが、4年生になるまでの自分の成長に期待することにする。これ以上醜態を晒さないようにそろそろ筆を置くことにしようと思う。


 

 長たらしい駄文に付き合ってくれた方、普段親しくしてくれる方、お世話になっている方、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。


 

 スペインに1-0で勝って、マイ億君が勝てるといいな。

 


                    Hagas lo que hagas, hazlo con pasión. 

2年 生田健祐



 



 

コメント