この経験もいずれ俺になる

出射令雄(4年/MF/岡山朝日高校)

「物足りなかった」
これがア式の4年間を語る言葉だ。
もっとできた。
もっとやれた。
そんな後悔が4年間を振り返れば多く思い出される。
 
 

確かに肩書きだけを見れば、最難関東京大学に入学し、1年生の頃からトップチームの試合に出て、3年から10番背負い、主務も務めながらチームを1部に昇格させて引退。
 

「素晴らしい経歴」のように思われても仕方ないとは思う。
ただ、そんな経歴を得たからこそか、常に自分への物足りなさがつきまとっていた。
 

それはこの4年間だけの話ではない。
人生において自分への満足を感じた瞬間は、東大に合格した時ぐらいだろうか。自力で勝利を勝ち取れた経験はこれぐらいしか無い。
そのぐらい、あらゆるものに負け続けてきた。何よりも自分自身に。

 

自分はひたすらに負けず嫌いだ。他人に負けるのも嫌だが、何よりも自分に負けることが嫌いだ。理想の出射令雄に負けないために、自分を奮い立たせる。こうして今の自分は形作られてきた。
しかし、理想に追いつくためのこの競争に終わりは来ない。
 
 
この4年間も、見えない何かと戦いながら過ごしてきたと思う。
特に最後の1年は、自分と戦い続けていた。
 

 

チームは1部昇格を至上命題として掲げ、シーズンをスタートする。
1年前まで負けっぱなしだったチームが、今年は、勝ち続けなければならない。

 ア式のレベルは全く高くない。
少し相手のレベルが下がったとて、勝つことは何よりも難しい。

 
 
しかし自分自身は、東京都2部の中では、負けていると思う選手はいなかったし、1番上手いと感じていた。
だからこそ、全ての勝敗の責任は自分が背負わなければならないと心に決めていた。

 

勝てない=自分のミス。
もっとも、直接的な自分のミスで負けるということはあまりない。
 
しかし負けた理由は必ず存在している。
試合中にその問題は対処できなかったのか?
再現性のあるチームのミスに対して、試合前からそこに気づき発信できなかったのか?
思考を巡らせるほど、自分のミスへと帰着できる部分はかなり存在している。
 
 
 
自分のプレースタイル的に、自分1人でなんでもできてしまう選手ではない。
勝つためには、周りの人に頼るしかなかった。
自分よりも周りの人を上手くし、生かすことが、勝ちに近づく最適解だった。

 

 
周りの人を上手くさせるにはどうしたらいいのか。
それは、現状に対して不満感を持たせることではないかと自分は考えた。
 

現状に満足している以上、そこに上昇志向は生まれない。
上昇志向が生まれない人or組織に未来はない。

だから、上手くいっている人こそ、抱きやすい満足感を自分は否定し続けた。
成功体験以上に、自分の現状やミスに対してアレルギーを感じてもらうために行動し続けた。


 
 
ミスは成功以上に再現性が高い。ミスは繰り返される。
だからこそ、そこを見逃してはいけない。
そして見つけたら必ず改善しなければならない。
 
しかし、人間はミスよりも成功に対して意識が向きやすい。
間違って手に入れた成功体験ほど、体の中に染み込み、悪い癖となって改善が難しい。
人間はミスに対して甘い、楽観的な生き物だ。
 

 

だからこの1年は、ミスやチームの現状に対して最後の最後まで意識を向け続けた。
自分がチームの粗、個人の弱点を見つけ続けて改善する。
 
これこそが、自分がチームにいる意味であり、果たさなければならない責任だった。

 
試合に出ている、出ていない、上手い下手関係なく、全ての人に対して高い要求をし続けた。

勝利を追求する以上、より高いレベルを望む以上、そこに妥協は許されない。
 
 
この目線はチームメイト以外にも向けていた。
陵平さんや、「きのけい」、オカピなどのテクチームに対して、もっとベターな方法があるのではないかと提言したこともあった。

 
時には、社会人になった吉本元ヘッドコーチとこんなやり取りもしていた。

 


結果はついてきていた。だけど
「これで本当にいいのか」
この危機感が1年間頭の中に浮かび続けていた。

試合前はいつも吐き気がした。
それほどまでの不安の中でプレーをしていた。
 
 
チームの責任を負うということは、本当にしんどいものだった。
内倉さんや大和さん、(吉岡)が感じていたのは、相当なプレッシャーだったのだ。
自分のためだけにプレーをしていた当時の自分には想像もできなかった。
ア式というチームの重みは、予想を超える遥かに大きいものだった。
 
 


残り試合数と下位チームとのポイント差をメモし、毎試合行われるたびに、あと何勝すれば昇格が決まるのか。もし、ここに負けたら、昇格できないのではないかと。何日も頭の中で最悪な妄想を繰り返していた。
 
 
もし昇格できなかったら、自分そのものの存在が否定されるのではないか。
このア式というクラブに負の遺産を残してはいけない。
ただこの危機感に駆り立てられていた。

試合前はいつも吐き気がした。
それほどまでの不安の中でプレーをしていた。

大好きなサッカーをしているだけなのに、 そのサッカーに苦しめ続けられていた。




感じていた不安や危機感。周りに要求し続けた日々。何と戦っていたのだろうか。
 
答えは明確だ。自分自身だ。
 
周りに要求する以上、自分には責任がつきまとう。
妥協やミスを許さないのは、そっくりそのまま自分に対しても当てはまる。
 
プレーで引っ張りながらも、周りに高いレベルを要求し続ける。
 
プレーの基準を下げること、周りに諦めて要求のレベルを下げること。
こうした妥協は、すなわち自分への敗北を意味していた。


 
物足りなさを感じ、それを改善するため周りに要求する。


毎日精神的に自分を追い込み、他人を巻き込もうとするこの行動は、かなりのエネルギーを要する。
 


手を抜きたい瞬間も勿論あった。
 
 
練習後の集合で、チームの雰囲気をぶち壊すような発言なんて普通はしたくない。
メンタルが弱い人(特に内田)に追い討ちをかけるような言葉をかけ続けるのは、果たして良いことなのか。そう思った時もあった。
 

しかし、この妥協で何かを失うぐらいなら、後悔するぐらいなら、この今に本気で向き合いたい。
自分の熱量が、行動が、周りの人を少しでも変えるかもしれない。
その可能性があるかぎり、あえてキツい選択をし続けた。
 

自分やチームの可能性を否定したくない。
その理想に負けたくない。
諦めの悪い1年だった。


サッカーをしていたのか、自分や周りと戦っていたのか、どっちの方が大きかったのか、よく分からない1年だった。
 
 

頑張っていたとは思う。
でもこの頑張りは単なる自己満にしかならない。
 
社会の誰も求めているわけではないのに、自分が好きなことで、時間やお金、エネルギーを投資して、より高みを望む。
 
そんなの頑張って当然だ。
頑張らないなんて意味がわからない。

そこに存在しているのは、自分のエゴであり、プライドであり、自己満だ。
 
頑張る、努力するなんてことは何の美徳でもない。そこに対する賛辞や評価は、飾りにすぎない。
 
ただ、そこで手を抜くやつ、妥協するやつに未来はない。
なぜなら頑張った先にしか、望む結果は現れないから。
 

世の中全ての人があらゆる形で努力をしている。
なのにどうしてか、何も手にしていないのに、人間は自分が1番努力をした気になってしまう。努力しているという自分の現状に満足してしまう。
 

去年までの自分も間違いなくそうだった。
今年の自分が特段強くなったわけではない。
 

ただ最後の1年くらい、そんな自分に勝ちたかっただけだ。
他人を羨んでも仕方ない。自分の世界は自分で変えるしかない。
 
 
こうして自分自身と闘い続けた1年は、なんとか求めた所に辿り着けた。
 
ここまでしなくても良かったのかもしれない。
そのくらい昇格を決めた瞬間は可笑しいくらいにあっけなかった。
 

 
この苦しかった経験
振り返れば、自分の弱さ、甘さを痛感した。
 
甘さを感じては、改善し、また甘さを感じる。
この繰り返しだった。
最後の最後まで終わりはこなかった。
 
 
凡人は頑張るしかない。
頑張れなければ、すぐに終わりがやってくる。
 

結果は残酷だ。
報われたいなどと思ってはいけない。
頑張っていても簡単に裏切られる。
 


だからこそ、何度裏切られたとしても、結果を求め続け、頑張り続けるのだ。
 
「欲しがりません勝つまでは」ではない。
「勝つまで欲しがり続ける」のだ。
 
そうすれば、負けすらも勝ちへの布石となる。
何よりも結果を得たい、成功したい。
この我儘な感情こそが自分を突き動かす。
 
 
自分がチームを勝たせたい。
周りの人たちを上手くさせたい。
と望んだ1年だったが、最終的には、周りの人に勝たせてもらった。


自分の行動や言葉で、間違いなく色んな人を傷つけてしまっただろう。それに対しては申し訳なさを感じている。そして同時に、感謝もしている。ごめんそしてありがとう。
 
 
君たちが居なかったら、何も成し遂げられなかった。そのくらい君たちに助けられた。
 

日文戦の決勝ゴールも、章の東工戦のゴールも、荒のスーパーミドルも、八代の骨折も、自分にとってはかけがえのない記憶だ。
 
本当にありがとう。
 
 

結果を得たい。負けたくない。
この自分の我儘に、苦しめられた最後の1年。
苦しんでも、手に入れたいと思うものがあって良かった。
この経験もいつかの成功の布石にしよう。
 
この経験もいつかの俺になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
次に、少し未来の話をしたい。
 
日本のサッカー界を変える。
これが自分のキャリアの終着点にある目標だ。
変え方はまだ考えてない。思いついてもない。
 実力も経験も知識もない。
 しかし、達成する。

この我儘の感情がまた僕を駆り立て苦しめる。


日本のサッカーがまた大盛り上がりする瞬間、その中心には自分がいたい。
 
カタールの地で、日本代表がスペイン代表を倒した瞬間を生で目にした時、そう思った。
間違いなくあの瞬間、自分は世界の中心にいた。
 
今回は単なる盛り上げ役に甘んじたが、次はあの光景を自分が中心となって生み出したい。
 
この夢にベットしてくれる仲間、集めています。
「10人はほしいなァ!!」いやもっと。
 

 
最後に言葉をまとめていきたい。
 
まずは、偉大なる先輩方
散々迷惑かけました。クソ生意気な態度ですみませんでした。
いっぱいご飯奢ってもらいました。美味しかったです。ありがとうございました。
また連れて行ってください。
 
次に吉くん、ありがとう友よ。この仲にくさい言葉はいらない。
 
10番を引き継がせていただいた優くん、ともくん
2人の後は流石にプレッシャーでした。
並べたとは思っていないけど、負けないぐらい頑張りました。
最後の2年間は2人の面影が何よりもライバルでした。
今度は怒らせないので、また楽しくサッカーしましょう。

 
遼くん
弟子第3号ぐらいかもしれないけど、弟子の中だと最も出世しました。
遼くんに出会えたおかげで、まだサッカーに狂わされた人生を送れています。
相当上手くなったんですけど、その姿を中々見せられなかったのは後悔です。
プロでの活躍を応援してます。
今度は一緒のステージで仕事しましょう。
どちらがより高みに進めるか勝負です。
また高級店連れて行ってください。
 

陵平さん
縁もゆかりもないア式という環境を選んでいただいたことに、本当に感謝しています。
陵平さんも驚くぐらい体力がなかったと思います。
走りのメニューはいつも伴走してくださいました。
あれされるとズルできないので結構嫌でした。
文句が多く、扱いづらい選手だったとは思いますが、最後まで信頼して使ってくれたことに感謝しています。

陵平さんと共に昇格を掴めて本当に嬉しかったです。今年もア式をお願いします。
 
 
LB会の皆様、特に武田さん、和田さん
嘘なしで、親よりも話をしました。
特に武田さんと和田さんの思いの強さには自分もかなり心を動かされました。
自分も二人のような、サッカーやア式への愛に溢れる大人になりたいと思います。
 
 
後輩たち
怖くて接しづらい先輩だったとは思うけど、勇気を振り絞って絡んできてくれてありがとう。
ご飯言ってくれば連れて行きますので、また勇気を振り絞ってください(八代以外)。
何かしら後輩たちの記憶に残る選手になれてたらいいなと思います。
あと1ヶ月はOBコーチとしてビシバシ指導するので一緒に上手くなろう。
 
 
同期たち
問題児たちが多いこの学年。本当に手を焼きました。サッカーの話、チームの話何でもぶつけ合いまくって喧嘩しまくった。
そんな日々が懐かしい。
なんか逆に言う事なくて困っています。
まじでありがとう、これからもよろしく。
 
 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
今度はア式をサポートする側に回るが、ア式への愛情は尽きることはない。
 
「日本一価値のあるサッカークラブ」
果てしない挑戦を一緒に達成しよう。
 
 
この4年間、入学時には想像していなかったほどの景色の連続だった。
ここから始まる社会人の生活も、そんな刺激に溢れた素晴らしい瞬間に溢れていたらいいな。
 
その瞬間を享受するだけでなく、生み出せるような人間になるという決意のもと、
博く社会に対して報いて行きたい。
 
 
ここでは書ききれないほどに恩と愛情を受けてきた。
全ての出会いが、全ての経験が、全ての景色が僕を成長させてくれた。
それをいつか2倍、3倍にして返すために精進してきたい。
 
今度自分が文を書くときは、大成功を収めた時か、大失敗を犯した時か、それはまだわからないけど、少しでも成長した姿を皆さんに報告したい。
 

そして小学生からずっと付けてきた大好きな10番という背番号、大学でも背負えて幸せでした。次につけるミライくんも頑張ってくれ。AGA治療はお早めに。
 


 「物足りなかった」
この経験がまた自分を成長させてくれる。
いつも限界を引くのは自分自身だ。
 
これを読んでいる未来の自分、
闘えているか?誰かではなく、お前と。
 
 
出射令雄

コメント