失敗談!
私はサッカー選手として大失敗しました。 東大ア式でサッカーがやりたくて、大学受験を勝ち抜き、東大ア式蹴球部に入学しました。 私は本気で関東昇格を成し遂げる選手になりたいと思っていました。 しかし、昨年 6 月にサッカー選手として活動することを諦めました。理由は単なる実力不足でした。 強い思いを持ってスタッフとして活動する今ですが、選手時代の失敗や後悔がたくさん渦巻いています。 もしよければ、その失敗や後悔のいくつかを反面教師として頂ければ幸いです。 私は自分に大きな期待を持って入部しました。私は同期の中で一番下手でしたが、いつかは試合に出れる自信はありました。 それは誰よりも努力できる人間であるという自負があったからです。実際、誰よりも早くピッチに行き、最後までボールを蹴っていました。月曜日も駒場でこっそりボールを蹴っていました。好きな言葉は「愚直」でした。 しかし、この時期に一つ大きな失敗がありました。 私は毎日、同じような努力するだけで満足していました。 同じパスを何千回何万回続けても、悪いフォームで練習していたらなんの意味もありませんでした。 今思えば、努力の成果が全く出てないにも関わらず、努力それ自体に満足していました。突き詰めるべきところはたくさんありました。 努力それ自体は偉いことではありません。たくさん試行錯誤した末、成果を出すことが大事なのです。 1 年生の終わり、3軍で燻っていた私は、所謂「 LB セカンド」という戦力外チームに振り分けられました。 そのチームは練習環境が与えられないチームです。具体的には、コーチはおらず、全体練習も週2回というものです。2軍に上がることも原則的にありません。 何も与えられない環境...